ついに雪解け後からミニ畑が顔を出しました
今週、紫花豆の反省会の記事を書いている間にも雪解けはどんどん進んでいて、ついにミニ畑が顔を出しましたよ。
(写真は一昨日のものです)
・第1ミニ畑
雪解け後は、何だかちょっと汚いのはご勘弁。
そういえば、こちらの様子は久しくブログに載せていなかったのですが、一気に解けてますでしょ!
で、何はともあれ気になるのがこちら。
雪の重みで傾いた、今年3年目になるサクランボ。
根は掘り起こされてはなくて、主枝も折れてはいませんでしたが、写真では分かりにくいかもしれませんが、完全に傾いてます。
途中の枝もほとんど折れてました。
う〜ん、今後新芽が出てくるかどうかですね。
とりあえず、横に支柱を立てて引っ張っておきましたが、大丈夫かな〜
・第2ミニ畑
第2ミニ畑の方は、より汚れてますね(^-^;
こちらで気になるのは、
見えますかね。
実は、昨秋植えたニンニクです。
確か、結局昨秋は発芽を見ることなく雪が積もってしまったのですが、雪解けの後からちゃんと芽を出してました。
アップにします。
逞しいですね。
毎年、一番に顔を出す、越冬したニンニクです。
今年も楽しみです。
ベランダについては聞かないで下さい。
完全に崩れてました(;д;)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家庭菜園の野菜たちは元気に育っています。といってももうシーズンは終盤…(2018.09.22)
- 強い台風21号が近づいてきた/プランター栽培のナスを収穫(2018.09.05)
- また間が空いてしまったので、天気の記録を。あっ、ちょっとは収穫できてます(2018.09.04)
- 主枝がおれちゃったミニトマトとここ数日の天気の記録(2018.08.28)
- 8月22日の小樽は停電から始まって気温30℃超えの暑い1日でした(2018.08.23)
「 ニンニク」カテゴリの記事
- 順調に見えたニンニクはいつのまにか枯れてきて今年も失敗…(2016.06.24)
- 雪解け後からさっそくニンニクの芽が出てきました(2016.04.07)
- 遅ればせながらニンニクを植えた話(2015.10.28)
- 今年のニンニクは大失敗。あ〜〜〜…(2015.07.21)
- ニンニクのとう立ちが始まったので茎を摘み取りました(2015.06.25)
「 サクランボ」カテゴリの記事
- 今年も越冬に失敗して枝を折ったサクランボにちょっとだけ花が咲いた(2018.05.20)
- 冬囲いの才能0(ゼロ)〜今年も雪解け後のサクランボは枝が折れてた…(2018.04.25)
- 【悲報】雪解け後のサクランボの若木がまたもや折れてしまった…(2017.04.19)
- サクランボの老木をがっつり剪定〜その切った枝で一足先の花見(2017.04.18)
- 主枝が折れた若木のサクランボが復活して花が咲いてます(2016.05.17)
「 家庭菜園(2013年分)」カテゴリの記事
- 菜園は最終盤〜キュウリの撤収とミョウガ、トマトの様子(2013.10.15)
- 紫花豆は未熟のままで時間切れ。ついに撤去です(2013.11.21)
- ミニ畑は真っ白です/青いトマトはどうなった?(2013.11.12)
- ついに冬到来。トマトを撤去したミニ畑がうっすらと(2013.11.08)
- 菜園はシーズンオフでブログは開店休業状態突入!(2013.10.29)
コメント
目が出たニンニクを植えてみました。
だいぶ葉っぱが伸びてます。
ニンニクブログ、参考にさせて頂きます♪
投稿: Ray | 2013年4月27日 (土) 21時56分
全然汚くないですよ。むしろ、雑草がなくて、きれいじゃないですか?
ある意味、雪のおかげですね(笑)
きっと、これから雑草もドッーと生えてくるんでしょうね!
