« 2014年1月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月28日 (金)

雪かき便り(2014.3.28号)〜本格的な雪解けで、雪割り作業中

Blog20140326142855

皆さん「そこそこ家庭菜園」からお久しぶりです。小梅太郎です。

またまたひと月近くのご無沙汰になってしまいましたが、本日は「雪かき便り」です。


こちら北海道小樽は、今週に入って一気に気温が上がり、最高気温が10℃を超える日もあります。

なので、雪解けも一気に進んでいて、街中の道路なんかはもう雪はありませんし、我が家の前の道路のアスファルトももうすっかり乾いてます。

Blog20140327140026

ただ、小樽のアメダスによると、積雪は数日前に100cmを切ったものの、今日(28日)の段階でまだ80cm以上あるんです。

そうなんです、雪はまだそんなにあるんです(^-^;
なので、道路の雪が無くても、我が家の裏のミニ畑周辺は、まだまだこんな感じです。

Blog20140326142839

さらに、雪投げ場にしていた裏の沢は、足場が悪くて(雪が崩れるので)もう使えないので、雪割りして捨て場の無くなった雪を、今は雪かきロードの途中に積んでます。

Blog20140327135935

ちなみにここは第2ミニ畑の上で、見ても分かるように、菜園の話はまだまだ先ですね(^-^;

さっき出てきましたが、雪割りというのは、この時期、残った雪や凍った雪を、早く解けるようにと割っていく作業です(氷割りとも言いますね)。

地面の部分なんかは凍っているので、ツルハシで氷を割っていくんですよね。

Blog20140327134811

ご近所でも、あちこちでカンカン、ザクザクと雪割りの音が響いていて、この時期の風物詩ですね。

少しずつですが、こちら小樽にも春が近づいているようです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

サクランボの老木の剪定作業

皆さん、「そこそこ家庭菜園」からお久しぶりです。小梅太郎です。

って、ご無沙汰にもほどがあって、もう3月になってしまい、何と2月は更新なしで終わってしまいました。

いや〜、いくつか書いている他のブログは更新しているのですが、家庭菜園関連は話題がないもんで、ついつい放置してしまってます(汗)

雪かきは相変わらず頑張っているので、雪かき便りでもと思うのですが、何せ日常のことなもので、代わり映えのしない、ただただ大変な作業を毎回書くのも何だか敬遠してしまってます。

Blog20140216150116
本文と関係ないですがツララです(^-^;最近はツララもあまり見ませんね。

ちなみに、こちら北海道はこの一週間ほどものすごくいい天気で、気温も上がって雪解けが進んでます。

といっても、まだ3月に入ったばかりなので春には遠く、寒さも戻るでしょうし、まだまだ雪も降るでしょうね。

Blog20140121142950
雪かき時にはいつも麦茶を飲みながらです。そのうち凍ります。


さて、そんな中、久しぶりに投稿する本日の話題ですが、我が家の裏のミニ畑の場所には、サクランボの老木が一本立っています。

Blog20140227155824

おそらく樹齢40年以上経っていて、もうほとんど実は生らないのですが、結構大きいので、周囲の日当りを遮ってしまうんですよね。

なので、枝の剪定をしました。

実は2年前にも一度選定を行っているんですが、まだまだ足りなかったようです。

※2年前の様子はこちらです。
サクランボの木の剪定

最近は○十肩で、肩が上がらず(汗)、なかなか大変な思いをしながらの作業でしたが、脚立に上って剪定ばさみやのこぎりを使って何とか作業を進め、1時間ちょっとでこんな感じになりました。

Blog20140227170935

老木といえども、毎年結構枝葉が伸びてくるので、今回は思い切ってカットしましたよ!

冬のこの時期に作業をすると、切った枝をそのまま周囲に落としても、雪の上なので都合がいいんですよね。

ということで、気になっていた作業を終えて、これで少しはミニ畑への日当りもよくなるかもしれませんね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年4月 »