« 更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル) »

2013年2月 6日 (水)

勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策

今回のトマト栽培では、トマト(ホーム桃太郎)の反省会でも書きましたが、カラスの被害に遭ったんですよね。
ということで、今回はトマトのカラス対策について、勝手に反省会です。


「そこそこ家庭菜園」3年目にして、初めてのカラス被害でした。
確かに、周囲は木々が多くて,カラスはたくさんいる方なんですよね。

最初に気がついたのは、やっと桃太郎トマトの収穫が始まってから10日程経った、8月24日のこと。

我が家のミニ畑は裏のすぐ近くにあって、ベランダの窓から様子が見えるんですが、ふと視線を向けると、黒い物体がちらちら動いているのを目撃。

よく見ると、それは桃太郎トマトの支柱にとまっているカラスでした!

慌てて、ミニ畑に出てみると、

Blogdsc09020
(写真は8月24日の日記より)

やられました。

当初は、たった1株のトマトをそんなに狙ってくるのかな〜

なんて悠長に構えていたら、味を占めたのか、続けて被害に遭ってしまいました。

Blogdsc09069

また、ちゃんと一番熟していて美味しそうなのを狙うんですよね。ほんと憎たらしい、というか賢い。

そして、3個目をつつかれた段階で、重い腰を上げて対策を取ることにしました(^-^;

で、ネットで色々調べたり、アドバイスをもらったりして立てた対策がこちら。

Blogdsc09569
(写真は9月17日の日記より)


黄色のスズランテープで囲む


まず、カラスには黄色が効果的という話を聞いたので(黄色の色味にもよるでしょうが)、黄色のスズランテープを買ってきて、写真のようにぐるぐるっと囲みました。

ここで、個人的に思ったことですが、ポイントが地面から上部に渡って、まんべんなくスズランテープが巻かれていること、です。

カラスは地面を歩いてもやってきますし、真上からもやってきます。

実際に、その後、カラスがトマトに向かって急降下してきたのを、この目で見てしまいました。
(たぶん、そのためにミニトマトの主枝が折られました)

恐るべし、カラスの執着心!

ちょうど、同じ時期にうどんこ病にもやられていて、枝葉をカットしていてスッキリしてたんですよね。
カラスにとっては、獲物(トマト)は見やすく狙いやすかったかもしれませんね。

で、その後のカラス被害はなくて、まあ,黄色に効果があったのかは分かりませんが、


カラス対策は成功です!


ただ、うどんこ病の枝葉をかなりカットした桃太郎トマトは、実の生長も遅く(というか、ほとんどなく)、何とか赤く色付くのを待つばかりの状態だったんですよね。

ちなみに、その数少ないトマトがしっかりと熟すのを待つために、黄色いネットを被せたりもしましたよ。

Blogdsc00038
(写真は10月2日の日記より)

こうやって、テープで囲ったり、ネットを被せたりできるのも、桃太郎とミニトマトがそれぞれ1株ずつというミニ畑だからこそですがね。

ということで、今回のトマトは、カラスとの戦いもあった訳ですが、なかなかカラスは手強いですね。

まあ、カラスが狙うくらい、美味しそうだったということで、自己満足にしましょう(笑)


にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m


スポンサーリンク

|

« 更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル) »

トマト(反省会)」カテゴリの記事

病気・虫害・鳥獣害対策(反省会)」カテゴリの記事

コメント

対策も見つかり、
今年は被害ゼロですね(^^)v
ポチ。

投稿: のんびりママ | 2013年2月 7日 (木) 11時13分

そやったなぁ~と思い出しますね、反省会は。
カラスは黄色が見え難いみたいだし
今年も黄色のネット貼りますかね(*´∀`*)

