第3ミニミニ畑には、まずはオクラです!
真夏のような暑さが続いていたこちら北海道ですが、ここ小樽は今日あたりから気温も少し落ち着いてくるようです。
まあ、気温が“落ち着く”程度ならいいのですが、家庭菜園的には、あまり気温は下がってもらいたくはないですね。
さて、いよいよ本格的に始動した「そこそこ家庭菜園」ですが、ブログでは第1ミニ畑と第2ミニ畑の作付けの様子をアップしてきたので、今回は、第3ミニミニ畑の様子です。
って、第3ミニミニ畑といっても、家の壁際にスペースを確保した、細長い花壇のようなもんですけどね
で、今回そこに植えたのは、
ジャ〜〜ン!
オクラです
先日、一連の苗を買いにいった時、お店でオクラの苗が見つからなかった、という話をブログに書いていたのですが、その後探して、苗も扱っているある花屋さんで売ってました!1ポットに3〜4本出てる苗です。
早速、先日(6月1日)に定植したのですが、ここ数日の夏のような暑さは、暖かい気候を好むオクラにとってはいい条件ですよね。
それでも、朝晩は気温が15℃くらいまで下がるので、保温のために、いつもの焼酎キャップをかぶせてみました
どうも葉っぱが元気がなくて気になっているのですが、それも毎年のことかな?
今年は上手く育つかどうか、この北国北海道で、今年もオクラに挑戦です!
そうそう、第3ミニミニ畑のオクラの横のスペースは、今年は紫花豆を植える予定なんですが、10日前にポットに種をまいて芽出し中のはずが、未だ発芽せず…
大丈夫かな…
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 オクラ」カテゴリの記事
- ついに、ついにオクラの花が見られた。実は数本だけ収穫も(2017.09.27)
- オクラは早くも枯れました…。追加購入で植えましたが、今年も苦戦必至(2017.06.24)
- 今年もダメだったオクラですが、花が咲いた一輪に実が!(2016.08.30)
- オクラは今年もやっぱりダメだ…ん?けど花が一輪!(2016.08.15)
- オクラが大ピンチ!!って毎年繰り返されるこの状況…(2016.06.28)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
ミニ畑1・2とミニミニ畑3を一気に拝見しました!
何だか、苗が植わってるの見るとワクワクするんですよね~。
接ぎ木苗だから、丈夫そうですね。(≧∇≦)
これからの成長、楽しみにしていまーす!
うちの野菜は、今年は虫にやられっぱなしなんです。(T_T)
小さな実が生ったと思ったら、穴だらけ!
どうやら、ナメクジみたいです。(T_T)
投稿: はぐてんママ | 2014年6月 6日 (金) 11時21分
あちこちに苗を植えて、ようやく、ミニ畑も家庭菜園っぽくなってきました(*^-^)
苗の本数が少ないので、接ぎ木の苗で、なるべく病気にならないようにと思ってます。ちょっと割高ですけどね(^-^;
ナメクジですか!困ったものですね。こちらでは、あまりナメクジ被害はないのですが、厄介なようですね。
何とか被害が収まるといいですね。
投稿: 小梅太郎 | 2014年6月 7日 (土) 13時22分