ようやく定植しました〜第1ミニ畑
こちら北海道は連日暖かい日が続いていて、小樽も最高気温が25℃前後と気温が上がってます。
さらに、どちらかというと最高気温より気になる最低気温も、15℃前後くらいまで上がってきているので、なかなか家庭菜園的にはいい感じですね。
ただ、個人的にはこの時期にしては暑すぎといった感じです
さて、作業が遅れていて焦り気味だった「そこそこ家庭菜園」ですが、先日(29日)、ようやく苗を買ってきて、
作成済みの作付け計画イラストに基づいて、早速30日に定植しましたので、今回は第1ミニ畑の様子を。
第1ミニ畑の作付けイラストがこちら。
まだ空いている場所があるのですが、とりあえず、ナス科をこちらに集めてみましたよ。
で、定植後がこちら。
まだ、空いているところがあるので、何か植えないともったいないですね。
記録として、個別の苗について書いておきます。
ホーム桃太郎
ミニトマトの千果
昨年栽培した、ミニトマトの千果はお気に入りになりました。
接ぎ木のナス
品種が? 名前は「10cmくらいで収穫するナス」かな?
接ぎ木の丸ナス
これも品種が? 名前は「紫の極上」かな?
キュウリ「夏すずみ」(接ぎ木)
ピーマン「あきの」
鷹の爪
ということで、やっと苗の植えて、菜園もらしくなってきました
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 土作り&作付けについて」カテゴリの記事
- いつものミニ畑の作付け計画イラスト(2018年度版)〜狭いからこそ何を植えるかは悩みどころ。連作も気になるところ(2018.06.13)
- 菜園作業が本格始動!!ようやく第1弾の定植作業(6月3日作業)(2018.06.08)
- ようやくミニ畑の土起こし→牛糞堆肥・有機石灰→土作り終了準備OK!!(2018.06.05)
- 2017年度の菜園作業がようやく本格始動〜まずはいつもの作付け計画イラストと実際の作付けの様子(5月31日作業)(2017.06.04)
- ようやく第2ミニ畑の土も起こし石灰をまいておいたけど牛糞堆肥がなかった(2017.05.29)
「 家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事
- 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ(2014.05.19)
- 紫花豆のサヤの中はどうなっていた?(2015.03.06)
- ギリギリ間に合ったカブの収穫と土起こし(2014.12.03)
- 「そこそこ家庭菜園」は開店休業状態〜紫花豆と鷹の爪の最後の様子(2014.11.26)
- 小樽は雪が降って、ミニ畑も雪に埋もれてきました(2014.11.14)
コメント
ニュースで北海道の暑さを見てましたよ!
一方で 釧路が最高15℃と言うのも見ました(◎-◎;)
菜園イラストも入って本格始動ですね。
我が家もようやくですが菜園始動しました
今年も頑張りましょ!
投稿: たまぞう | 2014年6月 2日 (月) 23時14分
いよいよ2014年度スタートですね♪
やっぱりオクラの苗見つけられなかったの?
小樽でもオクラできると喜んでおられたのに・・・
投稿: kei | 2014年6月 4日 (水) 14時40分
まいど~!!
北海道じゃ、記録的な暑さですって!?
マジ“オクラ”とか“ゴーヤ”とか育てれるんじゃ!?
大阪より、10℃も暑いなんて・・・たまには、こういう事もあるかぁ。
とにも、これからが本番ですねぇ~!!
短い「夏」をメイッパイ楽しんで下さいましぃ~♪
投稿: あきら | 2014年6月 4日 (水) 20時39分
おはようございます!
苗の定植、お疲れ様でした(^-^)v
これから、家庭菜園の季節、本番ですね(*^^*)
投稿: まいちゃん | 2014年6月 5日 (木) 07時06分
いや〜、ここ数日の北海道の暑さはまいりますね
そうそう、30℃超えてるところと、20℃切っているところがあるんですよね。北海道はやっぱり広いです。
菜園、ようやく始動しました。
今シーズンもよろしくお願いします。
ちょっと出遅れちゃいましたが、ようやくスタートです。
ふふふ
もう、オクラは育てずにはいられません!
そのうちブログにアップしますね
いや〜、まいりました!とはいえ、北海道は広いので、30℃を超えている地域と、20℃を切っている地域があるんですけどね
小樽は、だいたい29℃前後だったのですが、もう「夏」です(笑)
オクラとか、ゴーヤとか、今がチャンスかも
とにかく、短い夏の、短い家庭菜園スタートです!
ちょっと出遅れたのですが、
ようやく本格的にスタートしました。
苗を植えると、いよいよ始まったと、実感しますね
投稿: 小梅太郎 | 2014年6月 5日 (木) 17時44分