« 2014年12月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年1月23日 (金)

雪かき便り(2015.1.23号)〜埋まる支柱と怪しい足跡

随分とご無沙汰している「そこそこ家庭菜園」から、久しぶりの雪かき便りをお届けします。

心配しなくても、こちらは相変わらずの大雪で、日々、雪かきに追われてます(笑)

本日(23日)の午後2時の段階で、積雪深は116cmとなってます。
(参考:小樽(オタル)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp

ちなみに、我が家の裏の第1ミニ畑周辺はこうなってます。

Blog20150120144726
(写真は1月20日撮影)

って、どこがなんなのかさっぱり分かりませんが、ちょっと飛び出ている竹は、サクランボの若木の冬囲いの支柱ですね。

元々180cmの支柱ですから、土に刺した分をひいても、だいたい背丈近くは雪が積もっているということですね。


本日は、もう一つ話題を。

雪かきに外に出ると、真っ白に積もった雪の上に、時々足跡が残っているんです。

Blog20150105141542

う〜ん、これは猫ではないようですね。

確かに、この辺りで、雪深く寒い冬にも関わらず、たまに猫を見かけるのですが、この足跡はちょっと違う気がします。

ちなみに、写真のコントラストをいじると、こんな感じに。

Blog20150105141542t

で、この足跡は「タヌキ」ではないかと予想してます。
(タヌキの足跡がどんなのかは知らないのですが…)

実は、数年前の冬に、近所でタヌキを実際に見かけたんですよね。

当面の目標は、タヌキと思われるこの怪しい足跡の持ち主の姿をカメラに収めることですね。

実は、すでにこの足跡の持ち主を勝手に「ぽん太」と呼んでるんですけどね(笑)


ということで、以上、久しぶりの「雪かき便り」でした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

雪かき便り(2015.1.1新春号)〜今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。
今年も『小梅太郎の「そこそこ家庭菜園」』をよろしくお願いします。

といいつつ、投稿が滞っている当ブログですが、新年の挨拶を兼ねて、雪かき便りをお届けしますね。


小樽は年末に大雪に見舞われまして、12月26日あたりに一度積雪のピークがあって、最大112cmの積雪深を記録しました。

(12月25日撮影。ここは第2ミニ畑の上)
Blog20141225152320

そこから一旦気温が上がって、若干雪は融けたのですが、その時の積雪はかなりのもので、当然、その後は雪かきに追われることになりました。

ただ、昨年の正月が同様な年末の大雪のせいで、正月三が日がほぼ雪かき三昧となってしまったんですよね。

今年はそれは何とか避けたいと思い、雪かきは年末に頑張りました。

12月30日、31日の2日間、合計6時間の雪かきです!

もう、腕に足腰に背筋にと、今は体中がバキバキです。

それでも、屋根から落ちて窓を塞いでいた雪は全て撤去し、その雪を雪捨て場まで運ぶための「雪かきロード」も、家の裏から前まで開通!

※屋根から落ちた雪で窓が塞がるんです。
Blog20141216144142

※これが雪を運ぶための「雪かきロード」。
Blog20141225155958

※ここを通って雪を運ぶのは、もちろんスノーダンプ(ママさんダンプ)。
Blog20141207153014
(この写真は前回の写真です)

※雪かきの水分補給にはペットボトルに入れた麦茶。
Blog20141216143428
(そのうち凍ります)


そのおかげで、本日の元旦はお酒を飲みながら、こうやってブログを書き、のんびり過ごすことができています。

ただ、窓の外を見ると、時折、激しく雪が降ったりしていて、またすぐに外は雪が積もってしまいそうです。

あ〜、せめて、あと数日は、雪かきをしなくてすむと嬉しいのですがね〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年3月 »