« 第1ミニ畑の桃太郎トマトの葉もどうやら病気っぽい | トップページ | 嬉しいことに、立派なトマトの苗をいただいてしまった!〜さてどこに植える? »

2014年6月29日 (日)

苦手な葉物の間引き等をしてます〜水菜・ルッコラ・サンチュ

6月下旬で、やっとこちら小樽も気温が上がってきました。

といっても、やっと最高気温が25℃くらまで上がる日があって、最低気温が15℃超えるくらいですけどね。


さて、「そこそこ家庭菜園」では、実物に先立って、葉物が育ってきています。

ま〜葉物栽培はどうも苦手なんですが、そろそろ水菜とルッコラが間引きの時期になってきてます。


まずは、第1ミニ畑に種ましきた水菜がこんな状態でした。

Blog20140627150426

いつも種のまき過ぎと、間引きの中途半端さで、最後には虫の餌食になってしまうのですが、今回まずは収穫がてら、1回目の間引きをしました。

Blog20140627151113

ミニ畑の水菜は虫にやられそうなので、大株は諦めて、早めの収穫がいいかもしれませんね。

で、間引き収穫後はこんな感じです。

Blog20140627151116

まだ、混み合ってますね

※水菜の関連記事
第2ミニ畑の作付けの様子と追加でプランターも


そして、今年もプランター栽培をしているルッコラです。

Blog20140627144023

ルッコラは、サラダやサンドイッチにちょっと添えたりして、結構お気に入りなので、毎年、数回種をまいて栽培してるんですよね。

Blog20140627144223

こちらも、間引きというか、収穫ですね。

こちらは、間引き後。
Blog20140627150029

ルッコラは、比較的上手く栽培できている方かな。

※ルッコラの関連記事
プランターのルッコラと、ポットまきのささげと紫花豆


そして最後は、今年もこぼれ種から元気に育っているサンチュ

Blog20140627151847

サンチュは間引きではなく、もう普通に収穫してます。

早めに収穫すれば葉は柔らかいので、焼き肉用とは言わず、気軽にサラダとしても食べてますよ。

Blog20140627152446

必要な時に、必要なだけ収穫できる、というのは家庭菜園ならではですよね。

※サンチュの関連記事
今シーズンも、こぼれ種のサンチュは元気です


ということで、「そこそこ家庭菜園」でも、ようやく葉物が収穫できるようになってきました。

次は実物野菜ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 第1ミニ畑の桃太郎トマトの葉もどうやら病気っぽい | トップページ | 嬉しいことに、立派なトマトの苗をいただいてしまった!〜さてどこに植える? »

ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事

リーフレタス類」カテゴリの記事

水菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 苦手な葉物の間引き等をしてます〜水菜・ルッコラ・サンチュ:

« 第1ミニ畑の桃太郎トマトの葉もどうやら病気っぽい | トップページ | 嬉しいことに、立派なトマトの苗をいただいてしまった!〜さてどこに植える? »