遅まきのカブが発芽しました
先日、9月1日に空いたスペースに種をまいたカブが、早くも発芽しました。
(9月5日の様子)
※種まきの時の様子はこちら。
→好調ミニトマト・不調キュウリ、そして空いたスペースにカブを植えました
こちら北海道は、これから気温がどんどん下がってくるので、「そこそこ家庭菜園」では、後作はほとんどしないのですが、カブは寒さに強いということで、何度かこの時期から栽培してるんですよね。
品種は「スワン」という品種です。
実は3年前に購入した種で、発芽が心配だったのですが、綺麗に発芽してくれて、今日(9月8日)の段階でこん
な感じです。
「そこそこ家庭菜園」は、すでに終盤に入りつつあるので、この時期に発芽を見られるのは、嬉しいですね。
【おまけ】
この時期は、実物野菜の収穫もだんだんなくなってくるのですが、ミニトマトだけは元気です!
消費が追いつかないくらいで、ありがたいことです
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 カブ」カテゴリの記事
- 小樽は一気に冬到来で一面雪景色〜「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態(2015.11.27)
- 寒さで時間切れになるのを覚悟で、カブとニンジンの種をまきました(2015.09.27)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
カブ、もう芽が出て来たのですね!
新芽は可愛いな~。
そして、ミニトマトがまだ収穫出来ているだなんて
羨ましいです!
美味しそう!
投稿: はぐてんママ | 2014年9月10日 (水) 12時15分
新芽はいいですね!ワクワクします(*^-^)
ミニトマトは、何だかここに来てピークを迎えているんです。
家庭菜園はもう終盤なので、嬉しいです!
投稿: 小梅太郎 | 2014年9月12日 (金) 03時28分