プランターのトマトと植え替えたミニ畑のトマト
こちら北海道小樽も連日暑い日が続き、昨日はついに30℃を超えたようで、いよいよこちらも“夏”ですね。
さて、「そこそこ家庭菜園」の方はというと、この気温で、各野菜は順調に育ってますよ
そんな中、本日はトマトの様子です。
今年の「そこそこ家庭菜園」のトマトは、元々は第1ミニ畑に桃太郎トマトと、ミニトマトの千果を植えたのですが、途中で立派なトマトの苗を4株いただくという、嬉しい予定外の出来事がありました。
※その時の記事はこちら。
→嬉しいことに、立派なトマトの苗をいただいてしまった!〜さてどこに植える?
1株を第1ミニ畑のたまたま空いていた場所に、1株をプランターに植えて、残り2株は鉢に植え替えました。
で、プランターは順調ですが、第1ミニ畑の桃太郎トマトが…
プランターの黄色ミニトマト
品種は分からないのですが、いただいた黄色のミニトマトの苗は、順調に育ってます
しかも、いち早く実がついてます。
初収穫もしちゃいました!
プランターでミニトマトを栽培するのは、挿し木以外では初めてなので、どこまで大きくすればいいのかがちょっと分かりませんが、いただいた株が元気なので、上手く育てたいですね。
先行した桃太郎トマトはアウト
実は大問題が起きていて、先行して第1ミニ畑に植えていた桃太郎トマトが…
細かいことは省きますが、一向に生長せず…
写真ではよく分かりませんが、葉っぱの病気と思われ、どうやらアウトです
ということで、あっさり諦めて撤去することにしました。
なぜ、こんなにあっさり諦めたかというと、
いただいて鉢に移していた株を、代わりに植えることにしたからです。
(下の写真は植え替え後のものです)
ということで、あっさり植え替えてしまいました
普段なら、病気かなにかの原因を調べて、復活を期して粘るんですが、今回あっさりとでした
これで今年のトマトは、、
・第1ミニ畑に、ミニトマトの千果1株
・第1ミニ畑に、いただいたトマト2株(品種不明)
・プランターに、黄色のミニトマト1株(品種不明)
・行き場がなくて、鉢で育っているトマト1株(品種不明)
ということで、全部が元気に育ってくれると嬉しいのですが、どうなりますか。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
こんにちはぁ~
控え選手がいてると云う強みですね♪
ウチも名前は知らない黄色のミニトマト
今年は順調で鈴なりになっています\(^o^)/
投稿: kei | 2014年7月16日 (水) 16時40分
黄色のトマト、収穫されたんですね~。
美味しそう!!
初めのトマトは残念でしたが、頂いたトマトもありますし
どれも元気に成長してほしいですね!o(*^▽^*)o
投稿: はぐてんママ | 2014年7月16日 (水) 17時43分
予備があって良かったですね!
これがないと、確かにダメと思いつつも粘っちゃいますよね(^^;
投稿: ささだんご | 2014年7月16日 (水) 23時21分
普段は控え選手はいないんですが、
今年はたまたまあって、良かったです(*^-^)
いや〜、鈴なりですか!いいな〜
うちもなるかな〜!?
やっと収穫です!
美味しかったです!
(って、実は少なくてよく分かりませんでした(^-^;)
いただいたトマトに何とか頑張ってもらいたいです(*^-^)
今年はたまたま予備があって、良かったです。
普段はないので、こういう状況になったら、
絶対粘ってたはずです(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2014年7月19日 (土) 03時11分