キュウリは今のところ順調で、雌花も出てきました
夜中にどしゃ降りの雨が降り、今日も雨の予報だったのが一転、もの凄い強い日差しとなっている、こちら小樽です。
気温は28℃くらいまで上がる予報ですね。
さて、今日は毎年1株を大事に大事に育てているキュウリの話。
今年のキュウリは「夏すずみ」の接木苗を1株、6月3日に植えました。
初期段階ではやっぱり病気が心配ですが、定植以来、キュウリが全然話題に出てきていないということは、今のところは順調に育っているということですね(*^-^)
何よりです。
「夏すずみ キュウリ 品種カタログ | 野菜前線【タキイ種苗】」によると、“べと病・うどんこ病に強い耐病性”ということで、病気にだけはかからないことを願ってます。
で、そろそろ雌花なんかも下から咲きだしたので、いつものごとく、下から5〜7節までの側枝と雌花は早めに除去しています。
ただ、上のほうの雌花もつきだしたので、このまま気温が上がってくれた、もうすぐ“キュウリ”が見られそうですね。
う〜ん、その前に雑草取りか(^-^;
ここ数日で一気に出てきた…
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 キュウリ」カテゴリの記事
- ようやくキュウリの1番果の収穫(2018.08.10)
- ようやくキュウリを1本収穫!今後に期待です(2017.08.04)
- ようやくキュウリが生長してきて、雌花のミニキュウリが育ってきた(2017.07.23)
- 今シーズンのキュウリはまあまあいい感じ(2016.10.05)
- キュウリが順調だけどテントウムシダマシの被害が大きい(2016.09.08)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
やはり時間差ありますねぇ~
コチラはそろそろキュウリも終盤です。
もう一度種蒔きしようかな?
投稿: kei | 2013年7月 4日 (木) 14時39分
良いな~良いな~。キュウリ~。* ´З`)σ
うちでは、キュウリすぐにうどん粉まみれになるから作らないです。
だから、とーーーても羨ましいです。(^-^;
可愛いのが付いてますね。
へ~、下の方は、芽かきをするんですね。
知らなかった~。
これから、成長楽しみにしてます!!
投稿: はぐてんママ | 2013年7月 4日 (木) 15時13分
もうすぐみたいですねぇ~~
美味しいキュウリを食べれるの(^-^)
投稿: まいちゃん | 2013年7月 4日 (木) 18時00分
キュウリの収穫、あと少し。味噌付けて、酒のつまみにもってこい。楽しみですね・・
投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年7月 4日 (木) 18時01分
小梅太郎さん おはようございます♪
今から新鮮なキュウリが堪能できますね。
キュウリの生長は、とっても早いから言ってる間に収穫ですよ♪
我が家の停滞気味だったキュウリも再度実り初めてきてます。
投稿: らうっち | 2013年7月 5日 (金) 08時24分
うひゃ〜、もう終盤ですか!
時間差あり過ぎですね。
こちらも1シーズンに2回栽培してみたいです。
家庭菜園ではうどんこ病はでますよね〜
キュウリはなるべく、うどんこ病に強いという品種を選んでますが、出る時は出ますよね。
下のほうの芽かきは、やったほうがいいと、栽培方法でよく目にするので、やっております!
ここからは早いと思うので、
楽しみにしています(*^-^)
もう少しです!
まずは味噌を付けて、パリポリと味わいたいですね(*^-^)
やっとここまできました。
こちらの実野菜はなかなか時間がかかります。
一株だけなんですが、たくさん収穫できるといいな〜
そちらは長く栽培できるので、いいですね〜
投稿: 小梅太郎 | 2013年7月 5日 (金) 13時56分