全くダメなナスの剪定とその横のアスパラの様子
暑さはすっかり和らぎ、周囲は秋の気配となってきてますが、天気がいまひとつはっきりしない、こちら小樽です。
晴れたり曇ったり、時折雨が降ったり、って感じですね(^-^;
さて、本日は今シーズンは大失敗のナスの話。
ナスは全く元気がありません。
(写真で見るより、もっと悲惨です)
実は、テントウムシダマシを始めとする虫害に結構遭っていて、葉がボロボロなんですよね。
そのせいで、生育不良に陥った感じもしてます。
さらに周辺の状況なんですが、恥ずかしながら、ミニ畑なのに訳が分からない状態に
実はこれ、雑草もさることながら、横の背が高くなった1本のアスパラが倒れてきてしまってるんです。
これでは日当りも、風通しも悪くて、育たないわけですよね(^-^;
まずはここを整備する作業をしないとダメですね。
ということで、先日、倒れたアスパラを起こし、周囲の雑草をちゃちゃっと取って、ナスの被害の遭った葉っぱを取って、少しすっきりさせました。
まあ、ナスはここまでほとんど収穫もできてないので、更新剪定というわけでもないのですが,残り少ない栽培期間で少しでも復活することを願ってます。
あっ、追肥もしておきました(*^-^)
おまけですが、よくみたらアスパラがいつのまにか、他に2本出ていて、来年にちょっと期待をもたせてくれました(*^-^)
※最近、ちょっと時間が取れなくて、皆さんのところの訪問とコメントの個別の返事ができなくなっています。
コメントは全部読ませていただき、励みにしているので、何卒ご了承願いますm(_ _)m
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント