この時期にまだ頑張っている野菜〜まだまだ頑張るささげ
さすがに9月の下旬となると、最高気温は20℃を、そして最低気温は10℃を切る日もあったりして、さすがに家庭菜園ってかんじでもなくなってる、こちら北海道小樽の「そこそこ家庭菜園」です。
そんな中、毎年秋に入っても収穫が続いてくれるのが、「ささげ」です。
今年も、まだ、葉っぱをワッサワサと茂らせて、
(ちょっと茂り過ぎ)、
元気に収穫も続いています。
まだ花も咲いてましたよ!
それにしても、ちょっと草勢が強過ぎる感じなので、この後、少し葉っぱをカットして、整枝しました。
これからどんどん気温が下がってきますが、ささげにはもうちょっと頑張ってもらいたいですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(ささげ)」カテゴリの記事
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- 一カ所に植えた豆類(ササゲ、紫花豆など)は予想通り手に負えなくなるも花が咲いて収穫も開始(2016.08.08)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
やっぱり、優等生は毎年ささげ!
気候に合っているんでしょうね(^^♪
私もこれだけはっての、欲しいなぁ~(;^ω^)
投稿: kei | 2014年9月30日 (火) 20時50分
ささげ茂くん!ですね。
北海道は初冠雪もあり いよいよという感じですね。
奈良も夜は寒いですが まだまだビールが美味しいです。
菜園ももう一ふんばり行きましょう!
投稿: たまぞう | 2014年10月 1日 (水) 19時23分
ささげは本当に優等生です!
確か寒い地域に合っている品種だったような…
確かに、ささげだけは!って感じで、毎年頑張ってくれてます(*^-^)
ささげ大茂くんです!(笑)
大雪山が冠雪しましたね。こちらも結構寒くなってきました。
ビールはそろそろ寒いです(^-^;(ストーブが付きだすと別ですが…)
ほんと、菜園は最後の踏ん張りですね!
投稿: 小梅太郎 | 2014年10月 1日 (水) 21時14分