« 美味しい紫花豆の煮豆が更にやる気を呼び起こす | トップページ | 苗は買ってきたが、ミニ畑の準備がまだだった »

2013年5月28日 (火)

絹さやの発芽とやる気の2本目

ここ数日、急激に気温が上がりまして、先日まで肌寒くてストーブを焚いていたというのに、何だか春を通り過ぎて夏のようです

といっても小樽は25℃くらいなんですが、それでも道内では真夏日を記録したところもありました。
(っていっているうちに、日本は梅雨入りしている地域もあるんですよね)


さて、気温が上がったということで、5月21日に種まきして室内に入れていたポットも日中は外に出しているのですが、

Blog20130528

絹さやが発芽してきました(*^-^)

一緒にまいたスナックエンドウも発芽してきたので、いい感じです。

実は両方とも4年目の種だったので、ちょっと発芽が心配だったのですが、大丈夫なものですね(^-^;

元々種まきが遅れ気味だったんですが、早く育ってもらいたいですね。


その遅れ気味の原因だったベランダの撤去作業は先日(5月22日)終了して、さらに本日、外に下りれるように階段を設置してもらいました。

これで作業は終了かな?

ということは、いよいよ「そこそこ家庭菜園」もスタートですね。

まずはミニ畑を耕さないと(^-^;


そして、ここ数日の晴天で、やる気の源、アスパラの2本目がニョキ〜っと育ってきました。

Blogdsc06671

よく見ると、3本目も出てきているではないですか!

ということで、

Blogdsc06673

2本目収穫です(*^-^)

本当は数本まとめて収穫したいところですが、ミニ畑で贅沢は言いません!

美味しくいただき、またまた家庭菜園へのモチベーションアップです(笑)

さて、それでは明日から頑張りましょう!


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 美味しい紫花豆の煮豆が更にやる気を呼び起こす | トップページ | 苗は買ってきたが、ミニ畑の準備がまだだった »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

豆(エンドウ類 その他)」カテゴリの記事

アスパラ」カテゴリの記事

家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事

コメント

モチベーション上がって良かった!
「さて、それでは明日から頑張りましょう!」
この文が前向きになった小梅さんを よう現しているわ(笑)


投稿: kei | 2013年5月28日 (火) 15時33分

おいらもアスパラを植えようと思って・・今まで来てます。数年居座るので、踏ん切りが付きません。

投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年5月28日 (火) 19時03分

小梅太郎さん こんばんは♪
アスパラの2本目収穫、おめでとう♪
まとめて収穫したい気持ちはよくわかりますが、後のにあわせると最初のが筋ばってしまうので致し方ありませんね。
キヌサヤも発芽してきて、ますますテンションUP♪
久々の鍬振りに、張り切りすぎないでくださいよ♪

投稿: らうっち | 2013年5月28日 (火) 19時25分

よっぽど広い畑じゃないと、大差なくて同じですよ。
うちも獲れてた時で、1~2日で1本でした。
だけど、こんなに太いのは獲れませんでした~(

投稿: ささだんご | 2013年5月28日 (火) 21時12分

keiさん、こんばんは。
はい、やっぱりジッとしてられませんね(笑)
天気もよくなり、撤去作業も終わり、
準備は整いました!再開です(*^-^)


還暦+3の爺さんさん、こんばんは。
今年が3年目で、初収穫です。
皆さん言ってますが、
これを食べたら止められませんよ(*^-^)


らうっちさん、こんばんは。
そうなんですよね〜
美味しいときに食べたいですから、
やっぱり一本でもしょうがないですね。
発芽の様子を見ると,これまたテンション上がりますね〜
うっ、確かに張り切りそう。気をつけよう(笑)


ささだんごさん、こんばんは。
それを聞いて、ちょっと安心しちゃいますが、
はたしてこの後が続くのか…
頑張れアスパラ!って感じですね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年5月29日 (水) 00時52分

はじめまして♪
いつも楽しく拝読しております。

私も今年から家庭菜園を始めました。
野菜作りって楽しいけれど、
奥も深いですよね~。
これから梅雨の時期に入り、
水遣りの手間が省けて楽になりますが、
野菜たちが気になって、毎日畑に足を運んでいます。
もはや「我が子」同然ですよ~。(^^)

投稿: 凛子 | 2013年5月29日 (水) 13時44分

凛子さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。ココログからですよね。
としたら凛子さんのブログ、いつも拝見してます。
空き待ちだった畑で始められたとのことですが、立派な畑ですよね。
うちはミニ畑なので、うらやましいです。
いや〜、家庭菜園を始めたら、毎日様子を見ないと気が済まないですよね。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: 小梅太郎 | 2013年5月30日 (木) 00時37分

こちらはキヌサヤ終了しました。
これから始まるのですね。

アスパラどんどんでてきてお楽しみですね。

投稿: バド | 2013年5月30日 (木) 06時42分

絹さやとスナックエンドウ発芽したんですね!
この、新芽が出た時、ちょっと嬉しいですよね。( ̄▽ ̄)

またまた、収穫のアスパラも太いな~。
また次も顔出してますね!

投稿: はぐてんママ | 2013年5月30日 (木) 09時17分

こちらこそ、
私のブログを読んでくださり、
ありがとうございます♪
これからも楽しみに読ませて頂きますね。
よろしくお願いいたします。(^^)

投稿: 凛子 | 2013年5月30日 (木) 13時48分

バドさん、こんにちは。
やっと“発芽”というセリフを言うことができました(笑)
アスパラ、もっといっぱい出てきてほしいのですが、
これで精一杯です(^-^;


はぐてんママさん、こんにちは。
いや〜、今シーズン初の発芽の様子は、
やっぱりテンション上がりますね(*^-^)
アスパラは太さは申し分ないのですが、
何せあとが続かない…。もっと食べたいです(笑)


凛子さん、こんにちは。
こちらこそ、いつも読み逃げですいません。
ミニ畑なので、試行錯誤で好きにやってますが、
よろしくお願いします(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年5月31日 (金) 12時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 絹さやの発芽とやる気の2本目:

« 美味しい紫花豆の煮豆が更にやる気を呼び起こす | トップページ | 苗は買ってきたが、ミニ畑の準備がまだだった »