« やっとキュウリとナスの1番果収穫/虫食いサンチュは選んで収穫してます | トップページ | キュウリの摘芯とサニーレタス初収穫 »

2013年7月13日 (土)

こんどこそミニカボチャの受粉を願って

本日も快晴で、最高気温は24〜25℃程度と過ごしやすい、こちら小樽です。

実は今日で小樽の全ての海水浴場がオープンしたようですが、まだまだ海水は冷たいんですよね。
それでも短い夏を求めて海に行く道産子たちなんです。


さて、本日はミニカボチャプッチーニの様子です。

Blog20130712094521

数日前から雌花、雄花がたくさん咲き出して、このタイミングを逃してはいけないと、朝から人口受粉の作業をしてます。

Blog20130712094659

先日も受粉を試みてますが、今のところは成果なし。
今回に期待ですね。

Blog20130713093508

ちなみに、以前、ミニ畑でカボチャ栽培をした時には、ミニ畑全体がカボチャに占領されてしまうという問題が発生し(笑)、それ以来カボチャ栽培は断念していたのですが、今年はミニカボチャにして、壁ぎわの第3ミニミニ畑で空中栽培をもくろんでます。

Blog20130713093527

当初はイメージだけで、全くどのように空中栽培するかは考えてなかったのですが(汗)、ネットや支柱に無理矢理誘引しつつ、なんとかちょっとづつ形になってきました。

これでカボチャがぶら下がってくれたら、バッチリなんだけどな〜


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« やっとキュウリとナスの1番果収穫/虫食いサンチュは選んで収穫してます | トップページ | キュウリの摘芯とサニーレタス初収穫 »

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

カボチャ」カテゴリの記事

コメント

中々雌花と雄花のタイミングが合わないのに・・
どんどん咲いているんですか?いいなぁ~
↓キュウリも茄子も立派ですね\(^o^)/
一気に色々育ち 賑やかな畑で
活気がありますわ、小梅さ~ん(ゝ。∂)

投稿: kei | 2013年7月13日 (土) 12時51分

初めまして~♪甘姫です~
Heyモーさんのブログから飛んで来ました~
可愛いカボチャを育ててるのすね~それも空中栽培?無事受粉できてますように!!

↓のオレンジ色の花の・・・紫花豆の花でしたか~一度、どこだったかドライブしてたら山間でしたが、このお花がビッシリ咲いてて・・車から思わず降りてカメラにおさめた事があります~支柱にツルが絡まってたから・・どんなお豆さんを育ててるのだろう?って・・・疑問が溶けました~
あの美味しい紫花豆だったのですね~♪
(反省会)って言うのが沢山有って・・・感心ですね~次のステップの為に・・又寄せて頂きますね~♪

投稿: 甘姫 | 2013年7月13日 (土) 14時18分

小梅太郎さん こんにちは♪
沢山開花して、受粉作業をしているのならカボチャがぶら下がってくるのも間近ですよ♪
沢山ぶら下がるといいですね。

投稿: らうっち | 2013年7月13日 (土) 17時35分

雌花がいっぱいじゃないですか!
これならきっと、たくさんぶら下がってくれますよ(笑)
うちの栗坊はウドン粉病っぽいですが、今のところなんとか大丈夫そうです。

投稿: ささだんご | 2013年7月13日 (土) 23時52分

keiさん、こんにちは。
いや〜、実際、なかなかタイミングが合わなかったのですが、
ここ数日、いっぺんに咲いてくれました。
慌てて受粉作業です(*^-^)
こちらは全部いっぺんに実ってくるので、一気に賑やかになりますね。


甘姫さん、こんにちは。
訪問、及びコメントありがとうございます。
Heyモーさんのブログは私もいつもお邪魔してます(*^-^)
ミニカボチャの空中栽培初挑戦です!
紫花豆の花は、綺麗なオレンジ色ですよね。
涼しい気候での栽培に適しているようで、昨年から栽培に挑戦しています。
紫花豆は美味しいですよね(*^-^)
反省会は、冬の間はこちらは家庭菜園ができないので、その間にやることがないので始めました(^-^;
是非、また覗きにきてください。


らうっちさん、こんにちは。
タイミングよく雌花と雄花が開花したのですが、
うまく受粉できているといいのですが(^-^;
たくさんぶら下がって、つり下げ作業に苦労するくらいになってみたいものです。


ささだんごさん、こんにちは。
花が一気に勢揃いで咲いてくれました。
あとは大きくなってぶら下がってくれるのを待つばかり(笑)
ちゃんとぶら下げられるかは、その時になってから悩みます(^-^;
うどんこ病は、要注意ですね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月14日 (日) 11時12分

今回は授粉バッチリでしょう!
ミニカボチャの空中栽培か~。
緑のカーテンにも良さそうですね。

ポチッと♪

投稿: まときち | 2013年7月14日 (日) 14時06分

受粉は根気ですね!
雌花が咲くまで待つしかないですから。
我が家も今年からカボチャは庭の仕切りにあるフェンスです!
どこまでも気兼ねなく伸ばせるからいいですね。

投稿: たまぞう | 2013年7月15日 (月) 09時03分

ピンポン玉のようなのが。。いいのが収穫出来ますように。。収穫にはお手伝いしますね・・

投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年7月15日 (月) 13時17分

まときちさん、こんばんは。
バッチリであることを願ってます(*^-^)
ツルが綺麗に上ってくれたら、
緑のカーテンもいけそうですね(*^-^)


たまぞうさん、こんばんは。
確かに、根気よく待って、
タイミングを逃さず受粉ですね(*^-^)
そうだ、たまぞうさんのとこはフェンスを上らせてましたね。


還暦+3の爺さんさん、こんばんは。
これがちゃんと大きくなってくれるといいのですが。
収穫に手伝いが必要なくらいに、生ってくれるといいのですが。。。

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月16日 (火) 01時53分

こんにちは♪
ミニカボチャ、私も育てました!

坊ちゃんという品種です。
とても美味しくて感動しました。

今日は、大玉トマトが、鳥に食われました。くやしい(笑

応援ポチッ凸凹(=^・^=)!

投稿: kano | 2013年7月16日 (火) 14時45分

kanoさん、こんにちは。
ミニカボチャは初栽培なのですが、
何とか空中栽培が上手く行くことを願ってます。
うちも昨年、桃太郎トマトがカラスに食べられました!
悔しいですよね!被害が広がらないことを願ってます。
ところで、ニックネーム変えましたか?

投稿: 小梅太郎 | 2013年7月16日 (火) 16時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんどこそミニカボチャの受粉を願って:

« やっとキュウリとナスの1番果収穫/虫食いサンチュは選んで収穫してます | トップページ | キュウリの摘芯とサニーレタス初収穫 »