« 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策 | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜バジル(地植え) »

2013年2月11日 (月)

勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル)

さて、全然進んでなくて慌て気味の「勝手に反省会」ですが、今回はミニトマトについて。

比較的手間がかからず、そこそこ収穫もできて家庭菜園としては初心者にも嬉しい楽しいミニトマトですね。

2012年度の品種は「ミニキャロル」を栽培しました。
実はその前は「アイコ」で、更にその前が「ミニキャロル」だったんですよね。
小粒ですが、甘みもあって気に入ってます。

場所は第1ミニ畑のここです。

Minifarmminitomato_2012

桃太郎と同じく、今回は種苗店で1株を買い、5月24日定植しました。

実はその前(2011年度)は、横にツルの勢いがすごい「ささげ」を植えて、ミニトマト(アイコ)ともの凄く絡まってしまい、最後には整枝もままならない程訳が分からなくなったんですよね(^-^;

で、今年はそんな事がないようにと、場所もある程度余裕を持たせたつもりだったのですが、横の桃太郎とはやっぱり近かったんですよね。
桃太郎にうどんこ病が出たのは、そのせいで風通しが悪くなったからかも…

※ちなみに桃太郎の反省会はこちら。
→「勝手に反省会(2012年度分)〜トマト(ホーム桃太郎)


さて、ミニトマトの世話はというと、相変わらず脇芽とりをしたくらいでしょうか。

背丈も伸び放題にしていて、手が届かない所まで生長したので、やっと摘心したくらいです(^-^;

ただ、途中で主枝がポッキリ折れてしまったんですよね〜

Blogdsc09707
(写真は9月22日の日記より)

これは、恐らくカラスの仕業なんです。

※今回はカラス被害があったのですが、トマトのカラス対策についてはこちらの反省会でまとめてますので、よければどうぞ。
→「勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策

まあ、後で考えてみたら、ちょっと伸び過ぎだったので、ちょうどよいところで摘心した状態になって、結果オーライでした(笑)

ミニトマトについては、カラスにつつかれ、うどんこ病にかかった横の桃太郎トマトに比べて、いたって普通に収穫までできたと思ってます。

Blogdsc09073
(写真は8月27日の日記より)

なので、

ミニトマトは普通でした。


【おまけ】
トマトのおまけの話ですが、昨年、第1ミニ畑で栽培していたミニトマトのアイコの実が落ちて、今年、そこから芽を出して生長してたんです。

※鉢に移し替えるまでの様子は、こんな記事を書いてます。
→「アイコのこぼれ種物語

で、その後はヒョロヒョロながらも、何個か収穫できるまで育ってくれました。
素晴らしい生命力ですね(って、本当はもっと上手に栽培できたのでしょうが…)。

Blogdsc00040
(写真は10月2日の日記より)

ただ、こういうのって、たった数個の収穫でも、何だか結構楽しいんですよね。

以上、勝手に反省会でしした。


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策 | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜バジル(地植え) »

トマト(反省会)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは♪
予定外の発芽や収穫は、思ってもいなかった贈り物なのですっごく嬉しくなりますね♪
桃太郎はさんざんだったようですが、ミニトマトは普通に終って何よりです。

投稿: らうっち | 2013年2月11日 (月) 20時12分

らうっちさん、こんばんは。
こぼれ種などの発芽を見つけると、嬉しいですよね!
ついつい、育ててしまいます。
桃太郎は色々ありましたからね〜
それに比べたら、ミニトマトは優秀でした(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月12日 (火) 02時00分

おはようございます!
ミニキャロル 良いトマトですね
うちは今までミニキャロルの栽培はやったことが有りません 
同じようなシュガーランプと言うトマトを今年は栽培の予定ですよ
あとアイコも毎年栽培です

投稿: Heyモー | 2013年2月12日 (火) 04時22分

こぼれ種が発芽すると 何だか得した気分になりますね♪
しかし冬は雪で覆われる小樽の畑。
不思議な様な気もしますし、
生命力の強さにも驚きますよね\(◎o◎)/!

