« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月29日 (金)

とんでもなく雪が降ってます/青いトマトのその後

お久しぶりの近況報告、小梅太郎です。

ニュースでご覧になった方もいるかもしれませんが、北海道は雪です。
ここ小樽もとんでもなく降ってます。

数日前からず〜っと降り続いていて、小樽のアメダスでは、29日の10時で積雪35cmということですが、実際はもっと積もっている感じです。

ちなみにミニ畑はこんな感じ。

Blog20131129095452

もう真っ白です(^-^;

もちろん、早くも雪かきに追われていて、ご存知雪かきロードもそろそと作らないと雪の投げる場所がありません。

※あっ、雪かきロードを知らない方はスルーしてください(笑)
※あっ、「投げる」って捨てるのことで、こちらの方言でした。

Blog20131127130206


さて、本日はもう一つ家庭菜園ブログらしい話題を。

時間切れで色付く前に収穫した青いトマトのその後です。

室内に放置しているだけなんですが、ほんのり色付いてきたというのを報告しましたが、その様子をまとめてみますと、こんな感じです。

11月5日撮影
Blog20131105200233

11月11日撮影
Blog20131111191456

11月18日撮影
Blog20131118151949

11月21日撮影
Blog20131121151026

11月26日撮影
Blog20131126132803

という感じで、綺麗に色付いてくれました!

ん?数が減っているって?
それは食べちゃったからです(笑)

すっかり色付いて、すっかり美味しくいただいてます(*^-^)

甘みはあまりありませんが、この時期まで自家製トマトが食べられるなんて、ちょっと嬉しいですね。
(何たってミニ畑は真っ白ですから…)


ということで、開店休業状態の当ブログですが、忘れられないための近況報告でした!


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です

先日積もった雪はいったん解けましたが、時折、ミゾレやアラレが降っている、こちら小樽です。
こうやって、雪が積もったり解けたりを繰り返して、根雪になるんですよね。

あっ、お久しぶりです、小梅太郎です(^^;;


なんといいますか、忘れられないための近況報告なんですが、本日の話題は紫花豆です。

唯一ミニ畑に残っていた紫花豆でしたが、そもそも紫花豆の収穫は、莢の中の豆が大きくなって、莢が枯れるように茶色に乾燥してきたら収穫なんですよね。

ところが一向に豆が生長せず、生長したものもなかなか茶色く乾燥してこない…

で、何とかならないかと粘っていたら、先日の雪。

はい、全体的に枯れてしまいました(T_T)

Blog20131118150907
(2013年11月18日撮影)

大きな莢がついているのですが、残念ながら時間切れです。

Blog20131118150914

もうこうなったらしょうがないので、ある程度育った緑の未熟な莢を、わずかな希望を持って収穫し、ようやく撤去しました。
(作業は11月19日)

Blog20131119140529

一応、今回も撤去後のミニ畑は土を起こして、寒気にあてる作業をしておきました。

Blog20131119155705

これで、本当にミニ畑はなんにもなくなり、正真正銘の開店休業状態ですね。

収穫したまだ未熟な緑色の莢はこんな感じです。

Blog20131118152353

さて、どうしたものか…


ということで、残念ながら今年の紫花豆は時間切れで失敗でした。

昨年も多くが時間切れとなって、もったいないことをしたんですよね〜

もっと早く栽培を始めるといいのか、それとも、何か栽培中のポイントがあるのか。
今年も課題が残った紫花豆栽培でした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年11月12日 (火)

ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?

北海道は、何だかいきなり本格的な冬になったようです。

こちら小樽も先日8日に初雪が降ったばかりですが、一昨日夜からまた本格的に雪が降り始め、寒さも厳しく、結構雪が積もってます。

ちなみに、今朝のミニ畑はというと、

Blog20131112090817
(第2ミニ畑)

Blog20131112090825
(第1ミニ畑)

こんな感じで、あっという間に真っ白ですね

実は、第1ミニ畑にはまだ紫花豆がいて、豆が生長せず、莢が緑のままで茶色く乾燥してなかったんですよね。

Blog20131112090830

これはもうダメかも

とりあえず回収するかどうか考えてます。


家の前だけですが、今シーズン初の雪かきもしたのですが、まだ身体が慣れてなくて、ちょっとやっただけでクタクタでした

今週末には気温も少し上がり、雨の天気予報なので、雪は一旦溶けると思いますが、いきなりの本格的な冬到来で、身体がついていきませんね(^-^;


そうそう、先日時間切れで青いまま収穫したトマトですが、

こちらが色付く前のトマトたち。
Blog20131105200233

そして、こちらが現在!
Blog20131111191456

1週間ほど経ったのですが、何だか色付いてきましたね。
まあ、味はどうか分かりませんが、結構嬉しいです


ということで、開店休業状態の当ブログですが、せめて1週間に1回くらいは近況報告投稿をしたいと思ってますので、よろしくお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと

10日ぶりの久々更新ですが、何があったかというと、

雪が降りました!

正式な発表があったかどうかは分からないのですが、小樽は初雪ですね。

朝から小樽の天狗山が初冠雪していて、市内の天候はずっと雨だったのですが、途中からミゾレ混じりとなり、さらにはアラレのような雪に変わってました。


実は3日ほど前に、青い実がついていた桃太郎トマトとミニトマトの千果を撤去したばかりだったんです。

これが3日前の、トマトを撤去した後の第2ミニ畑。
(見えませんが、まだ、タカノツメが残ってます)

Blog20131105161527

そして、こちらが今日の第2ミニ畑(撮影の位置が違った…)。

Blog20131108141141

雪でうっすらと白くなりました。


ちなみに、第1ミニ畑も紫花豆を残して撤去済みで、これが3日前。

Blog20131105161520

そして、これが今日。

Blog20131108141147

寒っ!

紫花豆がまだ莢が枯れてなくて心配ですが、それ以外は撤去済みです。

一応、撤去後のミニ畑は土を起こして、寒気にあてる作業をしておきました。
「JAグループ北海道」のサイトによると、

雪が降る前に畑を深く起こしましょう。
これから雪が降る前に土を起こして寒気にあてることにより病害虫の防除効果があります。是非実施してみましょう!
【JAグループ北海道】どさん子農業 チャレンジ家庭菜園 - 来年の春に向けてのポイント

とのことですよ。


ということで、関連ブログの「小梅太郎の「小樽日記」」では、ここしばらく紅葉の様子を投稿していたのですが、季節は冬ですね。

天気予報では、日曜日からもまた雪の予報で、ついに冬到来です。


そうそう、色付く前のトマトたち。

Blog20131105200233

赤くなるかな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »