ナスとキュウリの一番果収穫です。ただ一株だけ気になる病気のナス
こちら北海道小樽も、さすがに暑くなってきました。夏ですね
「そこそこ家庭菜園」もそろそろ実物野菜も賑わってきそうな予感です
というのも、ナスとキュウリの一番果を収穫しました!
まずはこちらがプランターのナス。
こっっちはちょっとぼけ気味。
一番果は小さいうちに収穫しましたが、今のところ、プランターのナスは2株とも順調ですね。
しかし、ミニ畑の接ぎ木のナスの一番果が、茶色く変色してしまってました
ちょっと病気の写真ですいませんが、こんな感じです。
色々調べてみたのですが、病名や原因はよく分からず、「ナス灰色かび病」かな〜って思ってますが、よく分かりません。
とりあえず、株全体に影響がなければいいのですが…
ということで、ナスは以上ですが、キュウリも一番果が収穫できました。こちらです。
ただ、写真を見て分かると思うのですが、頭の部分がテントウムシダマシに齧られてるんです
今年もテントウムシダマシには随分とやられてるんですよね。
特に今はキュウリの被害が大きくて困ってます
う〜ん、どうも今年は病気や虫害が多い気がするのですが、何とか負けずに頑張ってもらいたいですね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 ナス」カテゴリの記事
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- プランター栽培のナスがなんとか収穫できてます(2018.08.29)
- ようやく太長型の筑陽ナスが2本目の収穫(2018.08.11)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 序盤は順調だったナスは8月下旬から花も咲かなくなった…(2017.09.13)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
なかなか病気と虫との戦いに決着は着かないですよね。
我が家も毎年苦戦してます。
上手くいく年もあれば ダメな年も。
気ままにいきましょ(笑)
投稿: たまぞう | 2014年7月23日 (水) 08時31分
ナス、一番果収穫おめでとうございます!ヽ(´▽`)/
ミニ畑のナスは、どうしましたかね~。(T_T)
これからグングン成長したら、病気にも負けずに
強くなるかもしれませんね!
キュウリ、ちょこっと齧られてますが、
美味しそう!!
投稿: はぐてんママ | 2014年7月23日 (水) 10時35分
たまぞうさん、こんばんは。
いや〜、苦戦しますよね〜!
なかなか思い通りには行かないので、
確かに、気ままに行くのがよさそうですね(^-^;
はぐてんママさん、こんばんは。
ありがとうございます。
一番果も収穫できたのですが、
ちょっと病気が気になってます。
こうやって実物野菜の収穫が始まると、
やっと家庭菜園も賑わってきます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月24日 (木) 01時42分
うちのキュウリ、地面近くにできたものはナメクジに食われて、同じように緑の皮の部分に跡が付いてます(^^;
でも、味に問題ないし、皮だけなので許してますよ~
投稿: ささだんご | 2014年7月24日 (木) 06時44分
ささだんごさん、こんにちは。
いや〜、今年は今のところ結構虫にやられちゃってます(^-^;
あっ、けど、うちも皮の齧られたところを除いて、
美味しくいただいてます
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月25日 (金) 11時03分
はじめまして(^^)いつも参考にさせていただいてます!札幌市内で家庭菜園二年目なんでが、去年と比べてうちも病気と害虫被害おおいなー!と思ってたところです。きゅうりはもううどんこ病になっちゃいました(T . T) 早く天気回復してくれるといいですね(>_<)
投稿: ズッキーニ | 2014年7月26日 (土) 22時47分
ズッキーニさん、はじめまして。
訪問、及びコメントありがとうございます。
いや〜、私も分からないことばかりなので、色々と試行錯誤で栽培してますが、何か参考になれば嬉しいです(*^-^)
北海道の家庭菜園は、なかなか難しいですね。
ウドンコ病も、毎年どれかの野菜が必ずかかってしまいますね(;ω;)
ここ数日天気が悪いですが、この後天気が回復してくれれば、北海道の家庭菜園も一気に賑わいそうですよね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月27日 (日) 12時05分