再挑戦の「ヤグラ(櫓)ネギ」は今度こそ!
相変わらずぐずついた天気が続いているこちら小樽ですが、何より気温が上がりません。
最高気温は16℃程度と肌寒いくらいで、これでは野菜は育ちません。
暑いのは苦手ですが、もう少し気温が上がってもらいたいですね。
さて、「そこそこ家庭菜園」に新しい仲間が加わりました。
これです。
ただのネギ?
いえいえ、最近ちまたで人気の(ホント?)「ヤグラ(櫓)ネギ」です。
知り合いから株を分けてもらい、6月18日に第2ミニ畑の古いニラの株を撤去して植えました。
実はヤグラネギは2年ぶりの再挑戦の栽培なんです。
茎のてっぺんに小苗が直接できて、それを植えるとまたヤグラネギができる、というはずなのに過去の栽培分は何故か消滅してしまっている…
どうにもネギ類が苦手な私としては、今度こそ、ちゃんと育てたいと思っているのですが、
ひょっとして、手をかけないほうがいいのではないかとも、最近思ってます。
ネギに関しては(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 ネギ、ニラ 他」カテゴリの記事
- 毎年、雪解け後から勝手に育っているヤグラネギをありがたく収穫してます(2018.05.21)
- 雪解け後のミニ畑で毎年勝手に元気に生長してくるニラとヤグラネギ(2018.04.23)
- 雪解け後に出てきたヤグラネギがだいぶ生長してきました(2017.05.08)
- 今年もヤグラ(櫓)ネギが元気に勝手に勢いを増して育ってます(2016.05.26)
- ヤグラ(櫓)ネギは勝手に元気に育ってます(ヤグラはまだ)(2015.05.05)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
実はうちで唯一成功し続けているのがネギなんです。他が消えていっても、ネギだけは残っています。しょっちゅう存在を忘れるのが秘訣?!
株分けは根っこからではないのですね??
投稿: Ray | 2013年6月20日 (木) 22時42分
小梅太郎さん おはようございます♪
アハハ ありますあります。
てを掛けないほうが育つ失礼な野菜が!!
小梅さんは、それがネギ類んですね~
うち場合は全種じゃないかな~
存在を忘れててある日突然思い出し見てみると、ご立派になられているのが多いです。
その前に存在忘れることがおかしいですね。
投稿: らうっち | 2013年6月21日 (金) 06時59分
ヤグラネギ、知らなかったので調べたら、
何と頭からまたネギが生えてくるんですね!!
これは、面白い!
うちのネギは、インゲンの葉の下で、
横倒しになってましたので、
今日土を寄せました。(^_^;)
ちょっと見てないと、え!?ってなことに
なってるこもありますね。(^_^;)
投稿: はぐてんママ | 2013年6月21日 (金) 11時39分
おや?又やぐらネギやりますか?
株分けしてもらったこの子、2階部分?
今回は苦手意識が解消する事祈ります(笑)
投稿: kei | 2013年6月21日 (金) 14時25分
おいらも頂いて、ヤグラネギを植えてますよ。とりあえずは味を見てみたい。どうなりますかね・・
投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年6月21日 (金) 18時55分
やぐらネギってそのように増やすんですね!
我が家の普通のねぎも先端に何か膨らみが…
もちろんネギ坊主ですけどね(笑)
投稿: たまぞう | 2013年6月21日 (金) 21時01分
ボクはどうしてもネギ類が苦手で・・(笑)
投稿: まときち | 2013年6月21日 (金) 21時10分
なんとうらやましい!
うちは本当にネギがダメで(他にもダメなのはたくさんありますが)、まともの育てられたことがありません(^-^;
このヤグラネギは、上に小苗ができる面白いネギなんです。
そうそう、ありますよね。あれやこれや手をかけ過ぎて、気づいたら枯らせてしまったりとか(^-^;
どうにもうちは、ネギがいつもそれで育ちません。
あっ、もちろん他にもそういうのはたくさんありますが…
らうっちさんのとこは色々植えているので、覚えるのが大変そうですが、うちは嫌でも全てが目に入ってくるので(^-^;
そうなんです。何だか面白いネギなんです。
ただ、過去に2度ほど消滅させているんです(*^-^)
普通の長ネギは栽培した事がないのですが、このヤグラネギの他、細ネギや再生ネギなど、全部枯らしてます(^-^;
ちょっと見てない間にちゃんと育っている、というのが希望です(笑)
どうにももう一度挑戦したくて、入手しました。
これは親ネギをそっくり株ごともらいました。
祈って下さい、苦手解消になることを!(笑)
お〜、そちらでも植えられてますか。
そう言えば、以前は食べたかな?
それさえも忘れたので、今回はちゃんと食べたいです!
そうなんです。上にできた小苗を植えて増やすんです。
って、まだちゃんと増やせた事がないので、今年こそ!
そう言えば、普通の長ネギは育てたことがないんです(^-^;
ネギ類が苦手なんですか!?
まときちさんにも苦手があるんですね。
って、ひょっとして、味?
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月21日 (金) 23時28分
おはようございます。
おぉ、これは サンガイネギと同じでしょうかね。
実家に 昔からあるネギに似ています。
今年は成功するといですねえ♪
うちのベランダ畑で 一番元気なのがネギでして。
しかも スーパーの万能ネギの根を植えた リサイクルネギです。
水と肥料を 時々やる以外は放置プレイです ( ´艸`)プププ
投稿: 花mame | 2013年6月22日 (土) 09時40分
サンガイネギと同じです!
確かいくつか呼び方があるんですよね(*^-^)
結構、育てている方がいるんですね。
ネギが元気でうらやましいです。
うちはどうもネギが上手く行かないんですよね〜
今回は、できるだけ放っておきます(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2013年6月22日 (土) 12時20分