バジルはトマトと混植してます
ホント、ここ数日は爽やかないい天気が続いている、こちら小樽ですが、ただ、今日はちょっと暑くなりそうです。
さて、本日はコンパニオンプランツとしてトマトの横に植えている、バジルのお話。
バジルは奥さんからもたくさん育ててといわれてるんですよね。
栽培中は料理にちょっとしか使いませんが、シーズン最後に一気に収穫して、バジルソースにして保存してるんです。
それを冬の間使うので、少しでもたくさん収穫したいと言うわけ(*^-^)
まずは、桃太郎トマトの横に植えているのが、由緒正しい挿し木のバジルの子孫(笑)
なかなか順調に生長していてますね。
この説明するのも面倒な“由緒正しい挿し木のバジルの子孫”とは、冬の間は挿し木で越冬栽培していたバジルを4代目で枯らしてしまったものの、その直前の3代目から採種した種から栽培したバジルです(う〜ん、やはり面倒
)
そうそう、横の桃太郎トマトについて、先日この桃太郎の“暴れ”について記事にしたところ(こちらの記事です)、皆さんから、マリーゴールドを植えたらいいとアドバイスをいただきました。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
実は、当初はそう言うつもりは全くなかったのですが、偶然にも(笑)、トマトとバジルと並んで写真に写っているのが、そのマリーゴールドなんです。
ちょっと離れてるのが残念でしたが、これからはもっと積極的にマリーゴールドを植えようと思います。
(ただ、実はマリーゴールドって結構育つので、ミニ畑がマリーゴールドだらけになっちゃうんですよね)
さて、バジルの話に戻って、ミニトマトの千果の横にも植えているのですが、これも挿し木のバジルの子孫です。
こちらは日陰になる位置のせいか、ちょっと生長が遅いですね。
そして、こちらのミニトマトの千果と桃太郎トマトの間の株が、苗を購入して植えたものです。
さすがに苗からは生長が早いです。
この他にも、別の場所にバジルを2株植えてますが,生長が遅く、そちらはシーズンオフにまとめて収穫するようになりそうです。
こんな感じで、なんだかんだで今年もバジルソース分はしっかり確保できそうです。
(そして、また挿し木で越冬するんだ)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事
- バジルは先行定植分が怪しかったので、苗を追加購入して鉢植えに(2016.07.04)
- 越冬した挿し木のバジルのその後〜さらに挿し木を畑に戻しました(2014.06.08)
- 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子(2014.01.31)
- 復活するか!?由緒正しい挿し木のバジル(2013.10.11)
- バジルはトマトと混植してます(2013.07.21)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
小梅太郎さん こんにちは♪
由緒正しきバジルを絶やさないようにしてね♪
小梅さんとこでよく使われるというバジルソース
どんなお料理に使われるんですか?
うち使ったことない!!
投稿: らうっち | 2013年7月21日 (日) 14時58分
バジル、絶やしません!(*^-^)
バジルソースは、パスタソース(ジェノベーゼ)にしたり、トーストやバケットに塗るとかなり美味しいですよ。
ピザは大変だけと、ピザトーストとか(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年7月22日 (月) 13時39分
いつも記事の更新ありがとうございます^^
熱中症には気をつけて、夏風邪にも気をつけてお過ごし下さいm(_ _)m
本日も応援完了です!
是非、当ブログにも遊びに来てください^^
投稿: nabe | 2013年7月23日 (火) 01時06分
はい、ありがとうございます。
投稿: 小梅太郎 | 2013年7月23日 (火) 23時10分