« やはりこうなってしまった、超密集の水菜 | トップページ | バジルはトマトと混植してます »

2013年7月19日 (金)

どうやら肥料過多のような症状の桃太郎トマト

今日も最高気温は23〜24℃の爽やかでいい天気の、こちら小樽です。
う〜ん、あまりに爽やかで、30℃超えとか想像つきません


さて、本日は1株で頑張っているホーム桃太郎トマトのお話。

どうやら桃太郎トマトが肥料過多のようで、“暴れ”の状態になっています。

枝葉はくるくる巻いてますし、茎も通常よりかなり太くゴツい感じになってますし、とにかく枝葉が茂り過ぎ(^-^;

Blog20130719171222

枝の途中から花が咲いたりもしてます。

定植後に追肥はしていないので、元肥の入れ過ぎといことでしょうかね。
枝葉が茂っているということは、窒素過多か…

この状態は一般には、実がつきにくく、大きくなりにくいとも言われているので、何とかしないとダメですね。

さらに、肥料成分のカルシウムの吸収が足りないと発生するという「尻腐れ」も出ちゃいました。

Blog20130719102209

肥料バランスが崩れたということらしいです。

肥料過多の“暴れ”について調べると、色んな説明を目にするのですが、今回は肥料を吸収させて株を落ち着かせるために、わざとわき芽を伸ばすという方法を試してみたいと思います。

Blog20130719102232

そうそう、素人の勝手な判断での実験なので、あまり参考にしないよう注意願います!(笑)

すでに実はちゃんと生っているので、このまま大きくなって赤く色付いてくれるといいのですが。

その後気になって色々調べ、こちらのサイトで、再確認させていただきました。
トマト 家庭菜園Q&A 野菜を育てる 家庭菜園 サントリーフラワーズ


ちなみに、横のミニトマトの千果はというと、

Blog20130719102135

順調ですかね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« やはりこうなってしまった、超密集の水菜 | トップページ | バジルはトマトと混植してます »

トマト」カテゴリの記事

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

コメント

こうなるとナカナカ時間かかっちゃいますね。。。
窒素過多ならマリーゴールドとか植えたら尚イイかもしれませんよ!

ポチッと♪

投稿: まときち | 2013年7月19日 (金) 21時57分

トマトって難しいですよね~
私もおまじないみたいに、マリーゴールドをトマトの側に植えてます~笑
ミニトマトの千果綺麗に鈴なりですね~
早く色づくといいですね~
私はピンキーを育ててます~少し色づきはじめました~

投稿: 甘姫 | 2013年7月19日 (金) 22時26分

まときちさん、こんばんは。
やっぱり、時間がかかってしまいますかね(゚ー゚;
マリーゴールド、あちこちに植えてるんです。
ただ、トマト以外の場所なんで、植え替えようかな(^-^;


甘姫さん、こんばんは。
甘姫さんもマリーゴールドを植えてるんですね。
うちもマリーゴールドは植えてるんですが、全然気にしないで、トマトとは別の場所に植えちゃってます(^-^;
ピンキーは栽培したことがないですが、もうすぐ収穫ですか!?
いいな〜(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月20日 (土) 03時04分

ただいま無事に帰国しました。

トマトは我が家もホーム桃太郎2株ですが 暴れん坊将軍です。
ぐんぐん伸びるので 下の方から枝葉を次々と切り落としています。
ただし脇芽も伸びているので 収集がつかなくなってます(汗)

投稿: たまぞう | 2013年7月20日 (土) 04時12分

うちもトマト畝のところにマリーゴールドを数株植えてあります
肥料のバランスは難しいですね

投稿:  Heyモー | 2013年7月20日 (土) 15時26分

うちは、脇芽を1本育てて、主茎との2本立てで肥料消費計画です。
収穫2倍で、かなり早く改善できましたよ。
豪雨で主茎が折れたけど、2本立てだったから被害は1/2?で済んだし。

投稿: ささだんご | 2013年7月20日 (土) 21時45分

こんちは^^
今年は、畑仲間も似たような状態になってます。
千夏、元気ですねぇ~。
脇芽をとる方法と、脇芽伸ばす栽培法をしてますが、その中間も良さそうですねぇ~

投稿: やさい | 2013年7月21日 (日) 13時18分

たまぞうさん、こんにちは。
お帰りなさい!出張、お疲れさまでした。
暴れん坊将軍“ホーム桃太郎”
桃太郎は暴れやすいのでしょうかね。
今回はわき芽をわざと伸ばしてみてますが、大丈夫かな(^-^;


Heyモーさん、こんにちは。
やっぱり、マリーゴールドを植えてるんですね。
肥料って、本当に難しいですね。


ささだんごさん、こんにちは。
あっ!うちもそれで行こうと思ってるんです。
わき芽を1本育てて2本立て!
上手くいけば、お得ですね(*^-^)


やさいさん、こんにちは。
何だか一気に茂っちゃいました(^-^;
そうなんです。色々調べてて、わき芽をとる方法と伸ばす方法が見られるんですよね。
差し当たって、元気なわき芽を1本伸ばしてみます(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月21日 (日) 13時57分

こんばんは。
トマトの尻ぐされには
石灰をまくと良いそうですよ。

投稿: mchan2011 | 2013年7月23日 (火) 23時21分

mchan2011さん、こんにちは。
そうか〜、カルシウム不足だから、石灰ですね!
なるほど、今は1つだけ発生した後は落ち着いているので、まだ発生するようなら対応したいと思います。
アドバイスありがとうございます!

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月24日 (水) 16時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうやら肥料過多のような症状の桃太郎トマト:

« やはりこうなってしまった、超密集の水菜 | トップページ | バジルはトマトと混植してます »