投稿: kei | 2013年2月 7日 (木) 13時55分

そうそう!
カラスが狙いたくなるくらい、美味しかったんですよ!!(>▽<)
でも、全部食べてけ!!って言いたくなりますよね~。

投稿: しーにゃん | 2013年2月 7日 (木) 17時52分

のんびりママさん、こんばんは。
一応、対策はあるので、今年は何とかなりそうです。
できれば狙われたくないのですが。


keiさん、こんばんは。
栽培関連で、唯一、何とか成功した対策ですね(笑)
様子を見ながらですが、できれば狙われないことを願ってます。


しーにゃんさん、こんばんは。
悔しいですが、そういうことで、自分を納得させてます(笑)
そうなんですよ〜、食い散らかしていくのが腹立たしいです

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 7日 (木) 18時56分

カラスって、色づいた頃のトマトを狙いますよねー。
ミニトマはいっぱいあるので許すんですが、大玉トマトは数が少ないから腹立ちますよねぇ。

投稿: ささだんご | 2013年2月 7日 (木) 21時58分

ウチも結構やられました。
今年もやられちゃうんだろうなぁ。。。
数も多いので、囲うのも難しそうだし。。。

投稿: ばたい | 2013年2月 7日 (木) 22時08分

こんばんは♪
カラスみたいに大きなくちばしでつつかれたら、一溜まりもありませんね。
黒い影を見つけて慌てて出て行く小梅太郎さんの姿が目に浮かびます。
最近、うちの近辺でもカラスの鳴き声がよく聞かれるようになりました。
畑に被害はまだないのですが、カァカァ カァカァ聞こえてくると心配になりますね!

投稿: らうっち | 2013年2月 7日 (木) 22時11分

役に立つブログですね。で、黄色い「スズランテープ」ってどんなのだろう。梱包用のヒモは白ばかりだし。

投稿: ニャンパル | 2013年2月 8日 (金) 08時57分

カラス対策、参考になりました。
次回トマトを作るときは黄色のネットを使ってみます。
(食べるのカラスじゃなかったりして・・・)

投稿: Ray | 2013年2月 8日 (金) 15時38分

ささだんごさん、こんばんは。
ほんと、そうなんですよね〜
見事に、一番綺麗に色付いた、桃太郎が狙われました。
腹立たしいやら、感心するやらです


ばたいさん、こんばんは。
ばたいさんのところも被害に遭ったんですね。
確かに、うちと違って、ばたいさんのところは広いですから対策は難しいですよね。


らうっちさん、こんばんは。
いや〜、ベランダ越しにカラスを見つけた時は、
かなり慌てて出て行きました(笑)
周囲に食べ物が無くなってきたのでしょうかね〜
カラスは本当に賢いので、狙われると厄介ですね。


ニャンパルさん、こんばんは。
いや〜、ミニ畑なので、対策はかえって特殊かもしれません。
たまたま黄色のヒモが売っていたんです(薄い色ですが)。


Rayさん、こんばんは。
参考になればいいのですが、
本当にカラスは賢くてまいりました
できれば、狙われたくないですよね。

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 9日 (土) 02時09分

おはようございます!
カラスには困ったものですね
うちもカラスにトマトやトウモロコシをやられたことが有りますよ
頭がイイから知恵比べ的な所も有りますね
今年はぜひカラスにやられないようにしてくださいね

投稿: Heyモー | 2013年2月 9日 (土) 07時26分

カラスもほうばる、トマトの旨さかなぁ~~
カラスは黄色に弱いのですネ~~勉強になります!!

投稿: まいちゃん | 2013年2月 9日 (土) 14時25分

ほんとにカラスは熟したいい実しか取りませんよね。
毎年 カラスとの格闘です!

投稿: たまぞう | 2013年2月 9日 (土) 14時29分

Heyモーさん、こんばんは。
やはり、カラスは困り者ですね。
なるほど、トウモロコシもですか。
何とか、カラスの被害は防ぎたいですね。
近くを飛ばれると、結構、怖いですしね。


まいちゃんさん、こんばんは。
中でも、やっと美味しそうになった実をつつくんですよね〜
黄色が効果的と伺い、実践してみました!


たまぞうさん、こんばんは。
見事に一番熟した実をやられました。
そちらもですか!カラスには負けたくないですね。
頑張りましょう!

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 9日 (土) 22時03分

おはようございます!
3連休のなかび ですね どう過ごされているかな
とにかく応援ポチ!!
きょうは たのんでいた車の滑り止めタイヤチェーンが入荷したとVOLVOデイラーから連絡が有ったので受けとりに行ってくる予定です こちらはまた来週降雪の予報が出ています
過日の成人の日の大雪の時チェーンが破損してしまったのですよ!!

投稿: Heyモー | 2013年2月10日 (日) 04時58分

Heyモーさん、こんばんは。
こちら小樽では、現在「小樽雪あかりの路」というイベントが開催中で、それを見てきたりしてます(*^-^)
チェーンが破損しちゃったんですか。
雪が降ったらノーマルでは無理ですものね。
雪の予報が出ているんですね。ご注意ください。

投稿: 小梅太郎 | 2013年2月11日 (月) 01時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策:

« 更に「4代目挿し木のバジル」を悲劇が襲う | トップページ | 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル) »