投稿: kei | 2013年2月12日 (火) 14時56分

こんにちは♪
トマトは、近日、
ミニと中玉を育てています。

思った以上に神経質で、
こちらが勉強になります。

ありがとうございます。

投稿: fuji | 2013年2月12日 (火) 19時06分

Heyモーさん、こんばんは。
ミニキャロルは小粒で美味しいのが気に入ってます。
シュガーランプという品種は知らないのですが、色々な品種がありますね。
ミニトマトを複数株栽培できるなら、本当はアイコも栽培したいところです。


keiさん、こんばんは。
なりますなります、得した気分に(*^-^)
それに、そもそも見つけたら放っておけないですよね。
今、雪の下の、更に土の下でもちゃんと植物が生きてるということですよね。


fujiさん、こんばんは。
いや〜、勉強になるなんて、お恥ずかしいです。
全然参考にはならないと思いますが、何かしら役に立てていれば嬉しいです
ミニトマトはまだしも、中玉とかは難しいですよね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月12日 (火) 23時49分

ミニトマトってもともと横に這わせて栽培していたそうです。
そうすると 先端部を背丈で適芯しなくても大丈夫かな!
我が家は今年 横に栽培チャレンジします!

投稿: たまぞう | 2013年2月13日 (水) 00時08分

おはようございます!
トマトは意外と難しいので保険代わりに
いろいろな種類を数本栽培したいです
今年も頑張ってますって行きましょう
応援ポチ!!

投稿: Heyモー | 2013年2月13日 (水) 04時10分

たまぞうさん、こんにちは。
そうなんですか、横に!
そうすると、ず〜っと伸び放題にして、はわしてあげるといいのかな?
何だか面白そうですね。楽しみにしてます!


Heyモーさん、こんにちは。
トマトは難しいですよね。
うちも本当は数本栽培したいのですが、
場所がないので、ミニと桃太郎各1株で頑張ってます。
ダメにしたら,その年の栽培が終わってしまうので必死です(笑)

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月13日 (水) 13時07分

ミニトマトのこぼれ種栽培って、
夢があって素敵ですよね!
いつか畑を持てたら、
固定種を延々と育ててみたいです(^_^)
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2013年2月13日 (水) 13時56分

のんびりママさん、こんばんは。
こぼれ種栽培って、何だか嬉しいです。
あっ、いいですね〜、延々と育てるの。
今の所,毎年サンチュが勝手に生えてくるのを楽しみにしてます(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月14日 (木) 00時15分

ポチしました。おっと、私より上位だぁ。ミニトマト、参考になります。うちの場合、終わったら土起しして次の野菜を始めてしまうので、こぼれ種の感動は味わったことがありません。悲しいかな。

投稿: ニャンパル | 2013年2月14日 (木) 05時41分

雪祭りも終わり、雪解けを待つだけ・・4月に入ってしまいますかね。

投稿: 還暦+2の爺さん | 2013年2月14日 (木) 17時56分

こんにちは♪
トマトが気になり、
また拝見しに来ました!

応援ポチッ凸凹(=^・^=)!

投稿: fuji | 2013年2月15日 (金) 17時02分

トマトは、カラスの被害が大変そうですね。(T_T)
ミニトマト、美味しそう!!

「アイコのこぼれ種物語」読ませてもらいました。
よそへ植えるのに、周りの土を一緒にそっと…、と思いきや、引っこ抜いてと書いてあったので、笑ってしましました。(≧∇≦)
それでも、しっかり育っていましたね。
収穫までいくと、かなり可愛く思えますよね。

投稿: はぐてんママ | 2013年2月15日 (金) 18時35分

ニャンパルさん、こんばんは。
なかなか順位って上がらないですね(^-^;
こちらは、秋で一旦菜園が休止になるので、放ったらかしにしちゃってるんですよね。
で、春にこぼれ種から芽が出てくるようです。
結構、楽しみだったりします(*^-^)


還暦+2の爺さんさん、こんばんは。
そうですね〜、雪解けにはまだしばらくかかりますね。
4月に入らないと、土が見えてきませんね(^-^;


fujiさん、こんばんは。
ありがとうございます。
この時期、更新が滞っております(^-^;


はぐてんママさん、こんばんは。
カラスは初被害でしたが、結構しつこくやられました。
いや〜、引っこ抜くのはちょっと雑でしたね
って、実際、ちょっと雑です(笑)
何だかこぼれ種で育つのは、丈夫なような気がしてます。
収穫まで行くと、ほんと嬉しく、可愛く思えてしまいますね(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月15日 (金) 20時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル):

« 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策 | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜バジル(地植え) »