プランターの黄色のミニトマトも収穫できてます
お盆も過ぎると、こちら北海道は一気に秋めいてきますが、やっと本格的に収穫ができている「そこそこ家庭菜園」的には、もうちょっと気温には頑張ってもらいたいところです。
(暑いのは苦手ですが…)
さて、本日は、ご近所さんから苗をいただき、プランターで栽培している黄色のミニトマトの様子です。
先日からポツポツと収穫が始まったのですが、だいぶいい感じに育ってます。
実は、黄色のミニトマトを栽培するのは初めてなんですよね。
というか、「そこそこ家庭菜園」には、ミニトマトを複数本栽培する場所がないですからね。
そして、プランターで本格的にミニトマトを栽培するのも初めてかな。
(以前、挿し木栽培はしたことがあるのですが…)
あまり欲張らず、先端はすでに摘芯してますが、残りの房がちゃんと育ってくれるといいのですがね。
黄色が入ると、収穫の色合いも何だか明るくなりますね
そうそう、トマトといえば、ミニ畑の中玉トマトもやっと色づきそうです。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント