たった1個のゴーヤをやってしまいました…〜そして、ささげ収穫
9月も中旬に入り、全体的に放置ぎみになっている「そこそこ家庭菜園」です。
終盤だからこそ、大事に育てないといけないのでしょうが、ついつい
そんな状態の中、やってしまいました、ゴーヤ。
そもそも、今年のゴーヤは昨年に続き、プランター栽培をしていたのですが、結果は大失敗で、ツルがあまり元気がなく、全然雌花が付いてくれなくて、結局、着果したのはたった1個!
1個ってどういうこと!
そして、その貴重な1個が、
黄色くなりかけてる〜
いや〜、確かに大きくなってきたな〜、とは思っていたのですが、ここ数日、放置しちゃったんですよね。
で、今朝見たら、若干ですが黄色くなりかけていたというわけ。
こうなると、中は、
やっぱり赤くなってますね。
もうすぐ爆発して、種がこぼれ落ちるところでしたね。
ちょっとだけ、種を取ろうかとも思ったのですが、止めました。
とりあえず、このゴーヤはまだそんなに柔らかく熟してなので、普通に食べちゃおうと思ってます。
あ〜、最後までちゃんと面倒を見ないとダメですね。
※以前、ゴーヤのこんな記事も書いてますので、参考にどうぞ。
→破裂ゴーヤの再観察日記
ちょっと今年のゴーヤは残念でしたが、今年も好調なのが「「ささげ」です。
この時期になっても、相変わらずのワッサワサ具合ですが、この葉っぱに隠れて結構サヤがぶら下がってるんです。
今日は何日かぶりに収穫したこともあって、これだけ採れました。
(先ほどのゴーヤと一緒に収穫)
この時期の数少ない、貴重な収穫ですね。
今年の「そこそこ家庭菜園」は、失敗と成功がはっきり分かれてしまってるんですが、そろそろ野菜によっては撤収の始まる時期で、ちょっと寂しくなってきました。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 豆(ささげ)」カテゴリの記事
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- 一カ所に植えた豆類(ササゲ、紫花豆など)は予想通り手に負えなくなるも花が咲いて収穫も開始(2016.08.08)
「 ゴーヤ」カテゴリの記事
- 今シーズンのゴーヤの収穫は1個のみ…なんと雌花が1個しか咲いてない…(2017.09.04)
- ゴーヤに花が咲き出しました。雌花も一個咲いたけど…(2017.08.06)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ゴーヤは第3ミニミニ畑に定植〜毎年気候で苦戦してるが今年はどうかな(2017.06.15)
- ゴーヤは何とか2本だけ収穫。けど、あとが続かない…(2016.09.01)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
こんばんは!!
やはり、ゴーヤは北海道では厳しいみたいですね~~
ところで、ささげ。。。とても立派な収穫です(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2014年9月15日 (月) 23時41分
分かります~。
つい収穫量が少ないものや、終わりのものは放置して
しまいますよね~。(^_^;)
でも爆発しなくて良かったです。
ささげ、沢山収穫出来てますね~。(◎´∀`)ノ
この時期は、本当に貴重ですよね。
うちも、夏野菜はそろそろ終わりですが、
ピーマンや甘長トウガラシは、まだ小さな実が
付いていて、ついつい残してます。(^_^;)
投稿: はぐてんママ | 2014年9月17日 (水) 15時26分
ささげすごい!
こんなに採れるなんて 食べごたえありますね!
ゴーヤーは今年の北海道には厳しかったのですね。
異常な気象でしたから。
分かりました!
リベンジは来年にたまぞうがゴーヤーカーテンやります!
何年ぶりかの栽培になりますが 小梅太郎さんの仇を打ちます!
勝手にσ( ̄∇ ̄;)
投稿: たまぞう | 2014年9月17日 (水) 19時45分
なかなかゴーヤ栽培は、簡単にはいきませんでした。
ちゃんと上手に栽培しているご家庭もあるんですけどね
ささげはなんとか!
そうなんです〜。ついつい放置してしまって(^-^;
あとで後悔することも、多々あるのですが、今回のゴーヤはギリギリ間に合って、美味しくいただきました。
ささげは、ほんとこの時期貴重な収穫です。
この終盤の時期は、実がついている野菜はなかなか撤去できませんよね(^-^;
ささげはこの時期貴重な収穫物で、美味しくいただいてます。
ゴーヤはなんだか、今年はまるっきりダメでした。
ただでさえ北海道では厳しいのに、確かに今年は気候的にもあまり暑い日がなかったかも。
たまぞうさん!是非、ゴーヤカーテンで代わりにリベンジを!(≧m≦)
投稿: 小梅太郎 | 2014年9月19日 (金) 03時10分