« 昨夜の北海道東部での地震ですが、小樽は大丈夫です | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策 »

2013年2月 3日 (日)

更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う

やってしまいました〜!

唯一、冬の間、室内栽培していた「4代目挿し木のバジル」。

先月、日光に当ててみようと、愚かにも外に出して枯らしてしまった「4代目挿し木のバジル」については、情けなくも前回報告しました。

※その時の記事はこちら。
→「やってしまいました〜唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」を枯らしてしまった

しかしその時、幸いにもたまたま残りの1株が、室内に置いたままだったので難を逃れたんですよね。

で、その1株を大事に育てなければと思いを新たにした矢先、悲劇が起こりました。


Blogdsc03159b

あれ?ない!!(゚ロ゚屮)屮

最後の「4代目挿し木のバジル」の1株が鉢にいません。

ん? 奥のコバエ対策に設置した、ハエ取り用の粘着シートに何やら葉っぱがくっついて…

Blogdsc03159

えーーーーー!!!

はい、ご想像の通り、無惨に鉢からむしり取られたと思われる、バジルの残骸が鉢の外に落ちてました

どうやら、カーテンを開け閉めした時にでも、この粘着シートがバジルにくっついてしまったようです

その時に気づけばまだ良かったのですが…

あまりの動揺に、その時の写真はないのですが、先端部分のまだ元気そうなところをカットして、水に挿してみたんです。

Blogdsc03284
(これは外ではなく、部屋の中の窓際ですので一応)

しかし…

どんどん、枯れていって、…

Blogdsc03474

手遅れだったようです


この挿し木のバジルは、

一昨年、苗を買ってミニ畑で育てたのを挿し木にし、
それを室内で栽培して越冬させ、
さらにそこから挿し木にしたものをポット栽培し、
それをミニ畑に植え替えて育てたのを挿し木にし、
そして今年も越冬を試みていた、

という、4代目になる由緒正しい(笑)挿し木のバジルでしたが、ついにここで途絶えてしまいました。

実は、悲劇が襲ったのは結構前で、復活を願っていたのですが、復活なりませんでした(泣)


しか〜し!

普段はやらないのに、確か昨年はこのバジルから採種したはず。

この春からは、その種で再び栽培を始めたいと思います!
(立ち直り、早っ!)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 昨夜の北海道東部での地震ですが、小樽は大丈夫です | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策 »

バジル(挿し木もやってます)」カテゴリの記事

コメント

4代続いたなんて長生き!
私も次回は種ではなく、挿し木で試してみようかな。

投稿: Ray | 2013年2月 4日 (月) 07時26分

おはようございます♪
やってしまいましたかー、最後のバジル。
ハエ取り紙にやられてしまうとは・・・
面白すぎてお腹かかえちゃったよ♪
採取した種で是非とも、繋いでやってください。

投稿: らうっち | 2013年2月 4日 (月) 08時19分

室内栽培の敵はカーテンなんですよね!
なるべく窓に近い方が照度も高いですしね。
開け閉めの時に悲劇が起こらないように、
私も再度注意します(^^ゞ
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2013年2月 4日 (月) 12時33分

何という結末に(>_<)
でもゴメン 笑っちゃた(*≧m≦*)

バジルの挿し木にする時 水の中でしっかり根だししておけば
しっかりした苗になりますよぉ~~~
さて自家採種したので再スタート頑張って!

投稿: kei | 2013年2月 4日 (月) 16時45分

Rayさん、こんばんは。
挿し木の連続は、行ける所まで行ってみよ〜、
と思い続けてたのですが、残念な結果に…
バジルの挿し木は、結構手軽にできました(*^-^)


らうっちさん、こんばんは。
最後のバジルなのに、やってしまいました〜
また、このハエ取り紙が強烈で、油断してました。
まったく、余計な仕事をしてくれたもんです(^-^;
種からは初めてなのですが、楽しみですし頑張ります!


のんびりママさん、こんばんは。
これもまた,室内栽培の経験不足からくる失敗ですね。
油断してました!(って、こういうことが起こるとは…)
カーテンの近くのハエ取り粘着シートには注意です(笑)


keiさん、こんばんは。
いや〜、確かに何とも笑ってしまう結末でした(^-^;
(って、その時はショックであぜんとしましたが…)
今回もひょっとして根が出てくるかなと、
水に挿したのですが,ダメでした。
種からは初めてですが、これもまた楽しみで、頑張ります!

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 4日 (月) 20時47分

あらー、やってしまいましたか。
しゃーないですね。
次、頑張りましょー。

投稿: ばたい | 2013年2月 4日 (月) 21時44分

おはようございます!
 あれ??
地震の記事にバジルのコメントしてまいました
逆になってしまいましたが
地震あの程度で良かったです
震源がだいぶ深い位置だったそうですね
怖いですね!!

投稿: Heyモー | 2013年2月 5日 (火) 06時14分

おお!!なんという悲劇の結末に!!
誰かに収穫されちゃったならまだしも
カーテンの粘着テープにやられちゃったとは!!

まさかまさかの事態ですね~
バジルの人生にも、波乱あり・・・。^^;

投稿: しーにゃん | 2013年2月 5日 (火) 07時05分

ショックは大きいでしょうが、早く立ち直ってくださいね(^-^)v

投稿: まいちゃん | 2013年2月 5日 (火) 08時24分

こんばんは☆
 
あわわわわ・・・
やっちゃいましたかぁ・・・
  
でも 採種しておいて良かった!!ですね (o^-^o)
 
バジルのお話は まだまだ続きますですね(*^ー゚)b

投稿: 花mame | 2013年2月 5日 (火) 21時39分

ばたいさん、こんばんは。
見事にやってしまいました!
はい、もう切り替えました(笑)
次、頑張ります!


Heyモー さん、こんばんは。
いいえ、いいえ、ありがとうございます。
今回の地震は、震源は陸地で深かったようです。
こちらそれほど揺れませんでしたが、
やはり怖いですね。


しーにゃんさん、こんばんは。
いや〜、やられちゃいましたよ〜
悲劇と言うか、こうなると、喜劇でしょうか(^-^;
まさかの粘着テープでした。
大丈夫です!もう立ち直りました。早っ!


まいちゃんさん、こんばんは。
その時は大ショックでしたが、もう大丈夫です。
次に頑張ります!


花mameさん、こんばんは。
お恥ずかしい〜、やっちゃいました〜(^-^;
大事に育ててきたのですが、しょうがないです。
今年は、採種した種でトライしてみます。
バジルの話がまだまだ続けられるといいな〜

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 6日 (水) 00時22分

こんにちは^^
残念ですが、バジルの採取種、楽しみですね
今年は寒く、室温管理が上手くいかなかったので、こちらのバジルは枯れてしまいました。

地震、こちらは震度4でした。
以前、本で立ち読みしましたが、石狩湾の波は6mくらいのが押し寄せたことがあるようです。
日本で、大きなのが起きないことを祈ってます

投稿: やさい | 2013年2月 6日 (水) 14時29分

やさいさん、こんばんは。
バジルを種から育てるのは初めてで、
上手く行くかどうか分かりませんが、それはそれで楽しみです

そちらは震度4でしたか。かなりの揺れでしたね。
石狩湾にも6mの波がきたことがあるんですね!
やはり地震は怖いですね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 6日 (水) 22時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う:

« 昨夜の北海道東部での地震ですが、小樽は大丈夫です | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策 »