« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月29日 (日)

今シーズンは全くダメだったナスはこれが最後

朝晩は寒くてポータブル石油ストーブが登場してます、こちら小樽です。

今シーズンの「そこそこ家庭菜園」は、残念ながら管理人の気合いが足りずに、早くも終了に向かっております


で、本日の話題は、今シーズンは全く、そう、全くダメだったナス

あまりにダメで、「そこそこ家庭菜園」では普段は栽培期間が短いので更新剪定とかはしないのですが、今回は思い切って枝葉を落としたんですが、

Blog20130928160345

やっぱり復活はなかったですね〜

まあ、相変わらずテントウムシダマシの被害が大きくて、こまめに対処をすれば良かったのですが…

それでも、ダメながらも、

Blog20130928160335

実が生ってくれてましたよ。2個だけですが(^-^;

ただ、もう5cmくらいから生長しないんですよね。
気温が低いからでしょうかね。

ということで、昨日採ってしまいました。

Blog20130928160716
(小さいピーマンもおまけで収穫です)

ちなみに丸い割れているのは水なすですね。

それにしても、今年は本当にナスがダメでした。
というか、ナスは基本的に下手なんですよね〜

寂しいですが、近日中にナスは撤去予定です。


※この記事は今日のお昼に書いていたのですが、本日午後に少しミニ畑の撤去作業をしました。
その話はまた後日にでも(*^-^)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年9月28日 (土)

放置ミョウガがひょっとして!

今年は寒くなるのが早いような気がします。
というか、確か昨年が残暑が厳しかったんですよね。
けど、今年は9月に入ってそのまま秋になってしまいました。。。

ということで、すっかり寒くなって特に話題もない「そこそこ家庭菜園」は、ブログの更新もちょっと滞ってしまってますね。


そんな中、本日の話題は放置野菜シリーズ第7弾!
(こうなってくると、基本的にみんな放置

放置ミョウガ」です!

そもそもミョウガは衝動買いしたものの、苗を植えてから全くブログに登場することもなく、これぞまさに放置野菜。

しかも現在の場所がここ。

Blog20130928155958

見えない(笑)

周囲の草花をかき分けると、

Blog20130928160252

一応ちゃんと育ってますね(^-^;

ミョウガは確か半日日陰でも育って、手間がかからないって聞いてましたが、何とか育ってくれていたようです。

で、周囲をよく見ると、ん?

Blog20130928160306

ひょっとして、これか!!!

これがミョウガなのか!?

ここにきて、何だか大きな楽しみができましたよ!

で、どのタイミングで収穫するんだろう???
調べてみよっと(*^-^)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月24日 (火)

トマトがなおも頑張ってます

最高気温は20℃前後、最低気温は10℃そこそこ。
こちらの家庭菜園もそろそろ終了へと向かっている、こちら小樽です。


本日はそんな中、なおも頑張ってるトマトの話。

先日もちょっと触れましたが、うどんこ病に追い立てられている、桃太郎トマト。

Blog20130923152615

うどんこ病にめげずに、色付いてます。

病気の下のほうは思い切って枝葉をカットして、何とか頑張ってますよ。


そして、前日の大雨で赤く色付いた実が、ほぼ全て割れてしまったミニトマトの千果。

Blog20130923152630

こちらは残っていた青い実たちが、再び赤く色付いてきました。

あと花房が2つ程あるのですが、何とか色付いてもらいたいですね。


ということで、ここにきてなおもトマトが頑張ってくれているのは、なかなか嬉しいです。

Blog20130923153707


そうそう、昨日の午後遅くに水やりをしていたら、ミニ虹ができました!

Blog20130923154153

何だかちょっと嬉しい(*^-^)


※最近、皆さんのところの訪問がなかなかできなくなっています。
コメントは全部読ませていただき、励みにしているので、何卒ご了承願いますm(_ _)m


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2013年9月22日 (日)

ここにきて花盛りの紫花豆とまだ収穫が続くささげ

最高気温が20℃を切ってしまっているようですが、とてもいい天気、秋晴れのこちら小樽です。


本日の話題は、今も尚、手に負えない状態が続いている紫花豆ささげの話(^-^;

まあ、この2つは毎年のことなんで、いつものことと言えばいつものことなんですが、今年は隣り合わせで栽培してしまい、今はこんがらがってこんな状態です(笑)

Blog20130920170320

これでも数回、整枝を兼ねて枝葉をカットしてるのですが、そんなもんでは追いつかないようで、今からでももっと大胆に整枝したほうがいいのかな〜

それにしもて、紫花豆がここにきて花盛りなんです。

Blog20130920165639

綺麗なオレンジの花があちこちに咲いているのですが、これも実がつくのが間に合うのかどうか…


そして、この塊の中でわけが分からなくなっている、もうひとつのささげ

ささげも実は、この生い茂った枝葉の中をかき分けると、まだ莢が付いてるんです。

Blog20130920170335

ぼちぼちですが、まだ収穫もできてます(*^-^)

これもまた毎年のことで、遅い時期まで収穫が続き、ありがたいことです。

Blog20130920191926

今回分は、天ぷらで美味しくいただきました。


ん?この生い茂った状態をみると、これも結局、放置野菜の仲間か?(笑)


※またまた最近、皆さんのところの訪問がなかなかできなくなっています。
コメントは全部読ませていただき、励みにしているので、何卒ご了承願いますm(_ _)m


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年9月21日 (土)

1本の子ヅルをひたすら伸ばしたキュウリ

朝晩、かなり気温が下がってきて、“寒い”という言葉が口をつくようになってきた、こちら小樽です。


いや〜、前回の記事もですが、今年は例年になく放置野菜が多くなってしまいました

ミニ畑なので、手間をかけるのにそんなに時間はかからないはずなのですが、ちょっと今年は気合いが足りませんでしたね。反省。

と言うわけですが、本日は放置野菜の話題ではなく、反対に今シーズンもかなり頑張ってくれたキュウリの話題です。

もちろんこの時期ですから、キュウリもかなりくたびれてますが、実は1本の子ヅルだけを誘引して、長〜く伸ばしてるんです。

Blog20130917135124

写真では分かりにくいのですが、キュウリの株から家の壁まで3mほどヒモを張って這わしてます。

おかげで、数は少ないのですが、そこから数本、今も綺麗なキュウリが収穫できてるんですよね。

Blog20130920164928

ちなみに写真の→部分が元の株の位置ですが、枝葉はほとんどカットしていて、この伸ばしている部分だけに枝葉がついてます。

この部分が枯れるまでは、このまま育てたいと思います。

ん?結局、これも放置野菜か!?


おまけで、まったく話題にならないタカノツメ。
やっと色付き出しました。

Blog20130920165231


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年9月19日 (木)

放置サニーレタスは残り1本

天気はいいのですが、何だか一気に気温が下がってきて、最高気温はやっと20℃のこちら小樽です。


さて、本日の話題は放置野菜シリーズ第6弾!
(まだあります

サニーレタス」の話!

最初はそこそこ収穫できていたものの、サニーレタスは途中からすっかり話題に上らなくなりました。

何故なら、放置してしまったからです(笑)

その様子はというと、ヒョロヒョロ〜っととう立ち気味だったのが、ほとんど倒れて9月5日の段階でこの状況

Blog20130905170105

この後、倒れているのを片付けていって、元気なのだけを残そうと思ったのですが、結局残ったのはこの1本。

Blog20130905170102

その後、このまま花を咲かせて、こぼれ種を狙おうという魂胆ですが。。。

Blog20130912153821

先端に蕾が見えるので、もうすぐですね。

上の写真は一週間前のものなんですが、その後の荒れた天気の後もなんとか倒れないでいるのですが、まだ花は咲いてないです。

まあ、種袋にまだたくさん種が入っているので、こぼれ種を狙わなくてもいいんですけどね


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

割れたミニトマトとうどんこ病の桃太郎。そして唐辛子のお礼

皆さん、台風の被害は大丈夫だったでしょうか。
こちら小樽は、台風自体はそれて、強い雨と風は吹いたものの、特に被害はありませんでした。

ということで、「そこそこ家庭菜園」の状況はどうなったかと、一見倒れた野菜もなく、大丈夫そうなミニ畑を見に行ったところ、

Blog20130917162551

ガーーーン

ミニトマトの千果が、赤く色付き始めていたものは全て割れていました。

全部で30個程。
あ〜っ!もったいない!

