放置サンチュはもうすぐ開花
本日もどんより天気が続いてます、こちら小樽です。
時折雨も降ったりして、菜園作業もサボり気味ですが、この時期になると、放置野菜があちこちに出現してきます。
(って、新たに出てくるわけではないですね)
ということで、放置野菜シリーズ第1弾(第2弾があるかどうかは知りませんが…)、
「放置サンチュ」
とっくにとう立ちしていて、根元は倒れかかっているものの、かろうじて自立しています。
そして、もうすぐ、開花ですね(^-^;
こうやって放置サンチュに花が咲いて、種がこぼれ、毎年春に芽が出てくれています。
とうことで、まあわざと放置している、という訳ではないのですが(汗)、これはこれで良しとしています(笑)
ただ、あちこちに倒れかかっているんで、邪魔だし、踏んづけちゃうんですよね(^-^;
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 リーフレタス類」カテゴリの記事
- サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます(2018.08.08)
- こぼれ種から元気に育ってるサンチュを一旦プランターに避難(2018.05.27)
- こぼれ種からのサンチュが今年も密集してます(2018.05.17)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
- サニーレタスは育苗中の6月に全滅してしまいました。犯人はまたしてもあいつ!(2017.07.12)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
おはようございます!
サンチュはこぼれた種で発芽しますか
それはイイですね きっとたくさん発芽してくるのでしょうね
こちらは今日やっと待望の雨が降り始めています
畑がカラカラ状態ですから 一安心です
投稿: Heyモー | 2013年9月 4日 (水) 07時44分
小梅太郎さん おはようございます♪
放置栽培が一番なような気がします(^^)
勝手に生えてくるこぼれ種の自然発芽は、強い種だけが生き残ってるから、立派に生長してくれますよね♪
投稿: らうっち | 2013年9月 4日 (水) 09時07分
まいど~♪
サンチュの放置は、伸びまくりですね。
じゃ、来年は、周りにサンチュだらけ!?
じゃ、再来年はサンチュ畑!?
・・・バーベキューしまひょ!(笑)
投稿: あきら | 2013年9月 4日 (水) 15時32分
放置サンチュですか~(^_-)-☆
でも毎年このこぼれ種から発芽してくれるなんて嬉しいですね~♪
今年もマクワウリのこぼれ種からの実が何と美味しかった事か~
植えた苗のは上手く行かずでしたからね~・・・こぼれタネからのが強いです~
投稿: 甘姫 | 2013年9月 5日 (木) 09時02分
こぼれ種とはなるほどです。
蕾ができたら放っておいたほうがよさそうですね(^^)
投稿: TOTO | 2013年9月 5日 (木) 12時27分
この方法も有りのようですね。採って食べるだけ・・楽です。
投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年9月 5日 (木) 18時28分
最近のまとめての返事、大変失礼してますが、ご勘弁を。
サンチュは毎年、こぼれ種から元気に発芽してくれます。
こぼれ種は強いですね。
来春、あちこちから出てきたら、一カ所にまとめてまた育てます(*^-^)
優秀です、サンチュのこぼれ種(笑)
TOTOさんご無沙汰してしまいすいません。
後でお邪魔します(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年9月 5日 (木) 22時57分