寒いです。遅れてます。とりあえず種まきしました
こちらは現在、やっと桜の季節を迎え、やっと春らしい季節になったのですが、それでも気温が15℃前後で推移してる日が多くて、家庭菜園というにはまだまだ気温が低いですね。
今年は特に気温が上がらない気がするのですが、特に保温設備をもたない「そこそこ家庭菜園」としては、種まきをしたいところですが、何とも躊躇してしまいます。
って、面倒がってるだけですが(^-^;
しかし、昨年の様子を見たら、5月に入ってすぐに種まきしているので、今年はかなり出遅れてしまってますね。
ということで、昨日、思い切って種をポットにまきました。まいたのは、
スナックエンドウ…5ポット(4年目の種、各4粒)
絹さや…5ポット(4年目の種、各4粒)
バジル…3ポット(挿し木のバジルの子孫、ばらまき)
ささげと紫花豆、そしてバジルは採種したものもまきました。
(ささげと紫花豆)
ささげ…2ポット(採種1+古い購入種1、各3粒)
紫花豆…4ポット(採種2+古い購入種2、各1粒)
赤シソ…4ポット(一昼夜水につけて、ばらまき)
で、保温設備はないので、ひとまず玄関に避難してます。
本当は室内に場所を確保したいところなんですが…
ちなみに紫花豆は昨年は5月15日の種まきで、栽培期間確保のために早めの種まきを!なんて言っていた反省会も何だか無駄になってしまいました(^-^;
それでも、出遅れている家庭菜園もちょっとずつ動き出してますね。
そうそう、本日、懸案事項のベランダ撤去作業が行われています。
撤去自体は一日で終わりそうですが、はたしてその後の状態が気になる所です。
こちら小樽は今、桜が見ごろを迎えています。
あまり、いい天気には恵まれてないのですが、関連ブログの「小樽日記」のほうで、小樽の桜の様子を掲載しているので、よければ見て下さい。
【小梅太郎の「小樽日記」の桜の記事】
「小樽の桜は見ごろです/天上寺・花園橋・水天宮・南小樽駅(平成25年度)」
「曇り空で小樽の桜はもうちょっと(平成25年度)/天上寺・花園橋・水天宮・花園銀座商店街 他」
「小樽の桜が始まりました(平成25年度)/小樽警察署・長橋なえぼ公園・手宮緑化植物園・二段公園」
(天上寺の桜)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事
- バジルは先行定植分が怪しかったので、苗を追加購入して鉢植えに(2016.07.04)
- 越冬した挿し木のバジルのその後〜さらに挿し木を畑に戻しました(2014.06.08)
- 由緒正しい挿し木のバジル、その後の様子(2014.01.31)
- 復活するか!?由緒正しい挿し木のバジル(2013.10.11)
- バジルはトマトと混植してます(2013.07.21)
「 豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事
- ようやく豆類のサヤが育ってきて、まずは通称マンズマメ(正式名称不明)を収穫(2018.08.09)
- ようやく収穫が始まったそこそこ家庭菜園〜ナスとミニトマトの収穫(2018.08.07)
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- まずはつるなしモロッコインゲンを収穫〜ようやく収穫の季節を迎えそうな「そこそこ家庭菜園」です(2017.08.02)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
「 シソ」カテゴリの記事
- 赤シソが猛威を振るっていたので撤去〜タイミングよく梅漬けに使用(2015.08.25)
- 苗の青シソ/こぼれ種の赤シソ(2015.06.15)
- キュウリは静かに終わりました/シソは花が咲いてます(2014.09.22)
- 放置赤シソは今年も最後まで元気です(2013.09.05)
- 赤シソ一気に収穫しました(2013.07.28)
「 紫花豆」カテゴリの記事
- 昨年秋収穫の紫花豆のサヤを割ってようやく豆を収穫!!タネにします(2018.05.28)
- 雪のため時間切れでサヤがまだ緑の状態で早採りした紫花豆(2017.11.27)
- 紫花豆に綺麗なオレンジ色の花が咲いてます(2017.08.09)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
「 豆(ささげ)」カテゴリの記事
- ササゲは今年も生い茂って手に負えなくなりながらも収穫が続いてます(2017.09.08)
- 第3ミニミニ畑のゴーヤににネットを張りました。あと豆類をいくつか定植(2017.07.03)
- ポットで育苗していた紫花豆とササゲを定植(2017.06.22)
- 豆類中心に育苗用にポットに種まき。プランターにルッコラなども(2017.05.31)
- 一カ所に植えた豆類(ササゲ、紫花豆など)は予想通り手に負えなくなるも花が咲いて収穫も開始(2016.08.08)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
まいどぉ~~~
遅れながらも始動開始♪
それにしても15度とは・・・
コチラは今日も暑くて 予報では29度!
