« 雪かき便り(2013.3.28号)〜いよいよ雪解けが進んでます | トップページ | 今さらですが、ささげ、紫花豆、バジルの採種 »

2013年4月 1日 (月)

勝手に反省会(2012年度分)〜生り疲れのキュウリが復活

忘れていたわけではないですが、終わりそうにもない、勝手に反省会です。

雪解けが始まったこちら北海道ですが、菜園開始はもうちょっと先なので、まだ反省会の時期とも言えるんですが、なかなか進みませんね(^-^;

まあ、とりあえず反省したので、更新します(笑)

今回は「キュウリ」です。

毎年必ず植えているのですが、毎年1株のみ。
ミニ畑では、1株が精一杯なんですよね。

場所は第1ミニ畑のここです。

Minifarmcucumber_2012

今回の品種は初栽培の「夏ばやし」で、接木苗を買って、5月24日定植しました。
1株だけで、病気が怖いので、毎年接木苗を買っています。

北海道はとにかく気温が低いので、キュウリの定植は地温がある程度まで上がるのをじ〜っと待たないといけないんですよね。
慌てて早植えして、苗を枯らせてしまうことがよくあるそうです。

キュウリの栽培は、うどんこ病などの病気がとにかく怖いのですが,それ以外は水やりや整枝に注意しつつ栽培する感じでしょうか。

整枝はやはり、5〜7節までの側枝と雌花は早めに除去してます。

Blogdsc07483
(写真は7月11日の日記より)

今回の「夏ばやし」という品種がそうなのかもしれないのですが、早くから生育が盛んで、そのためか、収穫も早くから始まったものの、8月半ば頃からは、キュウリの実の形が悪くなり、虫害も目立ち始めて、何だか収束に向かっていたんですよね。

これって、まさに“生り疲れ”の状態のようですね。

1株だけの栽培なので、これではちょっと寂しいと思い,復活を願って思い切って下から1m50cm位までの枝葉をバッサリと切り落とし、上の元気な葉の生長を促すつもりで整枝をして、追肥をしてみたんです。

Blogdsc09212
(写真は9月3日の日記より)

すると9月に入って、その頃の北海道の記録的な残暑も手伝ってか、見事に復活してくれたんですよね。

その後、9月中旬くらいまで収穫が出来て、最終的には1株で50本収穫できたので、前回のキュウリは大成功と言っていいかな(笑)

ということで、

思い切った整枝も時には必要!

と、勝手に反省会です。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 雪かき便り(2013.3.28号)〜いよいよ雪解けが進んでます | トップページ | 今さらですが、ささげ、紫花豆、バジルの採種 »

キュウリ(反省会)」カテゴリの記事

コメント

こんにちはでっす♪
ひと株50本は大成功ですよ(*^^)v
いつもうどんこ病で寂しい栽培になっているので
今年は何とかしたいよぉー(>_<)

投稿: kei | 2013年4月 1日 (月) 15時35分

北海道での夏野菜の栽培は難しそうです・・・
50本も収穫したならば、大成功でしょねー

投稿: ばたい | 2013年4月 1日 (月) 22時26分

keiさん、こんばんは。
たまには大成功ということで(*^-^)
うどんこ病は、あっという間で広まって参りますよね。
うちも、毎年やられてますから、今年もビクビクです。


ばたいさん、こんばんは。
こうやって、皆さんの栽培の様子を見ていると、
北海道の家庭菜園って、特殊ですね(^-^;
昨年のキュウリは大成功と言わせて下さい(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月 2日 (火) 01時40分

おはようございます♪
ナスビのように更新剪定ですね♪
何でもチャレンジしてみたらいいと言うことでしょうね。
失敗しても、終息を向かえようとしている物なら気になりませんね。

投稿: らうっち | 2013年4月 2日 (火) 06時07分

らうっちさん、こんばんは。
まさに、更新剪定ですよね。
思い切ってやってみたら、見事に復活してくれました。
こうやって、色々試せるのも、家庭菜園の良いところですね。
って、実際はおっかなびっくりでしたが(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月 3日 (水) 00時54分

一株で、50本!?
それは、大成功ですよね~。
羨ましな~。
我が家では、キュウリは、何故か育たないのです。
うどんこ病に、必ずなってしまって…。
日当たりも良い場所を選んで、植えましたが、風通しが悪かったのかもしれません。(T_T)
今年は、鉢植えでリベンジしたいです!

投稿: はぐてんママ | 2013年4月 3日 (水) 09時29分

はぐてんママさん、こんばんは。
たまには大成功ということで(^-^;
うちもいつもうどんこ病の恐怖におののいてます。
買っている苗は接木の苗で、説明を読んで、
病気に強いと書かれているのを買ってます。
毎年一株のみの栽培なので,
病気になったらその年の栽培が終わってしまうので(^-^;

投稿: 小梅太郎 | 2013年4月 4日 (木) 01時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会(2012年度分)〜生り疲れのキュウリが復活:

« 雪かき便り(2013.3.28号)〜いよいよ雪解けが進んでます | トップページ | 今さらですが、ささげ、紫花豆、バジルの採種 »