現在、唯一といえる順調野菜だったのに…

さらに追い打ちをかけるように、ここ数日目を離しただけなのに、

Blog20130917162943

桃太郎トマトにうどんこ病です。

とりあえず被害のある枝葉はカットしていったのですが、もう、全部取らないととダメなくらい病気は広がってました

Blog20130917163708

まだ実が何個もついているので、頑張ってもらいたいのですが。。。

これは、今シーズンの「そこそこ家庭菜園」の終了が早くなってしまいそうです。


ところで、話は前回の名前の分からなかった大きな唐辛子についてですが、皆さん、色々とコメントありがとうございました。

私も最初は万願寺唐辛子かなと思ったのですが、万願寺唐辛子って基本は辛くないんですよね。
ところが今回のは、基本的に辛いんです。

そこで、出てきたのが「福耳」という品種ではないかという話。

トウガラシ 福耳|商品情報いろいろ検索|タネ・苗・園芸用品・農業用資材の総合案内:サカタのタネ

何だかこれにとても似ているので、暫定的の福耳ということにします(笑)

ブログのコメントとfacebookページのコメントとで教えていただきました。
皆さん、ありがとうございました。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2013年9月16日 (月)

この大きな唐辛子は何という名前?

台風が猛威をふるっているようですが、皆さんのところは大丈夫でしょうか。

こちら北海道・小樽は、今は雨は降っているものの風はまだ強くありません。
台風はこれから北上してくるので、ちょっと気になるところです。


さて、本日は我が家で栽培した野菜ではなく、ご近所さんからいただいた、この野菜について。

Blog20130913122604

これ、大きな唐辛子なんですが、名前が分かりません。

なんという名前か分かりますか?

かなり大きいですよね。

もの凄く辛いので、食べるときは必ず種を取ってと言われたので、今回はまずはグリルで丸ごと焼いて、頭の部分から種を綺麗に取り出し、切っていただきました。

Blog20130910191033

これがシャクシャクっとして、実に美味しいのですが、種と触れていたところなのか分かりませんが、時々舌が痺れるくらいに辛さを感じるんです。

なんて言う品種なのか分からないので、ちょっと気になっているのですが、分かる方がいれば教えてください。

ひょっとして、種をとっておいて来年蒔けば芽が出るのかな(*^-^)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2013年9月15日 (日)

様子がおかしかったピーマンが復活の兆し

台風が近づいてきていますが、皆さんのところは大丈夫でしょうか。

そのせいか全国的天気が荒れているようですが、こちら小樽は明け方にかなり強い雨が降っていたものの、昼間はやや落ち着いた天気となっています。
ただ、今後も要注意ですね。


さて、本日はまずはこちらの嬉しい収穫の写真から(ちょっとですけどね)。

Blog20130914155054

今日の話題は、この中のピーマンの話。

実は、先日ブログでも取り上げたのですが、ピーマンの様子がおかしくて、何だか半分だけがくたっ〜としてしまっていたんですよね。

その時の写真がこちら。

Blog20130905162413
(2013年9月7日の日記「様子がおかしいピーマンと整枝したキュウリ」より)

この時は、色々とコメントでアドバイスもいただき、ありがとうございました。

まずは、土の中に根切り虫なんかがいないかチェックしてみたのですが、探した範囲では見つかりませんでした。

病気だと嫌だな〜と思いつつ、半分だけというのが不思議だったのですが、とりあえずその半分をカットしてしまいました。

Blog20130907155413

ピーマンは毎年他に比べて遅れて収穫が始まるので、これからって時なんで、何とか復活を期待していたところ、

Blog20130914154614_2

カットしてから一週間後の昨日の段階ですが、何とか復活の兆しです。

Blog20130914154623

いつものことながら、どうもこういうのってはっきりとした原因が分からず、ちょっとすっきりしないのですが、何はともあれ最初の写真の収穫となりました。

いまのところくた〜っとした症状は広がってません。
何だったのかな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月13日 (金)

現在ミニ畑で元気なのはトマト

今日は最高気温は26℃を超える予報でとても良い天気の、こちら小樽です。
結構暑いですが、まあ爽やかな天気ですね。
ただ、夜からは雨の予報です。


さて、ここ数日放置野菜の話題ばかりでしたので、本日は現在ミニ畑で唯一元気な野菜、トマトの話題です。

特にミニトマト千果がとても元気で、ず〜っと収穫が続いていてとても優秀です。

Blog20130912152454

少し大粒ですが、皮も柔らかく、程よく甘さもあって、今年初めて栽培した品種ですがとても気に入りました(*^-^)

Blog20130912152653

そして、今年は珍しく桃太郎トマトが何事もなく順次収穫できてます。

Blog20130907155225

何事もなくというのは、毎年、病気とかカラスとか何らかの被害を受けていたのですが、今年はここまで順調なんです。

1株だけですから、最後の1個まで収穫したいものです。

一応、他にもたま〜にですが、オクラなんかも収穫できてますが、だいぶ寂しくなってきました(^-^;

