« ミニ畑がついに顔を出しました | トップページ | 越冬した行者ニンニクの様子〜さてこれからどうしよう »

2014年5月 6日 (火)

ようやく土いじり開始です(そしたら手が…)

皆さん「そこそこ家庭菜園」からこんにちは。小梅太郎です。

こちら北海道小樽もすっかり暖かくなってきてますが、実はこちらはやっと桜の季節になってます。
桜が咲き始めて、やっと春が来たという感じもするんですよね。


さて、となると、いよいよ「そこそこ家庭菜園」も作業開始です。

まずは3日に雪の下でカチコチに固まった土を起こしました。

Blog20140503111752


もちろん、小さな畑なので、鍬で手動で行ってます。


こちらが第1ミニ畑。
Blog20140503115443


こちらが第2ミニ畑。
Blog20140503121109

第2ミニ畑には、未確認の芽が色々と出ているので、一部だけ耕しました。
それらの未確認の植物については、また後日。


ミニ畑とはいえ、以上の作業で一時間ほどかかりました。

すると、手には早くもマメが

いや〜、久しぶりといえ、ちょっと情けないですね。
雪かきのスコップとは、ちょっと勝手が違いました。


耕すついでに、昨年のあまりの苦土石灰があったので、まいておきました。

ただ、石灰はもうちょっとまいておいた方がいいかなと思っているので、実際の種まきや植え付けはまだまだ先なので、それまでに買ってきてまいておこうと思ってます。


ということで、まだ土を掘り起こしただけですが、今シーズンの初作業。

いよいよ、今シーズンの「そこそこ家庭菜園」、スタートです!


【おまけ】
小樽の桜は全体的には、見頃はこれからといった感じですが、あちこちで綺麗に咲き始めています。

※歴史的建造物の水天宮の境内の桜。
Blog20140505142157r

※JR南小樽駅の桜。
Blog20140505112935r

小樽の桜の様子については、関連ブログ『小梅太郎の「小樽日記」』に掲載してますので、どうぞそちらも見てください。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ミニ畑がついに顔を出しました | トップページ | 越冬した行者ニンニクの様子〜さてこれからどうしよう »

土作り&作付けについて」カテゴリの記事

家庭菜園(2014年分)」カテゴリの記事

コメント

これから桜ですか!
日本は長いんですねー。
福井は今、つつじが最盛期を過ぎたくらいですよ。
手のマメ、やっぱり手袋は必需品ですよね(笑)

投稿: ささだんご | 2014年5月 6日 (火) 08時14分

ささだんごさん、こんにちは。
こちら、やっと桜が見頃なんですが、
そちらはつつじの最盛期が過ぎたくらい…
ほんと、日本は長いですね。
やはり、ちゃんと準備をしないとだめですね。
その後、マメがつぶれて痛いです(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2014年5月 7日 (水) 09時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ようやく土いじり開始です(そしたら手が…):

« ミニ畑がついに顔を出しました | トップページ | 越冬した行者ニンニクの様子〜さてこれからどうしよう »