« おっ!さらにミョウガが顔を出している! | トップページ | ヒマワリの種を食べにくる小鳥 »

2013年10月 6日 (日)

終盤を迎えた菜園の楽しみ「ミョウガ」を試し掘り

本日は秋晴れで気持ちのいい一日だった、こちら小樽です。

ただ、終盤を迎えている「そこそこ家庭菜園」は作業といえば撤去ばかりで話題も乏しく、いつくか残っている放置野菜もほとんど動きはありません(^-^;

そんな中、数少ない話題が、最近やっと土の中から顔を出したミョウガ
ここ数日はもっぱらミョウガの様子ばかり見てます(笑)

※前回記事はこちらです。
→「おっ!さらにミョウガが顔を出している!

で、ミョウガは初栽培ということで、土の中がどうなっているのか気になって、ちょっとだけ掘ってみました。

Blog20131006121058

お〜、なるほどこうなってるんだ!

で、1個収穫してみちゃいました。

Blog20131006121422

まだまだ細いですが、確かに“ミョウガ”ですね(*^-^)

周囲にある、あと何個かはもうちょっと様子を見て、太くなってから収穫したいと思います。
(花が咲く前にですよね!)

我が家は、ミョウガを薬味として、豆腐、麺類、味噌汁なんかによく使うので、楽しみなんですよね〜

ということで、数少ない話題から、今日はミョウガの話でした。


最後に、今日のミニ収穫(笑)

Blog20131006121725


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« おっ!さらにミョウガが顔を出している! | トップページ | ヒマワリの種を食べにくる小鳥 »

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

ミョウガ」カテゴリの記事

コメント

私の植えたミョウガは、完全にいなくなりましたorz。

投稿: TOTO | 2013年10月 7日 (月) 12時57分

こんにちは。
 
我が実家のミョウガも今が盛りです。
夏野菜のイメージですが
毎年 秋も深まるこの頃に採れるんですね。
ミョウガの林?の陰でありながら
少し明るいところに出やすいようですね。
(うちのだけ?)

投稿: 花mame | 2013年10月 7日 (月) 15時19分

土の中が見えないので、とても気になりますよね(^^ゞ
周りをホジホジして まだだなぁーと土を戻すをやりました(*≧m≦*)
まだもう少しかかりそうですね。

投稿: kei | 2013年10月 7日 (月) 16時09分

まいどで~っす♪
茗荷ですか!?
今が時期なんですね。
終盤と言え、オクラがまだ出来るとは!
大阪は、まだ・・・夏です(^^ゞ
寝る時は、扇風機がブンブンうなってますから!!

投稿: あきら | 2013年10月 8日 (火) 10時15分

こんちは^^
こちらは、撤収の話題にしてしまいました(TT)
ミョウガ、美味しそう!
紫花豆、ご立派です。
うちのは、なっているか超心配です

投稿: やさい | 2013年10月 8日 (火) 13時19分

皆さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
最近、まとめての返事で失礼してます。

私もミョウガはもうちょっと早い時期に採れるのかと思ったのですが、この時期なんですね。
もうちょっと太るのが待ち遠しいです。

あきらさん、こちらストーブたいてます(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月 8日 (火) 18時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 終盤を迎えた菜園の楽しみ「ミョウガ」を試し掘り:

« おっ!さらにミョウガが顔を出している! | トップページ | ヒマワリの種を食べにくる小鳥 »