寒さに負けず、頑張るカブのスワン
先日(28日)に初雪が降ってしまった、こちら北海道小樽です。
「そこそこ家庭菜園」は、もうほとんど開店休業状態ですが、この時期、唯一、栽培してると言える、生長中の野菜がカブです。
品種は「スワン」。
種まきは、9月1日と遅かったのですが、元々寒さに強くて、晩秋まで畑に植えておけるということで、毎年、カブを最後に植えてるんですよね。
実は、初雪の前に、一度、間引きをしたんです。
(作業は26日)
予想以上に育っていて、この時期にこういう光景を見られるのは、ちょっと嬉しいですね。
(間引き後の状態)
ちなみに、この間引き菜は、大根と合わせて、ジャコ炒めにして美味しくいただきました!
そして、このあと、ちょっとですが初雪が降り、その日はアラレも激しく降って、一時、ミニ畑が白くなったんです。
(28日のアラレの降ったときの第1ミニ畑)
で、ちょっと心配だったのですが、その後のカブの様子はというと、
(30日の様子)
葉っぱも元気ですし、何だか寒さに負けずに頑張って生長しているようです!
このスワンという品種は、小カブから中大カブまで随時どりできるということで、様子を見ながら、雪が積もるギリギリまで栽培したいと思ってます。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 カブ」カテゴリの記事
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 寒さで時間切れになるのを覚悟で、カブとニンジンの種をまきました(2015.09.27)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
カブの間引きをされたんですね。
そちらは、もう初雪ですか~。
寒くてもカブの葉は生き生き!o(*^▽^*)o
ジャコ炒め!
とっても美味しそうですね!
我が家の小カブも葉が茂って来ましたので
ジャコ炒めにしてみようと思います。(o^-^o)
投稿: はぐてんママ | 2014年11月 2日 (日) 13時33分
こちらは初雪が降り、今日も雪が降りました。
そんな中、何とかカブは元気にしてます!
まだまだ小さいのですが、どの段階で収穫するのかも悩みどころです。
ジャコ炒めって、葉っぱを美味しく食べられますね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年11月 3日 (月) 22時49分