« 雪降る小樽から、新年のご挨拶 | トップページ | 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子 »

2014年1月11日 (土)

雪かき便り(2014.1.11号)〜年明けからの雪かき三昧の様子をお伝えします

「そこそこ家庭菜園」からお久しぶりです。小梅太郎です。

新年のご挨拶以来、やっとの更新です。
といってももちろん菜園は深い雪の下なので、「雪かき便り」ですね。

ご存知の方もいるかもしれませんが、こちらは小樽は年末から大雪に見舞われて、年明けから雪かきに追われるという、なんともクタクタの正月でした。
本当に凄い雪だったんですよ。

※その様子は関連ブログの「小樽日記」でも書いているので、よければどうぞ。
→「年末年始と雪が降り続き、小樽の積雪はもうすぐ100cm: 小梅太郎の「小樽日記」


で、過去の雪かき便りでも何回か説明したことがあるのですが、我が家は建物の立地上、屋根から落ちた雪が行き場がなくてどんどん積もっていき、窓を塞ぎ、そのうち屋根と繋がってしまうんです。

Blog20140101140301

こうなると、屋根に負担がかかって、建物へのダメージが大きいということで、屋根と繋がった雪をどかさなければいけません。
それに窓が塞がると、当然そこから光が入らないので、そこは台所なんですが、真っ暗になるんですよね。

で、その雪をどかすのですが、それを裏の雪投げ場まで運ぶ「雪かきロード」をまずは作らないといけません。こんなのです。

Blog20140105152933

あっ、雪投げ場まで雪を運ぶための道を「雪かきロード」と勝手に呼んでいるわけです(笑)

※あっ、「投げる」はこちらで「捨てる」のことですね。

Blog20140105151036

雪はこのスノーダンプ(ママさんダンプ)で運びます。

それでは、ここからは年明けからの雪かき三昧の様子をご覧ください。
※今回の記事は長いです!

雪かき三昧初日(1月1日)

Blog20140101140301_2

まずは、屋根と雪が繋がっている先ほどの状態からはじまるのですが、ここに辿り着く前に、まずは雪かきロード作りをしてるんですよね(^-^;

Blog20140101140337

そして、屋根の下の雪をせっせと雪かきロードを通って、裏の雪投げ場まで運びます。

Blog20140101150920

初日はここまで。2時間かけて約半分でした

雪かき三昧2日目(1月2日)

Blog20140102143245

前日の続きですが、ちなみにここの高さはというと、

Blog20140102151258

はい、私が手を挙げて見ました(笑)
相当高いですね。

と言っていたら、屋根に残った雪がドドド〜っと落ちてきました

Blog20140102152655

この時の雪の量は、下にいても大きな被害にはならない程度でしたが、結構、屋根からの落雪事故はひと冬に何件か発生するので、注意が必要です。

できれば、複数人で作業をした方がいいですね。
もし、屋根に大量に雪が残っているときは作業はしません。

で、屋根からの雪でまた積もってしまったので、少し作業が後戻りしてしまいましたが、引き続きせっせと雪を運びます。

Blog20140102161510

2日目も2時間かけて、ほぼ雪かきロードが開通しました。やりました!!
これって、結構達成感があります(笑)

実は、この開通によって、家の前に積もった雪も裏の雪投げ場に持っていけるようになるので、助かるんです。

雪かき三昧3日目(1月3日)、そして4日目は初詣

前日にほぼ雪かきロードが開通したので、3日目は物置代わり我が家も利用させてもらっている、ご近所の車庫の雪下ろしでした。

Blog20140103142951

ちなみに、この日の作業もほぼ2時間。
身体はガビガビでした

で、4日目の1月4日は初詣に行き、やっと雪かきは一休み。

しかし!
この初詣に行った日が大荒れの天気で猛吹雪…

※初詣の様子は関連ブログの「小樽日記」でどうぞ。
→「吹雪の中、住吉神社に初詣に行ってきました: 小梅太郎の「小樽日記」

つまり、この1日でまた雪が積もってしまい、帰ってからは家の前の雪かきでした。
そして、雪かきロードはどうなってしまったか…

雪かき三昧5日目(1月5日)

前日からの大雪で、2日前に開通したはずの雪かきロードは、

Blog20140105145746

まるで元通り…
正月2日間の作業が、なかったことになってしまいました

また、最初から出直しです

Blog20140105152438


きりがないので、報告はこのへんでやめておきますが、その後、頑張って3日ほどかけて、現在は雪かきロードは開通してます!

