菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子
週末にパッとしない天気だったのですが、昨日やっと晴れ間が広がり、ここぞとばかりに「そこそこ家庭菜園」の片付けをしていた、こちら小樽です。
ちなみに、明日の最高気温の予想が8℃。。。
もう野菜は育ちませんし、なにより早く片付けないと、寒くて作業が嫌になります(^-^;
ということで、昨日はキュウリの撤去作業をしました。
ここまで頑張ってきたキュウリは、今も実を付けてるんですよね(もうほとんど生長しませんが…)。
ただ、1本だけ伸ばしたいた子ヅルももう枯れてきたので、撤去にはいいタイミングです。
ちなみに、今年もキュウリの収穫本数を数えてました。
今年は合計で、54本!
全般的に不調だった「そこそこ家庭菜園」の中で、優秀でした!
お疲れさまでした。
さて、その他の様子はというと、終盤の菜園で観察が楽しみだったミョウガですが、
一向に太くならないので、思い切って顔を出しているのを全部収穫してしまいました。
全部細いですね。
さすがに気温10℃くらいだと、ダメなんだろうな〜
まあ、今年は一年目なので、来年に期待です。
そして、こちらもまだミニ畑で粘っている桃太郎トマトですが、
ん?
かじられてる!?
カラスにしては、傷口が小さいかな?
いずれにいても,トマトももうほとんど色付かないのですが、生ったままにしていると、何かと鳥害、虫害、病気なんかにやられそうですよね。
まだ撤去はしてないのですが、トマトもそろそろ限界かな〜
ということで、昨日の様子です。
こっそり、ささげもいたりして、見た目は何だか収穫っぽいですね(笑)
最後に、先日ちょっと触れました、この時期に飛び交うという雪虫。
小さくて見にくいですが、こんなのです。
この白い虫がたくさん飛んでるんです。
この虫が飛び始めるともうすぐ雪が降る、なんて言われてますが、風物詩というには、ちょっと迷惑なんです(^-^;
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 トマト」カテゴリの記事
- ミニトマトは最後の頑張りを見せるもうどんこ病が!!(2018.09.25)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- 青いまま収穫したミニトマトを放置していたらちゃんと色づきました(2017.11.24)
- 今年のミニトマトはオレンジと赤の千果で少しずつ収穫できてます(2017.08.23)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
「 ミョウガ」カテゴリの記事
- ほぼ収穫が終わったミョウガは、今シーズンもそこそこ採れました(2018.09.23)
- 天気が悪くてもミョウガは元気でニョキっと出てきてます(2018.08.30)
- ミョウガがニョキニョキっとあちこちから出てきたので収穫です(2017.09.05)
- ミョウガは今年も悪天候の中ニュキニョキ元気に出てきてます。あまりに広がるので少し地下茎を切ってみました(2017.06.26)
- ミョウガはたくさん収穫できたけど、何とかしないといけない(2016.10.07)
コメント
収獲したお野菜達・・とても綺麗で、最後の撤収だなんて・・ちょっと淋しいですね~
でも寒さの中では育てれませんよね~こちらも冬になったら・・・あっ雪は積もらないから・・畑へは行けるかな?
雪虫・・捕まえるの大変だったでしょう~
貴重な画像アップ有難うございました~♪
寒くなって風邪ひかないでくださいね~
菜園お休みの時は・・猫ちゃんかな?
投稿: 甘姫 | 2013年10月15日 (火) 21時01分
もう10度を超えないのですか。
畑も撤収作業
さみしい感じですね。
もうまもなく雪の季節
ほどほどの雪であればいいですが。
投稿: バド | 2013年10月15日 (火) 22時32分
雪虫の季節ですね~!
そしたらあと3週間で初雪ですね。
8℃は寒い。
お体にお気をつけて!
投稿: たまぞう | 2013年10月16日 (水) 07時43分
はっ、8℃...
キュウリを54本も収穫とは凄いです(^^)。
私はたくさん植えて30本収穫したかどうか・・・
投稿: TOTO | 2013年10月16日 (水) 12時27分
こんにちは!
キュウリが頑張ってすごいですね
54本も採れたのですか さすがです
ミョウガは来期が楽しみですね
うちもきょう3個収穫で来ました
投稿: Heyモー | 2013年10月16日 (水) 16時08分
コメントありがとうございます。
こちら、寒いです。
北海道で初雪が降った地域もあります。
こちらはまだですが、ホントもうすぐですね。
実は、雪虫を捕まえるのは結構すぐなのですが、なかなか写真が難しいですね(^-^;
なんで、キュウリだけは上手くいくのか、反対に言うと、なんでそれ以外は上手くいかないのか…。分かりません(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2013年10月18日 (金) 00時59分
小樽はもう冬ですね
カナダももう紅葉が終わり、冬です、
でもバンクーバー辺りはあまり雪が降りませんが、雨の日が多いです、ちょうど日本の北陸のような感じでしょうか?
野菜もすべて終り、ミヨウガの葉っぱをどうしようかと思ってるところです、
何年もキュウリ、ナスを植えてるのですが、どうしたことか我が家には育ちません、キュウリ54本収穫、凄いですね!
投稿: サチ | 2013年11月19日 (火) 02時52分
そちらも寒いんですよね。雨が多いんですね。
こちらは先日の雪は一旦解けて、しばらくは雪が降ったり解けたりを繰り返して、本格的な根雪になります。
あっ、うちはミョウガか初栽培なんですが、どうしていいか分からず放ってます(^-^;
うちはナスは毎年成績が悪いのですが、何故かキュウリだけが成績が毎年いいんです。
ただ、理由は分かってません(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年11月20日 (水) 09時29分