陽射しは夏ですわ。
玄関でも寒いでしょうからポリ袋でも被せば?
発泡スチロールがあればいいのになぁ~
投稿: kei | 2013年5月22日 (水) 14時41分
青空にサクラ、きれいですねー。
これから急に暖かくなるんじゃないですか?
もうすぐ発芽ラッシュ!を期待したいですね。
投稿: ささだんご | 2013年5月22日 (水) 23時10分
遅れながらも始めました!
いや〜、5月に入ってもなかなか気温が上がらず、
正直なところ、始めるのを躊躇するくらいです(^-^;
そちらは気温29℃ですか。こちらの真夏ですね。
今のところ、ポリ袋を被せて保温する予定にしてます(*^-^)
こちらもやっと桜の季節になりました。
ただ、実際はほとんど晴れ間がなく、まだ気温も低いので、
早く気温が上がって、それこそ発芽ラッシュとなってもらいたいです。
投稿: 小梅太郎 | 2013年5月23日 (木) 03時27分
おはようございます!
今が豆の種蒔き時期なんですね
発芽ラッシュが待たれますね
今が桜の開花 日本は広い を実感します!!
投稿: Heyモー | 2013年5月23日 (木) 04時15分
小梅太郎さん おはようございます♪
やっと始動~ ですね♪
反省会が活かされてない?
いいんじゃないの~
うちもいっつも反省ばかりだけど、いっつも同じような事ばっかりしてるよ。
投稿: らうっち | 2013年5月23日 (木) 05時59分
初めまして。
いつもこっそり見させてもらってました。
小樽は今からエンドウの種まきなんですね。
そういえば桜が咲くころに種まきというと今の時期なんですね。
福島県のいわき市ですがこちらも今年は気温がなかなか上がりませんでしたよ。
これからもよろしくお願いします。
投稿: B級おやじ | 2013年5月23日 (木) 07時54分
種蒔きされたんですね~。
ポットに種が入ってる様子が、でっかいボタンに見えました。(笑)
丁寧に撒かれていますね。
これから、楽しみにしています!!(*^。^*)
バジル、再チャレンジですね!
私は種を探して、あちこちのダイソーで見てますが、
どこも売り切れなんですよね~。(T_T)
ホームセンターより、かなり安いので、
皆さん、買われるのでしょうね。(^_^;)
ベランダ撤去作業、頑張って下さいね。
投稿: はぐてんママ | 2013年5月23日 (木) 08時40分
まいどで~っす!
もう驚かない!!
今頃・・・「桜」!?って、もう驚かないっすよ!(笑)
去年と同じような、ラインナップですかね♪
やっと、春の足音が近づいてきましたねぇ~!
・・・すぐ冬将軍がいらっしゃいますけど(笑)
投稿: あきら | 2013年5月23日 (木) 13時46分
スナックやら絹サヤ・・神奈川では終わりですね。玉葱も収穫間近です。
投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年5月23日 (木) 18時51分
実はちょっと遅いのですが、気温も上がらず、
保温設備のない我が家はしょうがないです。
ほんと、日本は広いですよね。やっと桜です。
やっと本格的に始めました。
気温が上がるのを待ってたのですが、
既に昨年より遅れていたので、慌ててます(^-^;
何だか、反省した段階で満足しているかも(^-^;
いつも見ていただき,今回コメントありがとうございます。
とりあえず種まきしましたが、まだ気温が低くて心配です。
“桜が咲くころに種まき”と言われるんですね。
確かにその通りかも(*^-^)
福島県のいわき市なんですね!
これからもよろしくお願いいたします。
ボタン、いっぱいまきました(*^-^)
いや〜、適当になんですが、発芽してくれるかな。
バジルは再チャレンジです!
しかも、挿し木のバジルの子孫なんで期待してます。
ダイソーの種は人気ありますよね。
ベランダについては、間もなく報告します(*^-^)
そう、今頃です、「桜」!
しかも、まだ寒くてストーブたいてます(^-^;
今年はちょっと出遅れているので、
今のところ去年の種をそのまま蒔いてます。
ああ〜,確かに雪のない季節は短い…
こちらがやっと種まきしたのに、
そちらはもう終わりとは…
日本は長いですね(^-^;
投稿: 小梅太郎 | 2013年5月24日 (金) 02時27分