種まきが遅れた3種の野菜が発芽しました
こちらは何だかいい天気が続いていて、ちょっと前まで、肌寒いなんて言っていたのを忘れてしまうくらいです。
ちなみに今日の最高気温は25℃くらいまで上がったようです。
やっぱり道産子には暑い
雨も降らないので、久しぶりの水やりの感覚を楽しんだりもしてます。
さて、そんな家庭菜園には絶好の気候になってきたこちら小樽ですか、遅まきながら種まきした野菜たちが、やっと発芽しましたよ!
まずは、第1ミニ畑の豆類の近くの、サニーレタス。
そして、プランターに点まきしている、ミニチンゲンサイ。
同じく、プランターに条まきしている、ルッコラ。
以上、6月6日の種まき作業分で、順調に発芽してくれました。
発芽してくるのを観察するのって、何だかウキウキ、ワクワクで楽しいですよね。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- ルッコラは花が咲いてしまいました(2016.07.18)
- やっぱり密集してしまったルッコラを収穫(2016.06.25)
- プランター栽培のルッコラが発芽〜発芽の様子はいいもんです(2016.06.02)
- プランター栽培のルッコラが激混み(種のまき過ぎです…)(2015.06.26)
「 リーフレタス類」カテゴリの記事
- サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます(2018.08.08)
- こぼれ種から元気に育ってるサンチュを一旦プランターに避難(2018.05.27)
- こぼれ種からのサンチュが今年も密集してます(2018.05.17)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
- サニーレタスは育苗中の6月に全滅してしまいました。犯人はまたしてもあいつ!(2017.07.12)
「 チンゲンサイ」カテゴリの記事
- 【悲報】ミニチンゲンサイ全滅/【朗報】オクラ開花(2013.07.17)
- こっそり種蒔きした春菊/ミニチンゲンサイが怪しい(2013.07.05)
- 葉物の様子〜出揃ったサニーレタス 他(2013.06.24)
- 種まきが遅れた3種の野菜が発芽しました(2013.06.11)
- プランター栽培も開始/ゴーヤ・ミニチンゲンサイ・ルッコラ(2013.06.07)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
小梅太郎さん おはようございます♪
発芽が続いてるようですね~
毎日、様子を見るのが楽しみでしょ♪
かわいい発芽したての双葉を見るのが好きです。
投稿: らうっち | 2013年6月12日 (水) 07時16分
そちらの気温もグングン上がってますね!
広島は、今日は30℃くらいまで上がりそうです。(^_^;)
発芽、おめでとうございます!
この新芽を見ると、テンション上がりますね!o(*^▽^*)o
私も、追加でチマサンチュとバジル撒きました。
やはり長く食べたいので。( ´艸`)
投稿: はぐてんママ | 2013年6月12日 (水) 09時23分
いい天気が続き、気温も上がってきて、
発芽もやっとですが、順調に続いてます。
発芽したての双葉は、ホントに見ていて飽きないですね(*^-^)
そちらは30℃ですか
こちらは真夏でも30℃を超える日はそんなにないので、
30℃超えは厳しいです。
発芽の様子を見ると、ほんとテンション上がります(*^-^)
サンチュとバジル、あると重宝しますよね!
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月12日 (水) 14時29分