「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子
こちら北海道は、先日の雪は一度融けてますが、気温も低く、もちろんもう家庭菜園という天気ではありません。
既にシーズンオフですね。
なので、当ブログは、例年通り、
開店休業状態に突入です!
って、すでにここ最近は投稿も滞っていて、宣言するまでもなく、開店休業状態でしたけどね。
そもそも今シーズンは、あまりこちらの家庭菜園ブログをこまめに更新できなかったんですよね。
今後のためにも、記録だけでも、もうちょっときちんと付けておくんでした。反省です。
では、先週、雪が融けた後に、残っていたミニ畑の野菜たちを撤去したので、その様子です。
紫花豆の撤去と収穫?
紫花豆もさすがに枯れてしまっていたのですが、残念ながら、サヤの乾燥は間に合いませんでした。
ただ、先日の雪でサヤごと凍って萎れかけているのもあったので、撤去を兼ねて、ひとまず中の豆が育ってそうなサヤを収穫してみました。
こちらのサヤの中の豆は、たぶん未成熟で収穫できないと思います。
ただ、いくつかあったのですが、こちらの乾燥具合は、きっと豆を収穫できそうでうす。
とりあえず、どうなるか分かりませんが、全て家の中で乾燥させてみたいと思ってます。
鷹の爪の撤収
鷹の爪は、赤く色付いたものから順次収穫して、家の中で乾燥させていたのですが、さすがに枯れてきたので撤収しました。
生っていた実は、色付いてないものも一応収穫しておきました。
これも乾燥させてみます。
実はカブはまだいます
実は、カブはまだミニ畑にいるんです。
さすがに実は、もう大きくならないようですが、何だか収穫のタイミングを逃してしまった感じです…
そういわず、そろそろ収穫したいとは思ってるんですがね。
おわりに
ということで、今シーズンの「そこそこ家庭菜園」もほぼ終了です。
まあ、また何かあったら、思い出したように投稿しますし、雪が降り出したら、今年も「雪かき便り」をお伝えしますので、またその時に。
まずは、紫花豆の様子がどうなるか。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
「 カブ」カテゴリの記事
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 寒さで時間切れになるのを覚悟で、カブとニンジンの種をまきました(2015.09.27)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
「 紫花豆」カテゴリの記事
- 昨年秋収穫の紫花豆のサヤを割ってようやく豆を収穫!!タネにします(2018.05.28)
- 雪のため時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした紫花豆(2017.11.27)
- 紫花豆に綺麗なオレンジ色の花が咲いてます(2017.08.09)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
こんにちは
私の畑もとっくの昔に終了しました。
が降って草ぼうぼうを隠してほしいものです。
早く
写真の花豆は収穫できそうですね

右下のちょっと長めのさやのもOKではないでしょうか
投稿: じゅん子♪ | 2014年11月26日 (水) 18時50分
おはようございます!
またまた、厳しい冬に突入なのですね(^^;
春が待ち遠しいですね❗
投稿: まいちゃん | 2014年11月27日 (木) 07時10分
スワンの葉が枯れないうちに 収穫してぇ~
葉っぱ美味しいもん!
投稿: kei | 2014年11月27日 (木) 17時00分
普通はもうとっくに家庭菜園は終了してますよね(^-^;
結局、紫花豆はこんな状態で終了しました。
で、紫花豆の写真の右下のサヤも、きっと収穫できそうですね。
来週は、何だか雪が降りそうな予報ですね。
はい、しばらく雪は降ってなかったのですが、
来週あたりから、また降り出しそうです。
これから本格的な冬突入です。
そうですよね。せめて葉っぱは救出しないともったいないですよね。
って、まだ実の収穫を諦めてはいません。
開店休業中とはいえ、その後の報告はしたいと思ってます!
投稿: 小梅太郎 | 2014年11月29日 (土) 01時23分