投稿: ささだんご | 2013年4月27日 (土) 22時22分
ようやく雪解け。
菜園もいよいよですね。
投稿: バド | 2013年4月27日 (土) 22時40分
小梅太郎さん こんにちは♪
逞しいですね~。
あの雪の下でずっっ~と、顔を出せる日を待ち望んでいたのでしょうね。
存分に日の光を浴びてほしいです。
投稿: らうっち | 2013年4月28日 (日) 13時31分
こんにちはでっす♪
いよいよだ~~~
雪解けで一番楽しみはニンニク
これをめっちゃ待っているのです(*≧m≦*)
投稿: kei | 2013年4月28日 (日) 18時08分
雪解けしましたね~。
まさか、もう降りませんよね?(笑)
あの、サクランボの木ですね!
枝は折れてますが、主枝が折れてなくて何よりですね。 ほっ。
なんとか頑張って欲しいですね。(◎´∀`)ノ
ニンニクの芽が出てる!!o(*^▽^*)o
春を感じますね~。
投稿: はぐてんママ | 2013年4月28日 (日) 19時30分
うちも市販のニンニクを植えたりもしてます。
ちゃんと、育ちましたよ(*^-^)
このブログが参考になるかな(^-^;
結構、なんだかんだの残骸が残ってるのですが、
確かに雪でペッちゃんこ(笑)
そうなんです、そのうちここが雑草だらけに…
やっとです。
全面に土が見えてくると、いよいよという感じです(*^-^)
凄いですよね、何ヶ月も雪の下にいて、
雪解けとともに、ニョキッと出てくるんですから。
待ちわびた春ですから、元気に育ってもらいたいですね。
今年も雪解け後に、顔を見せてくれましたよ、ニンニク。
そうなんです!めっちゃ待ってました!
生長が楽しみです。
もう大丈夫だと思います(^-^;
これが、あの、サクランボの木です。
これから新芽が出てきてくれるといいのですが、
もう一度ちゃんとチェックしてみようと思います。
うちのミニ畑は、ニンニクが春の使者ですね(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年4月29日 (月) 02時24分
こんにちは。
えええ!
崩れてしまったんですか?!
って、聞かないでください って書いてあるのに
失礼致しました。
修理の予定は・・・?
畑が顔を出したと言うことは
いよいよ今年も始動が近いと言うことですね〜。
楽しみですね♪
投稿: 花mame | 2013年4月30日 (火) 13時55分
まいど~!!
とうとう、この日がやってきましたねぇ!!
で、やっぱり“にんにく”!!
・・・っちゅ~か、まだ雪がありますやん!?
ウチのにんにくは、もうすぐ「収穫」かも!!(笑)
投稿: あきら | 2013年4月30日 (火) 14時49分
でも、まだ雪が残っている! 神奈川県では信じられませんね。 こちらでは玉葱が膨らんでますよ。。。
投稿: 還暦+3の爺さん | 2013年4月30日 (火) 18時37分
ほほう。
ウチのニンニクはもう大きいですが、
さすが北海道、これからスタートですね!
投稿: ばたい | 2013年4月30日 (火) 22時08分
うっ
費用のこともありますからね〜
撤去ということも…
ミニ畑もやっと土が見えましたから、
菜園開始ももうすぐです(*^-^)
はい、雪ありますよ〜(笑)
とはいえ、いつものことながら、
まずはニンニクが顔を見せてくれました。
そちらは収穫!?
まだあちこちに雪は残ってるんです。
そちらとは随分と違いますよね。
もう野菜もどんどん生長してるんですよね。
もう大きくなってるんですね〜
こちらはやっと、やっと土が見えたところですからね(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2013年5月 1日 (水) 01時10分
おお!!ついに雪が溶けて 畑作業が出来そうですね
ニンニクはこんな状態で越冬なんですね 生命力を感じます
いよいよこれから忙しくなりますね
良かった良かった!!です!
投稿: Heyモー | 2013年5月 2日 (木) 17時51分
ついに畑が顔を出したのですが、
実はここ数日天気が悪くて、
なんとミゾレまで降ってしまいました。
せっかく顔を出したニンニクも寒そうです…
投稿: 小梅太郎 | 2013年5月 3日 (金) 23時16分