« 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル) | トップページ | 雪かき便り(2013.2.17号)〜どんどん高くなる雪かきロードと小樽のイベント »

2013年2月15日 (金)

勝手に反省会(2012年度分)〜バジル(地植え)

バジルについては、現在はあまり触れたくない話題なのですが…
(その話は後半で)

そもそも、うちのバジルは、ここしばらく挿し木で育てていて、今回のミニ畑に植えたバジルはと言うと、

『一昨年、苗を買ってミニ畑で育てたのを挿し木にし、
それを室内で栽培して越冬させ、
さらにそこから挿し木にしたものをポット栽培し、
それをミニ畑に植え替えた』
バジルなんです(ややこしい…)

つまり、そのバジルは3代目。
場所は第1ミニ畑のここでした。

Minifarmbasil_2012

見ての通り、トマトのコンパニオンプランツとして、間に植えています。

バジルをトマトと混植すると、トマトの生育を助けて味を良くすると言われてますよね。
(実際、効果の程はよく分かりませんが…)

ただですね、今回はバジル自体があまり大きく育たなかったんですよね。

Blogdsc07458
(写真は7月9日の日記より)

Blogdsc07457
(写真は7月9日の日記より)

考えてみたら、トマトの影になって、ほとんど日も当たらないですし、そもそも挿し木の挿し木の3代目は、ちょっと元気がなかったかも…
実は、もう1株を第2ミニ畑の隙間にも植えていたのですが、そちらもあまり育ちませんでした。

今回のバジル栽培は、そこそこで何となく終わってしまった感もあるのですが、それでも、数枚のバジルをトマト料理に添えたり、最後にはまとめて収穫してバジルソースにできるくらいまでは育ってくれたので、それなりに楽しめましたよ。


さて、もちろん、その後は4代目となる挿し木にして、またまた越冬するべく室内に入れて栽培を開始したのですが…

その後の話が、まあ、触れたくない話題ということで、いつもお世話になっているブログ仲間の皆さんはご存知の通りですが、興味のある方はここら辺の記事をご覧ください。

やってしまいました〜唯一の室内栽培「4代目挿し木のバジル」を枯らしてしまった
更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う


まあ、はっきり言うと、枯らしてしまいました(泣)

ここまで挿し木でつないできたバジルが、4代目で途絶えてしまいました。残念…

ということで、

バジルは一から出直しです!

と、勝手に反省会です。
って、反省点としては何にもまとまってないですね(笑)
(あっ、4代目から採種したはずなので、今年はそれで)


【関連記事】こんな記事も書いてます。
バジルの挿し木の挿し木を育てて畑に戻そう計画
今年の栽培野菜メモ〜バジル


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル) | トップページ | 雪かき便り(2013.2.17号)〜どんどん高くなる雪かきロードと小樽のイベント »

その他の野菜(反省会)」カテゴリの記事

コメント

バジルの挿し木なんて出来るのですね。勉強になります。私はベランダで毎年種まき、普通に1年草で育てていました。
こちらは雨が多くて、さらに冷夏が多いので、トマトはビニールハウスが無いと無理なんですよ。ベランダのミニトマトが精一杯です。

投稿: mopsyneko | 2013年2月16日 (土) 07時12分

おはようございます♪
バジルって、最終どれぐらいまで育つものなのかわからないので、写真のバジルが小さめかどうかはわかりません。
が、色艶よさそうに見えるのはバジルの事を何も知らない私だけかな~
4代目は残念なことでしたが、心機一転であたらしい子に頑張ってもらいましょ♪

投稿: らうっち | 2013年2月16日 (土) 08時13分

こんにちは!
バジルの栽培は楽しいですね 特に太郎さんは挿し木で栽培しているから面白そうですね
今年も種まきして2-3本は確保したいです
それにしても東京は毎日寒くて
まだ種まきどころでは有りません

投稿: Heyモー | 2013年2月16日 (土) 15時32分

mopsynekoさん、こんばんは。
バジルの挿し木は、何かで目にして試したところ上手くいったので、何だかやらずにはいられなくなってます(^-^;
トマトがビニールハウスが無いと無理というのは、なかなか大変ですね。
ヨーロッパの北の方?


らうっちさん、こんばんは。
最初の苗で買ってきたバジルは、かなり大きく育ってびっくりした記憶があります。
1枚目の写真はヒョロヒョロし過ぎですが、2枚目のは葉っぱはそこそこ綺麗でしたが、背はひくいんです(^-^;
バジルは結構使うので、新たに頑張ります!


Heyモーさん、こんばんは。
何だか、代々挿し木でつないで楽しんでました(*^-^)
今年は初めて種からの栽培になるので、上手く行くといいのですが。
あちこち種まきが始まっているようですが、東京はまだ寒いのですね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月17日 (日) 00時00分

私は、バジルを挿し木で増やそうとして、失敗ばかりしていました。
特に、炎天下に出しっぱなしにしてしまって、枯らすというパターンです。(^_^;)
だから、四代目まで続いたなんて、それは、凄いですよね。
尚更、ショックでしたでしょうね。(T_T)

トマトとバジルは、料理でも相性が良いから、コンパニオンプランツにもむくのかしら?
私は、トマトの根元には、ニラやネギを植えて、その周りは、マリーゴールドを植えていました。
こちらも、効果は?と聞かれる分かりません。(^_^;)
ただ、野菜と花を一緒に楽しめました。(#^.^#)

投稿: はぐてんママ | 2013年2月17日 (日) 17時17分

小梅さん!なかなかコメできずに失礼してます。
バジル挿し木できるんですね。
しかも4代までとは!

投稿: まときち | 2013年2月17日 (日) 17時32分

バジルって、挿し木で育つんですね!!
今度、チャレンジしてみます(^-^)v

投稿: まいちゃん | 2013年2月17日 (日) 17時42分

はぐてんママさん、こんばんは。
挿し木の方法は何かで読んだんですが、最初の2〜3日は日陰に置いて、様子を見ながら日向に出してます。
もともとこちらは日差しが弱いですしね(^-^;
コンパニオンプランツは、実はよく分かってなくて、何かで目にしたら、とりあえず試してます(^-^;
で、バジルは4代目を枯らして、その時は唖然としてしまいましたが、切り替えて、次を頑張ります!


まときちさん、こんばんは。
いえいえ、全然問題ないです。気になさらずに!
バジルの挿し木は何だか面白くて続けていたら、
4代目まできました。が、ここで途絶えてしまいました…


まいちゃんさん、こんばんは。
何だか、ここしばらく挿し木ばかりで栽培してました。
そこそこちゃんと育って、面白いですよ(*^-^)

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月17日 (日) 22時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会(2012年度分)〜バジル(地植え):

« 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル) | トップページ | 雪かき便り(2013.2.17号)〜どんどん高くなる雪かきロードと小樽のイベント »