葉物の様子〜出揃ったサニーレタス 他
今日もいい天気で、しばらくは気温も25℃前後を推移する予報の、こちら小樽です。
「そこそこ家庭菜園」はミニ畑の場所の都合もあって、葉物が少ないんですよね。
今日はそんな中、数少ない葉物の様子です。
遅まきながら、第1ミニ畑に6月6日に種まきしたサニーレタスですが、
元気に出揃いました。
実は種から育てるのは初めてなので、ここまでくると嬉しいですね。
けど、もうちょっとしたら、間引き(もしくは移植)しないとダメですね。
他の葉物と言えば、今年もこぼれ種からあちこちに発芽して、既に植え替えが済んでいるサンチュ。
植え替えてすぐは、萎れてしまって焦りましたが、すっかり元気に生長してきました。
もうすぐ収穫を始めても良さそうですね。
あとは、トロ箱栽培のルッコラも育ってきて大混雑。
鉢のミニチンゲンサイはやっとこんな感じ。
やっぱりもうちょっと葉物野菜が欲しいという事で、追加で水菜と春菊の種を買ってきました。
それと、毎年失敗する苦手のホウレン草も再挑戦するか考え中。
って、色々栽培したいのは山々なんですが、もう場所がない…
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ハーブ等(ルッコラ 他)」カテゴリの記事
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- ルッコラは花が咲いてしまいました(2016.07.18)
- やっぱり密集してしまったルッコラを収穫(2016.06.25)
- プランター栽培のルッコラが発芽〜発芽の様子はいいもんです(2016.06.02)
- プランター栽培のルッコラが激混み(種のまき過ぎです…)(2015.06.26)
「 リーフレタス類」カテゴリの記事
- サンチュやサニーレタスなどはちょっとずつですが収穫できてます(2018.08.08)
- こぼれ種から元気に育ってるサンチュを一旦プランターに避難(2018.05.27)
- こぼれ種からのサンチュが今年も密集してます(2018.05.17)
- 家庭菜園終盤のミニ畑で今年もサンチュの黄色の花が咲いてます(2017.09.23)
- サニーレタスは育苗中の6月に全滅してしまいました。犯人はまたしてもあいつ!(2017.07.12)
「 チンゲンサイ」カテゴリの記事
- 【悲報】ミニチンゲンサイ全滅/【朗報】オクラ開花(2013.07.17)
- こっそり種蒔きした春菊/ミニチンゲンサイが怪しい(2013.07.05)
- 葉物の様子〜出揃ったサニーレタス 他(2013.06.24)
- 種まきが遅れた3種の野菜が発芽しました(2013.06.11)
- プランター栽培も開始/ゴーヤ・ミニチンゲンサイ・ルッコラ(2013.06.07)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
こんにちはでっす♪
どんどん楽しくなってきましたねぇ~~~
サニーレタスは移植ですね(ゝ。∂)
根が絡み合わないうちに・・・今でしょ(笑)
大丈夫 私いつもやってることだし(*^^)v
投稿: kei | 2013年6月24日 (月) 15時53分
サニーレタスは発芽率が悪いと聞いてたんですが、気温があっていればバッチリ発芽してくれますよね。うちはもうトウが立っちゃったけど、たっぷり役に立ってくれましたよ。
葉物が家にあると助かりますよね。
投稿: ささだんご | 2013年6月24日 (月) 22時27分
小梅太郎さん おはようございます♪
悩みはつきませんね~
野菜の種類が多いですからね、植えたいものも沢山でつぎから次へと出てきますわ。
単体での栽培が難しいようなら、MIX植えなんてどうですか?
投稿: らうっち | 2013年6月25日 (火) 06時25分
サニーレタス、良いな~。
移植したら、沢山収穫出来そうですね。\(^o^)/
サンチュも増えましたね。
これから、葉物もどんどん伸びてくるから
楽しいですよね。
虫が来なければ、もっと楽しいのに!(^_^;)
うちは、ダンゴ虫とナメクジが強敵です!
ルッコラ、混み合ってますね。
種が小さいから、パラパラ~と撒くしかない感じですよね。
うちでも、混み合ってます。(笑)
ほうれん草、サラダほうれん草育てやすいですよ。(o^-^o)
あっ、でも一概にそうとは言えませんよね。
環境とかも違うし。(^_^;)
投稿: はぐてんママ | 2013年6月25日 (火) 11時12分
葉物野菜出来るのいいな~!
こちらでは虫被害がひどくて葉物は無理。。。
北海道もいよいよ菜園シーズンですね!
ポチッと♪
投稿: まときち | 2013年6月25日 (火) 22時39分
どの野菜も好物です。羨まし~。
大きくなるのが楽しみですね♪
投稿: Ray | 2013年6月25日 (火) 22時58分
やっとひと通り出揃ってきて、賑やかになってきました。
keiさんの様子を思い出しながら、
本日、サニーレタスを移植しました(*^-^)
その報告は、また後日。
そうなんですね!種蒔きをしたのは初めてだったのですが、気温がちょうどよかったのですね。
そとらはもうトウ立ちなんですね。
家で重宝するくらい、ちゃんと育ってくれる事を期待してます(*^-^)
ほんと、植えたい野菜は山ほどあるのですが、
なかなかミニ畑ではそうはいきません(^-^;
となると、実用性重視で選んでます(笑)
そうですね、MIX植えも検討したいと思います!
サニーレタスは使い勝手がいいですよね。
実は移植といっても場所がもうないのですが、
何とかして、たくさん収穫したいものです(*^-^)
こちらはきっと、そちらに比べると虫害は少ないのかもしれませんが、葉物はやっぱりやられます。
ルッコラは混み合うのはやむを得ないとして、
そのごの間引きが下手なんですよね〜
サラダほうれん草は知りませんでした。調べてみようかな(*^-^)
そうか〜、こちらは葉物に限らず、この時期にしか菜園ができないので、野菜は全て集中して栽培してますが、確かに虫害は少ないかもしれません。
それに、自家製はさらに美味しいですよね(*^-^)
大きくなるのが本当に楽しみです。
そして、収穫の時も(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月26日 (水) 02時01分
まいど~です。
緑々してきましたねぇ~♪
そんな事よか、サニーレタスの横に植わってる「ホタテ」は何!?
さすがに北海道ともなると、ホタテの養殖も畑で出来るようになりましたか!?(笑)
それとも石灰代わりにとか!?(^^ゞ
投稿: あきら | 2013年6月26日 (水) 12時23分
白一色から、茶色になって、
やっと緑色が増えてきました(*^-^)
ホタテ(笑)気づきましたか(^-^;
さすがにこのままでは土には帰らないですが、
何となく、場所の目印の柵代わりに使ってます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月26日 (水) 14時58分