先日から気温が下がってしまっている、こちら北海道・小樽ですが、本日も相変わらずで、最高気温は14℃ほど、最低気温は10℃くらいという肌寒い一日で、ちょっと野菜には厳しい気温が続いてます。
気温が上がるのはもう数日先のようで、待ち遠しいですね。
さて、先日(6月3日)、その肌寒い中行った定植作業ですが、今回は第2ミニ畑の様子を記録しておきたいと思います。
第2ミニ畑の定植状況

第2ミニ畑のほうの内容は、左上から、
タカノツメ/アスパラ/ニンニク
キュウリ/ナス(3株)/ミョウガ
トマト/ミニトマト/ニラ/リーフレタス類
※バジルをコンパニオンプランツとしてトマトの間に植えます。
といった感じですが、先行して種まきしたバジルはまだ全然育ってなくて、今回は作業なし。
この調子だと、苗を買ってこないとダメかも。
リーフレタス類は、今のところこぼれ種から発芽しているサンチュを植え替える予定です。
アスパラとニンニクは既に植えてあるもので、アスパラは3年目でやっと2本だけ収穫できて、昨秋植えたニンニクは今のところ順調に育ってます。
ということで、定植後の全体像はこのような感じになりました。

※トマトとミニトマトの場所が入れ替わりました(イラスト修正しないと)。
今は余裕があるように見えるのですが、これが生長につれ狭くなってくるんですよね。
風通しが悪くなると、病気が心配になるのですが、ミニ畑ということで、場所が狭いのでついつい詰め込んでしまいます。
各野菜の品種について
記録として、各野菜の品種についても書き留めておきたいと思います。
タカノツメ…品種等は不明です

以前は札幌大長なんばんという、こちらに適していそうな品種を栽培していて今も在庫があるのですが、どうも辛さがイマイチということで、別品種を栽培してみることにしました。
キュウリ…「夏すずみ」接木苗を1株

キュウリは接木苗であればということで、あまり品種を気にしてないのですが、今回の「夏すずみ」は初栽培です。
葉がちょっと枯れてきているのが気になります。
ナス…「千両二号」接木苗を2株

過去、千両二号はどうも相性が悪くて上手く行ったことがないのですが、接木苗で再挑戦です。
ナス…「サラダ 水なす とげしらず」1株

予定にはなかったのですが、ナスの別品種を育ててみたくて買いました。
苗に元気がないのが気になります。
ミョウガ…1株

これは完全衝動買いです(笑)
皆さんのところで栽培しているのを見て、是非育ててみたくなりました(*^-^)
ミニトマト…「千果」接木苗を1株

いつも場所がなくて1株だけの栽培なので、どの品種にするか悩むのですが,これまでアイコ、ミニキャロルと栽培して、今年は初の「千果」にしてみました。
トマト…「ホーム桃太郎」接木苗を1株

毎年栽培している「ホーム桃太郎」ですが、接木苗は初めてかも。
ニラ…ポット2つ

実はニラは以前からこの場所に植えてあるのですが、一度収穫すると枯れてしまうので、今年は新しい株を植えて、古いのは撤去しようと思ってます。
ということで、今年も少量少品種ですが(笑)、それっぽくなってきましたね。
次回は第3ミニミニ畑の様子ですが、記事が長過ぎるので、もう少し簡潔な更新にしないと(^-^;

にほんブログ村
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
最近のコメント