さすがにもうダメそうです。今年のオクラ
もう〜ダメです。
毎年言ってような気がしますが、今年は本当にダメです。
何がって、こちら、オクラです。
って、これがオクラかどうかも分からないくらい、全く育ってない…
なんたって、周囲の雑草と区別がつかないくらいですから
苗の時より小さくなってますね
前回の投稿時でも、今シーズンは絶望的と既に言っていたのですが、
→気温が低いせいか、オクラの絶望的な様子
その時と変わらず、いや、一層絶望的な状況ですね
昨年は、それでも結構ちゃんと育ってくれて、この時期には花も咲いていたんですよ。
今年はもう無理かな〜
今から生長し始めたとしても、北海道の短い夏では、大きくなる頃には秋になってしまいそう…
こうなると、どこで見切りをつけるかも問題ですね
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 オクラ」カテゴリの記事
- ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も(2017.09.27)
- オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至(2017.06.24)
- 今年もダメだったオクラですが、花が咲いた一輪に実が!(2016.08.30)
- オクラは今年もやっぱりダメだ…ん?けど花が一輪!(2016.08.15)
- オクラが大ピンチ!!って毎年繰り返されるこの状況…(2016.06.28)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
南国育ちのオクラ。。。北海道では難しいのでしょうね(T T)
こうなったら、温室栽培しかないかなぁ~~
投稿: まいちゃん | 2014年7月20日 (日) 20時24分
オクラさ~ん。
頑張れ~~~!!
我が家も、今年はオクラの発芽がなかなかだったり、
虫に齧られたりでしたから
お気持ちよーーーーく分かります。(T_T)
せっかくですから、もう少し様子を見てあげて下さい。(^_^;)
投稿: はぐてんママ | 2014年7月20日 (日) 20時45分
そうなんですよね。寒い地域は結構難しいです。
ただ、ちゃんと栽培されてる方もいるので、
やりようによっては、栽培できると思うのですが。
いや〜、オクラ、なかなか厳しいです(^-^;
はぐてんママさんのところでも、
今年は時間がかかったのですね。
先日、収穫されてましたよね!いいな〜!
はい、慌てることもないので、もう少し様子を見ることにします(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月21日 (月) 16時04分