« 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子 | トップページ | オクラの撤収と諦めの悪いトマト »

2013年10月17日 (木)

今年もニンニクを植えました

皆さんのところは台風被害は大丈夫だったでしょうか。

北海道では台風が温帯低気圧に変わって太平洋側を通過したのですが、こちら小樽は特に被害はなかったようですが、道内各地で交通傷害や停電等が起こったようです。

そして、その影響でかもの凄い冷え込みになりまして、こちら小樽は降らなかったのですが、道東や道北、また小樽の近くでも峠部では、早くも初雪が降ってましたよ。寒っ!


さて、最終盤を迎えている「そこそこ家庭菜園」ですが、本日はニンニクの話。

「そこそこ家庭菜園」のミニ畑において、唯一秋に植えて越冬させている野菜がニンンクです。

今年も10月入ってから、前回と同じ場所に牛糞堆肥を入れて耕し、石灰をまいて準備していました。

Blog20131003145954

今年用意したニンニク種球はこちら。

Blog20131014145823

青森産の2球入りの「ホワイト六片にんにく」(これしかホームセンターに売ってなかった)と、左手にもっているのは、実は今年収穫したものです。

今年収穫した中からいいのをまた種球にしていますが、実はこれはそもそも一昨年にスーパーマーケットのニンニクを植えたものなんです。

なんだか、そっちのほうが成績が良くて(^-^;

で、先日天気の良い10月14日に植えました。

Blog20131014150502

右の4片が今年収穫したもので、残りが「ホワイト六片にんにく」ですね。

さて、これで雪の下をひと冬過ごすことになります。
来春までのお楽しみです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子 | トップページ | オクラの撤収と諦めの悪いトマト »

ニンニク」カテゴリの記事

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

コメント

ニンニク まだ芽を出してくれないのよ(ーー;)
遅すぎるので ちょっと心配!
コチラは 又雪の下で長~くですね。
春の発芽がめっちゃ嬉しくなるニンニク♪

投稿: kei | 2013年10月17日 (木) 16時16分

ニンニク元気の素いいですね。

投稿: バド | 2013年10月17日 (木) 20時50分

今朝はホントに寒い朝でした~急に冬のような感じで・・・
小樽はもっと寒いでしょうね~

ニンニク・・上手に育てましたね~自家採種ニンニクを私も植えましたよ~
ホワイト六片・・・買ったまま未だ植えてません~早く植えなくては~

そちらでは雪に埋もれるのですね~雪の下でも耐えてるのでしょうね~偉い!!

投稿: 甘姫 | 2013年10月17日 (木) 21時17分

keiさん、こんにちは。
冬を越すニンニクの発芽が待ち遠しいですね。
こちらのニンニクも、雪の前にちょっとだけ芽が顔を出すんです。
雪の下でよく元気でいるものですよね。


バドさん、こんにちは。
雪の下でも逞しいニンニク、元気のもとですね!


甘姫さん、こんにちは。
そちらも寒くなってきたのですね。
こちらは寒くてストーブが活躍し始めました。
自家採種ニンニクのほうが、何だか成績がいいので、今年も期待してます!
雪の下で逞しく越冬するんですよね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月20日 (日) 15時59分

小梅太郎さん おはようございます♪

スーパーの自家採取ニンニクとホワイト六片の収穫比べが出来ますね。
長い越冬期間を乗り越えて、春の芽吹きが待ち遠しいですね♪

投稿: らうっち | 2013年10月21日 (月) 06時55分

らうっちさん、こんばんは。
昨年も同じ組み合せで植えたのですが、
スーパーのほうが成績が良かったんです(*^-^)
さて、来年はどうでしょうか。
まずは春が楽しみです。
(って、もう春の話をしてる。。。)

投稿: 小梅太郎 | 2013年10月21日 (月) 22時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年もニンニクを植えました:

« 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子 | トップページ | オクラの撤収と諦めの悪いトマト »