Blog20130910135418

そうそう、先日、アドバイス頂いた放置ニラの花についてすが、種を見てみたいので、1株だけ花を残して全て積んで、飾ってます。

Blog20130912191431

なかなか可愛いですね

アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2013年9月11日 (水)

放置ゴーヤは破裂してます

今日は少しだけ暑さが戻り、汗ばむ一日となった、こちら小樽です。
気温も25℃を超えたようです。


さて、本日の話題は放置野菜シリーズ第5弾!
(ひょっとして、もう放置野菜しかないのでは…)

放置ゴーヤ」の話

今年はプランター栽培をしてみたゴーヤですが、前半は順調だったのですが、やっぱり実がついてからは生長が遅く、あまり大きくなりませんでした。
(って、肥料等をもっと手間をかけないとダメでしたね)

で、現在はというと、先週9月5日の様子ですが、結構葉が黄色くなってきて、そろそろ終了に向かってます。

Blog20130905163828

で、ひとつ比較的生長した実が黄色くなってきてました。

Blog20130905163823

実は、このちょっと前に知り合いから、うちのより全然立派なゴーヤを4本ももらって、我が家のゴーヤまで消費しきれなくなってしまい、結局、放置状態に。。。

そして、昨日見たら、破裂してました(^-^;

Blog20130910135230

結局、今年はゴーヤは5本しか収穫できませんでした

やっぱりプランター栽培だと、もうちょっマメに面倒を見ないとダメですね。
う〜ん、やっぱりプランター栽培は苦手かな

一応、まだこんな可愛いのも生ってるんですがね。

Blog20130905163836

ということで、放置ゴーヤは特に邪魔でもないので、このまま放置です(笑)


【関連記事】こんな記事も書いてます。
破裂ゴーヤの再観察日記


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年9月10日 (火)

放置シュンギクに花が咲いた

すっかり秋の気配が漂い始め、ここ数日は秋晴れの清々しい天気の、こちら小樽です。
って、このまま寒くなってしまうのも、ちょっと寂しいな〜


さて、本日の話題は放置野菜シリーズ第4弾!(まだあるのか!)

放置シュンギク」の話

そういえば、シュンギクって全く話題に上ってませんでしたが、種を蒔いてたんですよね。

何故話題に上ってないかというと、それは放置していたからです(笑)

なんといっても、こんなんですから(^-^;

Blog20130905164906

倒れちゃってます(^-^;

実は、一度間引いて、間引き菜は美味しくいただきました。

ただ、その後、場所が悪かったのか、何だか周囲に埋もれてしまい、気がつけば地を這ってしまい放置野菜の仲間入りしてました

しかも、先週のことですが、気がついたらとう立ちで蕾ができていて、

Blog20130905165514

その2日後には綺麗な花が咲いてました

Blog20130907155004
(9月7日撮影)

この時に柔らかそうなところを収穫して、味噌汁の具でいただきました。

まあ、花も見れたから良しとしよっと(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

放置ニラは可愛い花盛り

さて、本日はちょっと用事があって一日不在なので、予約投稿なんぞしてみてます。


本日の話題は、放置野菜シリーズ第3弾!(放置し過ぎ!)

放置ニラ」の話

Blog20130905163733

先日もちょっと載せたのですが、何だかニラの花が更に可愛く咲いてます。

Blog20130905163737

今年は、新たにニラを2カ所に植えたのですが、量が少な過ぎて、収穫しても味噌汁に入れるくらいで、だからというわけではないのですが、ついつい放置気味になってしまいました(^-^;

そしたら、初めて見るニラの花がそれぞれに咲き始めたんですよね。

Blog20130905163741

ニラの花って、可愛いですね(*^-^)


ところでニラはもう収穫するつもりはないのだけれど、花は摘んだほうがいいのかな?
それと、ニラは株が増えてくるとのことだけど、どの段階で株分けするんだろう。

どなたか教えてくださいm(_ _)m


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月 7日 (土)

様子がおかしいピーマンと整枝したキュウリ

いや〜、晴れませんね。
何だか、どんよりした天気が続いていて、時折雨が降ったりで。
しかも今日なんて、最高気温がやっと20℃をこえるくらいで、はっきり言って寒い、こちら小樽です。


そんな感じで、短い夏が終わって、家庭菜園も何だか寂しくなるばかりですが、本日は急に様子がおかしくなってきたピーマンと、整枝したキュウリの話を、珍しくお昼の投稿で。

