« ぱったりと雌花が止まったミニカボチャのプッチーニ | トップページ | トマトが赤く色付くのが待ち遠しい時期です »

2013年7月31日 (水)

今年は(今年も?)ナスの調子がいまひとつ

急に強い雨が降ったりして、どうにも菜園に出にくい天気が続く、こちら小樽です。

雨のせいかちょっと蒸し暑いです
って、実は夜は一転涼しくなって、窓を開けてると肌寒いくらいなんですがね


さて、本日はな〜んか様子が怪しいナスの話。

Blog20130730101718

第2ミニ畑に3株植えたのですが(千両二号:2株、水なす:1株)、3本仕立てにして、準備万端だったのですが、調子がいまひとつなんですよね。

まずは、1番果も収穫した千両二号の2株ですが、片方はまあまあ生長してきています。

Blog20130730101741

ただ、もう片方がかなり危険な状態で、

Blog20130730101737

う〜ん、葉が枯れてしまって、全然大きくならないんですよね。

テントウムシダマシ等の虫害も結構目立って、葉が穴だらけになってたりもします。


そして、その横の水なすも、

Blog20130730101734

葉っぱが元気がありません。

とりあえず、先日1番果を採ったのですが、その後が続きそうもない…

Blog20130730101836


実は、ナスは毎年上手くいかないんですよね〜
昨年だけは、そこそこ収穫できたのですが、それ以外はいつもこんな感じ。

やっぱり場所が狭いかな〜

ミニ畑の宿命なんですが、風通しも悪く、病気も虫も集まりやすいんですよね。
分かってはいるんですが

千両二号の2株は、病気に強い接木苗にして、1番果収穫後は追肥もしたのですが…

まだ収穫もまともに始まっていないのに、早くもナスはピンチです。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« ぱったりと雌花が止まったミニカボチャのプッチーニ | トップページ | トマトが赤く色付くのが待ち遠しい時期です »

ナス」カテゴリの記事

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

コメント

流石北国ですね~朝ヒンヤリなんて羨ましい~
こちらは朝までエアコンのお世話になってます~セミが早朝よりミンミン鳴いて・・・隣のお家の壁にもしがみついて鳴いてたりするんですよ~勿論家のサクランボの木にもいるのですが~

茄子は心配ですね!!
水ナスなんて美味しいから元気よく育って欲しですよね~
畑はお家に続いてるのですか?
私は家と畑と離れてて、車で20分位の山すそに有るんですよ~
テントウだましは何処でも飛ぶのですね~
そろそろ切り戻しをしようかと考えてる茄子の木があります~

投稿: 甘姫 | 2013年8月 1日 (木) 06時14分

小梅太郎さん おはようございます♪
生長のいい1株に比べると、他の2株は確かに悪そうですね。
接木苗なのにどうしてでしょうかね~?
日照不足かな?

投稿: らうっち | 2013年8月 1日 (木) 07時26分

おはようございます!
茄子の調子がイマイチでしょうか
連作障害とか日当りの問題か なかなか原因も解りませんね 
来年の茄子は畑の他に大きめの鉢かプランターで必ず新しい土を使って
接ぎ木苗を買って来て1本だけで良いですから 
試しに植えてみて下さいね 
きっとうまく行きそうに思いますよ

投稿: Heyモー | 2013年8月 1日 (木) 09時52分

自然の風で肌寒いを感じたい!
エアコンなしでは寝れない(>_<)

茄子ウチもイマイチ(^^ゞ
凄く元気に育って期待大だったのに・・・
色艶・形もgoodだったし、皮も薄くて良かったのに
実が中々つかないのよ(>_<)
茄子の苦手意識 益々膨らんでいます(ーー;)

投稿: kei | 2013年8月 1日 (木) 13時32分

甘姫さん、こんばんは。
そうですね〜,そちらに比べると、全然涼しいのでしょうね。
なんたって、エアコンはないですから(^-^;
冷房器具は扇風機一台のみで、ほとんど使ってません(笑)
ナスは本当に困ってしまいました。
水ナスは、今年初栽培なんです。美味しい水ナス食べたい!
うちは全部で3坪ほどの超ミニ畑で、家の裏のスペースで細々とやってます(*^-^)
ミニ畑まで、歩いて三歩です(笑)


らうっちさん、こんばんは。
病気というわけでもなのでしょうかね。
順調な1株は死守するとして、残り2株の復活を期待してます。
日照不足は間違いないんですよね〜


Heyモーさん、こんばんは。
ナスがいまいちなんです。
確かに、連作障害、日当り、虫害と原因は色々と考えられるのですが、特定ができません…
あっ!なるほど、それらの影響を受けないプランター栽培ですね!それは面白そうです。
それは試してみたいです!(プランター栽培が苦手ですが


keiさん、こんばんは。
エアコンは持ってません(笑)
窓を開けて寝ると寒いかも(^-^;
keiさんとこも、ナスは不調ですか。
原因として考えられるのはいくつかあるのですが、はっきりせず、対策もどうしたものか。
私は既に、苦手意識が膨らみ過ぎて破裂しそう(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2013年8月 2日 (金) 00時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年は(今年も?)ナスの調子がいまひとつ:

« ぱったりと雌花が止まったミニカボチャのプッチーニ | トップページ | トマトが赤く色付くのが待ち遠しい時期です »