« ニラがすでに元気です。ところであっちのもニラ? | トップページ | 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ »

2014年5月13日 (火)

老木サクランボの花と若木サクランボの様子

順調に暖かい日が続いている、こちら北海道小樽です。

本日は、家庭菜園の作業の話ではないのですが、冬の間に思い切って枝の剪定をした、ミニ畑の間に咲いているサクランボの老木の様子です。

※作業時の記事はこちら。→サクランボの老木の剪定作業

Blog20140510164149

とにかく、周囲の日当りを遮ってしまうということで、かなりの枝を落としたのですが、ちゃんと綺麗な花を咲かせています。

Blog20140510164129

花の数は少ないですが、ミニ畑がちょっとだけ賑わってます(*^-^)
まあ、以前から実は生らないんですけどね。

ちなみに、剪定した枝のうち、大きいものを壁に立てかけていたら、その枝からも小さめの可愛い花が咲いてました。

Blog20140510164114

逞しいと言いますか、けなげと言いますか(^-^;


それともう一つ、サクランボと言えば、雪解け後に、私の冬囲いの甘さから、雪の重みで枝が折れてしまった丸3年経ったサクランボの若木ですが。

Blog20140510164304

何とか葉っぱが出てきたので、頑張っているようですが、花は咲いてないんですよね。
やはり、ダメージは相当だったようです

そもそも、サクランボの育て方をよく分かってないのですが、これはちゃんと調べないとダメかな


そうそう、先週末は天気がよかったので、ミニ畑に有機石灰をまいておきました。

第1ミニ畑
Blog20140511165857

第2ミニ畑
Blog20140511165849

実は一週間ほど前に、昨年の残りの苦土石灰をまいたのですが、量が全然少なくて、今度は普通の石灰を多めにまいてみました(苦土(マグネシウム?)の効果がよく分かってませんが…)。


さて、土の方は準備ができてきたので、そろそろ何を植えるか、作付けもちゃんと考えないといけない時期になってきました。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ニラがすでに元気です。ところであっちのもニラ? | トップページ | 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ »

サクランボ」カテゴリの記事

家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事

コメント

さくらんぼ・・実がなると嬉しいのに、残念ですよね~
私の畑の桃の木と一緒~最初はなってたのに・・今は桃の木・・ご機嫌が悪いのか実がなりません・・・
石灰も播いて・・いよいよ作業開始ですね~
最初に何を育てるのかな? 

投稿: 甘姫 | 2014年5月13日 (火) 15時55分

甘姫さん、こんばんは。
実がなると、嬉しいんだろうな〜、サクランボ。
甘姫さんのところは、桃の木ですか!
実がなってくれるといいですね。
いや〜、実は何を育てるのか、まだ全然考えてません…
早く考えないと(汗)

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月15日 (木) 00時34分

植え付ける野菜を考えるときが一番楽しいですね!
あれもこれも買いたくなります。
わくわくの植え付けですね~♪

投稿: たまぞう | 2014年5月15日 (木) 07時35分

たまぞうさん、こんにちは。
そうですよね〜
さて、今年は何を植えるか、
場所が狭いので、楽しくも頭の痛いところです

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月17日 (土) 17時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 老木サクランボの花と若木サクランボの様子:

« ニラがすでに元気です。ところであっちのもニラ? | トップページ | 行者ニンニクを初収穫〜ついでに行者ニンニクの栽培について色々調べてみたよ »