初めてのプランター栽培のナスが好調です
この週末は、大雨だったこちら小樽です。
実は、週末は小樽で一番大きなお祭り「おたる潮まつり」が開催されていたのですが、その大雨で最終日の花火大会等が中止になり、とても残念なことになってしまいました。
※その雨のお祭りの様子は、関連ブログのこちらのカテゴリーでどうぞ。
→小梅太郎の「小樽日記」: おたる潮まつり
さて、そんな雨模様だったので、菜園作業はほとんどしてないのですが、今年初めてチャレンジしている、プランター栽培のナス2株が何だかいい感じなんです。
一番果を収穫して以来、順調に他の実も育ってきてくれました。
元々、ミニ畑での栽培が毎年上手く行かず、今年、初めてプランター栽培を始めてみたナスなんですが、今のところ、プランター用の土に元肥を施しただけなんですが、いい感じです。
そして、よく見ると結構大きくなっているのもあったので、雨のやんだ隙に収穫です!
いや〜、正直言って、こんなに順調にナスを収穫できたのは、初めてです
何とか、このまま収穫が続いてくれるよう、そろそろ追肥もしてあげた方がよさそうですね。
で、実は、上の収穫の中には1本だけ、ミニ畑のナスも入ってるんです。
前回、「ナス灰色かび病」にかかったかもしれない、といっていた株なんですが、どうやら今のところ、他には影響はないようなので、一安心でです。
※その時の記事はこちら。
→ナスとキュウリの一番果収穫です。ただ一株だけ気になる病気のナス
そして、ナスと言えば、ミニ畑にはもう1株、丸ナスが植えているのですが、こちらも、
う〜ん、いい感じ!
この、丸ナスも、最初は葉っぱが病気のようにボロボロになっていたのですが、その葉を全て取り除いたところ、復活してくれたんですよね。
※その記事はこちら。
→珍しく順調なナスたちと、復活の丸ナス
今年は、何だかナスが好調で嬉しいです
ちなみに、上の収穫写真のナスにかくれているのはキュウリとピーマンで、実はこちらも収穫したんです。
(内容は上の写真一緒です)
こちらもようやく実物野菜の収穫が始まりました!
そうそう、ナスはその後、麻婆ナスになりました
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント