風に折れたミニトマトと、今年は出足が良いピーマン
小樽でも、昨夜からかなり強い風雨をもたらしていた台風11号ですが、皆さんのところは大丈夫だったでしょうか、
こちらは昼頃には、青空が広がり、気温も上がってきてますが、まだ強い風が残っている状況です。
さて、この風で「そこそこ家庭菜園」の様子が心配だったのですが、午前中に様子を見に行ったところ、
ミニトマトの千果の先端が折れてました
写真がボケちゃいましたが、こんな感じで、上の方が折れ曲がってました…
先端は摘芯はしてるんですが、欲張って、支柱を超えた高さで摘芯していたので、その超えていた部分が折れちゃいました。
被害は上の方の部分だけだったので、大事にはならなかったのですが、欲張ってはいけませんね。反省
やっとミニトマトも収穫が始まったところですから、大事に育てないと!
この投稿をしているお昼の段階では、まだかなり強い風が吹いているので、もうちょっと注意が必要ですね。
さて、本日はもう一つピーマンの話題。
毎年、ピーマンはどちらかというと出足が鈍くて、収穫は遅い時期になりがちなんですが、何だか今年は出足好調です。
収穫も順調に始まりました。
今年は例年と様子がちょっと違い、実はキュウリが今ひとつなんですよね〜
なかなか思い通りには行きませんが、まあ、ピーマンとナスが好調なんで、良しとします
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ピーマン&唐辛子」カテゴリの記事
- ここにきて、ようやくピーマンが収穫できた(2018.09.06)
- 放置された雪の中の鷹の爪〜個別で少しは収穫してたんです(2017.11.22)
- ピーマンは今年も遅れて一番果の後が続かない〜それと台風18号の話もね(2017.09.19)
- 鷹の爪も大失敗〜またやってしまった日当り問題(2016.10.04)
- 今シーズンのピーマンは大失敗(2016.10.03)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント