« 【悲報】ミニチンゲンサイ全滅/【朗報】オクラ開花 | トップページ | どうやら肥料過多のような症状の桃太郎トマト »

2013年7月18日 (木)

やはりこうなってしまった、超密集の水菜

今日は再びカラッといい天気で、最高気温も25℃程。
とても爽やかで過ごしやすい、こちら小樽です。

おかげで、風邪気味の体調も喉の痛みがとれて、よくなってきました(*^-^)


さて、本日は6月24日に追っかけでプランターに種蒔きした「水菜(サラダみずな)」のお話。

いや〜、種蒔きした時から、いつものように蒔き過ぎちゃったな〜って思ってたんですよね(^-^;

一週間前の状態がこうで、

Blog20130711102554_2

この時に間引いておけばよかったのですが、昨日には既にこうなってました(゚ー゚;

Blog20130716165049

水菜の超密集栽培でございます(笑)

実は水菜は初栽培で、どの時期にどのくらいの株間に間引けばいいのかな〜、なんて考えてはいたのですが、考えているうちに、間引くのも大変な状態になってしまいました(汗)

それでも、懸命に間引きました!

Blog20130716171110

とりあえず、サラダ1回分ほどの“収穫”ということにしておきます。

間引き後の状態はこんな感じ。

Blog20130716171114

まだまだ混んでますね(^-^;

間引きをしたのは昨日で,実は本日、間引き後の水菜を確認したところ、コバエがかなり発生してましたΣ(゚д゚;)

どうやら、間引き時に折れた葉っぱが萎れて朽ち始めたところに集まってきたような。。。

一応、さらに間引きをして株間を開けて、周囲を綺麗にしておいたものの、まだコバエが発生するようなら黄色の粘着シートを設置するとか、何か対策を考えねば。

相変わらず、どうにも葉物栽培は下手ですね。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 【悲報】ミニチンゲンサイ全滅/【朗報】オクラ開花 | トップページ | どうやら肥料過多のような症状の桃太郎トマト »

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

水菜」カテゴリの記事

コメント

短期間にすごい勢いで成長したんですね!
今の季節がちょうどいいんでしょうね。
今は葉物が高いみたいだから、ありがたいじゃないですか!

投稿: ささだんご | 2013年7月18日 (木) 21時46分

虫が来るのは美味しい証拠♪
負けずに元気に育って欲しいですね。

投稿: Ray | 2013年7月18日 (木) 21時54分

水菜って、間引き難いですよね。(^_^;)

ミニチンゲンサイ、酷いことになっちゃいましたね。(T_T)
もー、こんなに食べなくてもいいのに!

でも、オクラは開花ですね!!(*^ω^*)ノ彡

投稿: はぐてんママ | 2013年7月18日 (木) 22時14分

ささだんごさん、こんばんは。
ちょっと目を離した隙に、というか見ていたんですが(^-^;
あっという間に茂ってしまいました。
はい、ありがたくいただきました(*^-^)


Rayさん、こんばんは。
そう言っていただくと、ちょっと元気づけられます(^-^;
ほんと、負けずに育ってもらいたいものです


はぐてんママさん、こんばんは。
はい、水菜の初間引きは周囲をポキポキ折ってしまいました(^-^;
そして、ミニチンゲンサイは見事にやられました(涙)
けど、悪いことがあれば、いいことも(*^-^)
オクラの開花は嬉しいです!

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月19日 (金) 02時44分

おはようございます!!
とても柔そうで、美味しそうな水菜!!
サラダには、このぐらいの間引き菜が美味しいかもしれませんよ(^-^)v

投稿: まいちゃん | 2013年7月19日 (金) 06時11分

間引き菜のサラダ、美味しいんですよね。葉っぱも柔らかくて。

コバエ、土の中に小さく切ったニンニクのかけらをいくつか入れてやると、効果がありますよ。もちろん、ニンニクに殺虫効果はありませんがコバエはニンニクの臭いが嫌いなので、そこには卵が産まなくなり、自然にいなくなってしまうとか。
お金も手間もかからないので、ダメもとで試してみてくださいな。

投稿: mopsyneko | 2013年7月19日 (金) 06時40分

小梅太郎さん おはようございます♪
ついつい 厚蒔きになっちゃいますよね♪
大きくなってきたものを順次収穫していけばいいと思います。
最終4~5本残して、少し大株にしてみてはいかがでしょう♪

投稿: らうっち | 2013年7月19日 (金) 07時34分

サラダ水菜ですか~美味しそうですね~
密に育てた方が逆に良かったかも~
柔らかそうで細見で、サラダにバッチリじゃないでしょうか~(^_-)-☆

投稿: 甘姫 | 2013年7月19日 (金) 13時00分

やわらかそうな水菜・・サラダですかね。葉物の少ない時期に貴重ですね。

投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年7月19日 (金) 18時59分

まいちゃんさん、こんばんは。
確かに!間引き菜でしたけど、柔らかくて、
サラダで美味しくいただきました(*^-^)


mopsynekoさん、こんばんは。
間引き菜サラダ、美味しくいただきました(*^-^)
なるほど、コバエにニンニクの臭いですか!
小さく切ったニンニクのかけらを土の中に入れるんですね。
今度試してみます。ありがとうございます。


らうっちさん、こんばんは。
もう、全然懲りない私は、毎度厚蒔きです(^-^;
今回かなり間引き収穫して、だいぶプランターは空いたので、
今後は大株に挑戦してみようかな。


甘姫さん、こんばんは。
柔らかくて美味しくて、
本当にサラダにピッタリでしたよ(*^-^)
確かに、この段階までは、密集栽培でよかったかも(*^-^)


還暦+3の爺さんさん、こんばんは。
はい、サラダでいただきました!
元々全体的に葉物が少ないので、貴重です(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月20日 (土) 02時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やはりこうなってしまった、超密集の水菜:

« 【悲報】ミニチンゲンサイ全滅/【朗報】オクラ開花 | トップページ | どうやら肥料過多のような症状の桃太郎トマト »