ただ、また寒波がきてるんですよね。
昨日からの小樽は、寒さは厳しいものの、まだそれほど雪は降ってないのですが、またすぐに雪かきロードは埋まっちゃうんだろうな〜


最後におまけで、雪かき作業中に見ている風景です。

Blog20140105143522

雪かき作業がなければ、雪景色は綺麗なんですけどね。

Blog20140105145624

以上、長々と続けた雪かき便りに、お付き合いありがとうございました。


スポンサーリンク

|

« 雪降る小樽から、新年のご挨拶 | トップページ | 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子 »

雪かき便り」カテゴリの記事

コメント

とんでもないことになってたんですね!
おいしいブログの方はチェックしてたんですが、小樽日記の方は見てませんでした(^^;
屋根からの落雪、毎年、事故がありますよね。本当に気を付けて下さいね。

投稿: ささだんご | 2014年1月11日 (土) 10時00分

おはようございます!!
雪、雪、雪。。。。凄いことになってますね~~
事故がないように、気をつけてお過ごしくださいね(^-^)v

投稿: まいちゃん | 2014年1月12日 (日) 08時41分

うわーーーーー!!
凄過ぎるーーーーー。( ̄◆ ̄;)

太郎さん、生き埋めにならないで下さいね。(^_^;)

投稿: はぐてんママ | 2014年1月13日 (月) 20時00分

雪の凄さ・・もうこちらでは見れない光景です~
毎日の雪かき大変ですね~驚きの雪かきロードです~頑張ってくださいね~腰を痛めないように!!

投稿: 甘姫 | 2014年1月13日 (月) 21時26分

ご無沙汰しております・・雪のない神奈川県藤沢市、送っていただけますか??孫とあそびたいのですが、雪がない!(笑)

投稿: 還暦+3の爺さん | 2014年1月14日 (火) 15時52分

ほんとにすごい雪ですね。
私も手伝いにいきましようか~
毎日いい運動になりそうです。

投稿: バド | 2014年1月18日 (土) 18時12分

こりゃすごいわ!
札幌なんか比べ物にならないくらい降ってますね。
そうとう体力を消耗しているはず!
無理せず埋もれないように!

投稿: | 2014年1月20日 (月) 22時15分

皆さん、返事が遅れてすいません。
こちら、全然雪がやまなくて、結局、連日この記事のような毎日を送ってます
さすがに一息つかせてもらいたいですね

皆さんのところにもお邪魔できなくてすいません。
個人的な話なんですが、現在ブログ環境を整備中で、それが落ち着くまでもうちょっとかかりそうなんです。
また、そのうち以前のようにお邪魔したいと思ってますので、その時にはまたよろしくお願いします。

投稿: 小梅太郎 | 2014年1月23日 (木) 00時18分

わわわ、相変わらず すごい雪ですねえ・・・
その雪かき(って簡単なものじゃないですよ~)も
すごく大変だぁ・・・((゚゚дд゚゚ ))
 
今年の我がイナカは昨年ほどではない上に
一番大変だった車庫前を ヒトに任せたので
少しだけラクをしています。
 
お互い無理のないよう 怪我のないよう
頑張りましょうね・・・。

投稿: 花mame | 2014年1月31日 (金) 21時52分

花mameさん、こんにちは。
これは1月初旬の様子ですが、雪が降り続いて参ってます。
ここにきて、ちょっと気温が上がって、雪かきが休みになることもあり、ちょっと一息ついてます(*^-^)
そちらは少しラクなんですね。何よりです!
まだ、しばらくは雪が続きますから、気をつけて頑張りましょう!

投稿: 小梅太郎 | 2014年2月 3日 (月) 13時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪かき便り(2014.1.11号)〜年明けからの雪かき三昧の様子をお伝えします:

« 雪降る小樽から、新年のご挨拶 | トップページ | 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子 »