« 事件です!〜土が掘られて、その横には | トップページ | 水菜が仲間に加わりました »

2013年6月28日 (金)

ミニカボチャに雌花・雄花がきた!

今日は朝から爽やかな天気となった、こちら小樽です。

昨日の謎の穴掘り事件の犯人はまだ分かりませんが、ひとまず被害は再発してません。

犯人は、二度と戻ってこなくていいです\(*`∧´)/


さて、今日はミニカボチャの話。

元々予定外で、苗を衝動買いしてしまったミニカボチャプッチーニ

第3ミニミニ畑に植えて、何とか空中栽培に持っていこうともくろんでいるのですが、まだまだ小さくて誘引できる状態ではないですね。

Blog20130628102521

ただ、まだ小さいとはいえ、花はどんどん咲いていて、今朝、ようやく雌花と、

Blog20130628102340

雄花が出揃いました(*^-^)

Blog20130628102354

ミニカボチャの栽培がよく分からないのですが、ひとまず、受粉はしておきました(^^)


ミニカボチャのプッチーニの栽培方法について調べたところ、色々と解説があったので、代表的と思われるサイトから引用させていただくと、

本葉5~6枚で摘芯し2~3本仕立てにします。果実は10節以降に着果させ、6節までのわき芽はとり除きます。
ミニカボチャ プッチィーニ|商品情報いろいろ検索|タネ・苗・園芸用品・農業用資材の総合案内:サカタのタネ
親づる(主茎)と2本の子づる(わき芽)を伸ばし、ほかのわき芽は取り除いて整枝します。また、1週間に1回、伸びたつるを支柱に誘引しましょう。
ミニカボチャの育て方/住友化学園芸

といった感じでしたが、上の2つでは摘芯の仕方が違うようですが、まあ、3本仕立てにするのが良さそうですね。

着果については、雌花と雄花のタイミングが合うかどうかが問題なんで、揃ったら受粉していこうと思います。


いや〜、楽しみになカボチャ栽培は、実は久しぶりの2回目なんです。

1回目は普通のカボチャで、ツルがどんどん伸びてミニ畑を占領されてさんざんだったのですが、今回はミニカボチャにして、はてさて、空中栽培は上手くいきますでしょうか。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 事件です!〜土が掘られて、その横には | トップページ | 水菜が仲間に加わりました »

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

カボチャ」カテゴリの記事

コメント

本場のかぼちゃが・・・良いのが出来ると良いですね。収穫にはお手伝いしますよ・・・

投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年6月29日 (土) 08時36分

朝、雌花と雄花を見ると、「今日はついてるゾ!」と幸せな気分になります(笑)
たくさん実が付いて、ぶら下がるところが見たいですよね。
ネット、細くないですか?豊作だともたないかも?
そうなるほどなら幸せですね!

投稿: ささだんご | 2013年6月29日 (土) 11時02分

小梅太郎さん こんにちは♪
花が出揃ったんですね♪
なかなかタイミングが合わないので、揃ったときは必ず受粉させてあげたいですね。
確実に収穫したければ、人工授粉ですよ~
受粉させたのが大きくなってくる様子は、格別ですね。

投稿: らうっち | 2013年6月29日 (土) 15時44分

還暦+3の爺さんさん、こんばんは。
ミニですが、人出が必要なくらい、
たくさん生ってくれるといいのですが(^-^;


ささだんごさん、こんばんは。
そうそう、雌花と雄花が咲いていると、
かなり嬉しいですよね(*^-^)
ネット、やはり細いですかね。
ちょっと気をつけておきますが、
そういう悩みになりたいですね(^-^;


らうっちさん、こんばんは。
そうですよね。揃ったときには迷わず人口受粉!(*^-^)
場所はなくとも、何とか2株植えたので、
雌花と雄花にできるだけ揃ってもらいたいものです。
まずは1個、楽しみに待ちたいと思います。

投稿: 小梅太郎 | 2013年6月29日 (土) 23時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミニカボチャに雌花・雄花がきた!:

« 事件です!〜土が掘られて、その横には | トップページ | 水菜が仲間に加わりました »