何と!植えたばかりのキュウリが!
連日続いていた暑さも、昨日から収まり、過ごしやすい気候になっている、こちら小樽です。
ただ、また最低気温が15℃を切りそうで、野菜たちにはちょっと寒い天気です。
さて、本日の話題は第1ミニ畑に定植したキュウリの話。
※定植の様子はこちらの記事です。
→ようやく定植しました〜第1ミニ畑
実は、この定植したばかりのキュウリなんですが、その後すぐに、
折れました
なんと5月29日に定植して、折れたのが6月1日。早っ!
確か夜に強風が吹いた日があったのですが、その時に支柱に結んでいたところで折れたのかもしれません。
見事に主枝が折れていたので、残念ながらこれは諦めて、すぐに新しい苗を買ってきました。
品種は同じ接ぎ木の「夏すずみ」です。
早速、6月2日に植えました。
あきらめが悪く、実は折れた前の苗もそのままです(^-^;
今度は何事もありませんように。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
こんな時、思わず「えーーーー!!Σ( ̄ロ ̄lll)」って叫んでしまいますよね。(T_T)
しかも、今から伸びる予定の茎ではないですか!
これは、新しいものを植えるしかないですよね。(´・ω・`)
新しい苗が、どうか折れませんよーに!(◎´∀`)ノ
投稿: はぐてんママ | 2014年6月 7日 (土) 13時38分
お早うございます~♪
いよいよ北海道でも夏野菜の定植が進んでますね~♪
オクラに焼酎プラボトルのキャップとか工夫されてますね~
キュウリの夏涼み・・・風で折れたのですか~ショックでしたね~
今度のは大丈夫ですか~スクスク育ってくれますように!!
私の今年のキュウリは出遅れてます~
最初早くに苗を買って植えたものが、遅霜にやられてしまし・・ちょっとやる気を失ってました~
で、頂いた苗を植えると、今度はウリハムシに葉を食べられ始め瀕死の状態・・やっとポリキャップをして・・・今は同じ位の苗に育ってきてます~
同じ位に収穫できそうですね~(^_^.)
投稿: 甘姫 | 2014年6月 8日 (日) 09時10分
はい、思わず「えーーーー!!」って叫んでしまいました!
がっつり真ん中の主枝が折れてたんで、がっくしです。
出ばなをくじかれた感じですが、何とか新しいのに頑張ってもらいます!
やっとこちらでも定植作業が進み、本格的に菜園が始まりました!
オクラは、何とか保温をと思い、あれやこれやと考えて、今のところ焼酎ペットボトルキャップで頑張ってます(*^-^)
キュウリはほんとショックでしたが、しょうがないですね。
新しいのに頑張ってもらいたいです。
甘姫さんとこも、今年はキュウリにアクシデントが続いてるんですね。
アクシデントに負けずに頑張りましょうね!(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2014年6月 8日 (日) 18時43分