« ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし | トップページ | 雪かき便り(2015.1.1新春号)〜今年もよろしくお願いします »

2014年12月 8日 (月)

雪かき便り(2014.12.8号)〜雪かき疲れ

今シーズン初の雪かき便りです。

北海道小樽では、もちろん冬の間は家庭菜園はオフシーズンとなるので、その間、こちらの雪の様子を「雪かき便り」と称して、勝手にお届けしています。

ここ数日は、全国的に荒れた天気で、雪の被害も出ているようで心配です。

こちら小樽も、先週から降り続いた雪で、あたりは一気に冬景色となり、一気に真冬と行った様子になってます。

Blog20141207151527
(雪に埋まるミニ畑)

現在は、ようやく雪は収まっているのですが、ここ数日は毎日雪かきに追われて、雪かきシーズンが始まったばかりというのに、身体はガビガビで、何だか動きがギクシャクしてます(汗)

我が家は、屋根から落ちた雪がたまりやすくて、すぐに窓を塞ぐので、それを運ぶのが毎冬大変なんですよね。

Blog20141207153014

冬の必需品のスノーダンプ(ママさんダンプ)を使って、せっせと雪を運ぶんですが、こちらはこの雪をどこに投げるかが問題なんですよね。
(あっ、「投げる」はこちらで「捨てる」のことですね)

ちなみに我が家は、少し離れた裏の沢が雪投げ場となっているので、そこまでせっせと運ぶんです。

ちなみに、そのスノーダンプで雪を運ぶための道を、勝手に「雪かきロード」と呼んでます(笑)

まずはその「雪かきロード」を作ることから始まるんですが、結局、屋根から落ちた雪を運ぶのは一日では終わらず、この日は半分まで。

Blog20141207153031

まだまだ、身体が雪かきに慣れてないようで、すぐにクタクタになってしまいますが、いよいよ雪かきシーズンも始まってしまいましたので、頑張っていきたいと思います。

こればっかりは、雪国で暮らしている以上、避けては通れませんのでね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


スポンサーリンク

|

« ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし | トップページ | 雪かき便り(2015.1.1新春号)〜今年もよろしくお願いします »

雪かき便り」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
凄い雪ですね~~
雪かきで春になったら、マッチョになったりして(笑)

投稿: まいちゃん | 2014年12月16日 (火) 18時24分

わわわっ。
やはり、半端ではない量の雪ですね。(^_^;)
我が家の雪の量くらいで騒いでるのが恥ずかしい。笑

今年は、例年にも増して雪の多い年になりそうですね。
くれぐれも、屋根から落ちてくる雪などに
気を付けて下さいね。(o^-^o)

投稿: はぐてんママ | 2014年12月19日 (金) 11時03分

まいちゃんさん、こんばんは。
もう、毎日がこんな雪の中です(^-^;
雪かきマッチョ!
とりあえず、運動不足解消になってます(*^-^)


はぐてんママさん、こんばんは。
まだ冬序盤の12月なのに、こんな状況です(^-^;
いやいや、地域それぞれの天気ですから、そちらのあの雪は、やっぱり大変だと思います!
屋根からの雪って、本当に危ないんですよね。
気をつけます!

投稿: 小梅太郎 | 2014年12月20日 (土) 03時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪かき便り(2014.12.8号)〜雪かき疲れ:

« ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし | トップページ | 雪かき便り(2015.1.1新春号)〜今年もよろしくお願いします »