様子がおかしいピーマン

先日、ふとミニ畑を見ると、何やらピーマンの様子がおかしい…

Blog20130905162410

一株の半分(写真の左側)が、何だかくた〜っとしてる。

ここ数日ちょこちょこ雨は降っているので、水不足ではないです。
そもそも半分だけだし…

ピーマンは毎年他に比べて遅れて収穫が始まるので、これからって時なんですよね。

まだそれほど調べてはいないので、何が原因かは分からないのですが、病気でなければいいのですが。

Blog20130905162413

実は昨年、第一ミニ畑の別の場所で、「ミニカラーピーマン」が、恐怖の「青枯病」にかかったんですよね。
伝染する病気なので、そうでなければいいのですが

キュウリの整枝

さすがにここに来て、キュウリがくたびれてきました。

Blog20130905161750

なので、下のほうの葉をすっきりとカットしました。

Blog20130905164529

実はキュウリはある子ヅルを、ヒモづたいにず〜っと伸ばしてるんです。

Blog20130905161648

ちゃんと実も生ってます(*^-^)

キュウリにはもうちょっと頑張ってもらいたいと思います。

現在、1株で42本収穫!

Blog20130905163643
(ミニカボチャのプッチーニと桃太郎と)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月 5日 (木)

放置赤シソは今年も最後まで元気です

今日はちょっとだけですが、久しぶりに青空が広がったこちら小樽です。
ただ、気温は22〜23℃程度だったようです。もう秋だ…


さて、今回は放置野菜シリーズ第2弾!(第2弾がありました!)

放置赤シソ

Blog20130905163134

赤シソは、7月末に梅漬け用にと一気に収穫したのですが、
※その時の記事はこちら。
→「赤シソ一気に収穫しました

まだ、ミニ畑に残っているものもあったんですよね。

Blog20130902155417

それらの赤シソに花が咲き始めました。

花穂ジソとして収穫してもいいのですが、例年、このまま放置です(笑)

Blog20130905163301

で、この赤シソも種がこぼれて、来年勝手に生えてきてくれるんですよね。
(で、手に負えなくなる

しかも、この赤シソは種を植えた記憶のない、鉢からも元気に育ってます(^-^;

Blog20130905171248

赤シソは毎年こんな感じで、最後まで元気です(笑)


【関連記事】
放置野菜シリーズ第1弾は「放置サンチュはもうすぐ開花


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年9月 3日 (火)

放置サンチュはもうすぐ開花

本日もどんより天気が続いてます、こちら小樽です。

時折雨も降ったりして、菜園作業もサボり気味ですが、この時期になると、放置野菜があちこちに出現してきます。
(って、新たに出てくるわけではないですね


ということで、放置野菜シリーズ第1弾(第2弾があるかどうかは知りませんが…)、

放置サンチュ

Blog20130902155356

とっくにとう立ちしていて、根元は倒れかかっているものの、かろうじて自立しています。

Blog20130902155319

そして、もうすぐ、開花ですね(^-^;

Blog20130902155409

こうやって放置サンチュに花が咲いて、種がこぼれ、毎年春に芽が出てくれています。

とうことで、まあわざと放置している、という訳ではないのですが(汗)、これはこれで良しとしています(笑)

ただ、あちこちに倒れかかっているんで、邪魔だし、踏んづけちゃうんですよね(^-^;


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2013年9月 2日 (月)

ここにきてやっとトマトが好調です

今日も一日、どんよりとした天気の、こちら小樽ですが、いや〜、いけません。

何がいけないって、どうにもミニ畑で作業する時間がとれません。

って、ミニ畑なんで、やりたい作業は始めればすぐなんですが、なかなかとっかかりが

そうこうしているうちに、気がつけば早くも今シーズンも終盤に向かっている、こちらの家庭菜園ですが、ここにきて好調なのがトマトです。

今日は「そこそこ家庭菜園」では珍しく、トマトをまとめて収穫できました(*^-^)

Blog20130902154657

ちょっとうどんこ病の気配もあるのですが、葉を取りつつ何とか対応していて、何より、昨年やられたカラスにはまだ狙われてないようです。

Blog20130902154821

ミニトマトの千果と桃太郎は各1株。

何とかこのまま好調を維持して、最後まで頑張ってもらいたいものです。


※最近、ちょっと時間が取れなくて、皆さんのところの訪問とコメントの個別の返事ができなくなっています。
コメントは全部読ませていただき、励みにしているので、何卒ご了承願いますm(_ _)m


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »