« 折れたサクランボに花が咲いた!けど、また… | トップページ | 行者ニンニクの植え替え敢行 »

2014年5月26日 (月)

これがミョウガの芽か!?/サンチュをポットに避難

なんだかんだで5月下旬になったというのに、まだ苗も買ってなくて、やや焦り気味の「そこそこ家庭菜園」です

というわけで、ミニ畑にはまだ何も植えてないのですが、冬を越して芽を出しているこれ!

Blog20140523112527

これは、ミョウガですよね!

昨年、苗を買ってきて植えたので、春に芽が出てくるのを見るのは初めてなんです。

何かで、笹竹のように土から顔を出すというのを目にしていたので、昨年植えた辺りを注意してみていたんですが、ようやく出てきてくれたようです。

Blog20140523112548

生長が楽しみです。


そして、冬を越して発芽してきたと言えば、こぼれ種からのサンチュです。

Blog20140523114849

これは毎年のことなんですが、実際には上の写真よりもっとたくさん、第2ミニ畑のあちこちから発芽してるんです。

ただ、そのままでは、ミニ畑を耕すのに邪魔なので、さしあたり邪魔になりそうなのをポットに移して避難しておきました。

Blog20140523121228

知り合いにあげるか、空いた場所に移植するか、今のところは未定ですけどね


ということで、まだかまだかと言っていたのに、すっかり出遅れて、ちょっと焦っている「そこそこ家庭菜園」からでした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 折れたサクランボに花が咲いた!けど、また… | トップページ | 行者ニンニクの植え替え敢行 »

リーフレタス類」カテゴリの記事

ミョウガ」カテゴリの記事

家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事

コメント

これはミョウガですね!
うちのも初めはこんな感じでしたが、もう葉っぱが出てきてミョウガらしくなってきましたよ。
小梅さん、焦って畑の準備をしないと!(笑)

投稿: ささだんご | 2014年5月26日 (月) 21時30分

すいません、こっちにも顔出してしまいました^^; ミョウガ、いいですね。一度鉢植えした事があるんですが、結構いいスピードで大きくなった記憶あります。収穫して食べる目的じゃなく観賞用に育ててました。どうしてもミョウガの花を見たかったんです。北海道で地植えしても冬越しするんですね。これからの季節、ミョウガの清涼感はいいですね。

投稿: junji | 2014年5月26日 (月) 22時06分

ささだんごさん、こんにちは。
ミョウガですよね!
やっぱり発芽はいいですね(*^-^)
生長が楽しみです。
ほんと、焦って準備しないと!


junjiさん、こんにちは。
こちらも見ていただき、ありがとうございます(*^-^)
なるほど、ミョウガの花も見てみたいですね。
けど、やっぱり食べたくて収穫しちゃうんだろうな〜(^-^;
特に、越冬のための対策をしたわけではないのですが、大丈夫でした。
こちらのブログは、完全に菜園日記ですが、また覗きにきてください。

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月27日 (火) 10時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これがミョウガの芽か!?/サンチュをポットに避難:

« 折れたサクランボに花が咲いた!けど、また… | トップページ | 行者ニンニクの植え替え敢行 »