勝手に反省会(2012年度分)〜作付け4【第3ミニミニ畑】
さて、年明け最初の勝手に反省会ですが、今回は昨年新しく加わった、第3ミニミニ畑についてです。
この第3ミニミニ畑は、家の一角の放置気味で草ぼうぼうだったところを整理して確保したスペースで、畑というよりは、小さな花壇です
(これが確保したばかりの第3ミニミニ畑。その時の記事はこちら)
窓際だったこともあり、ここにはツルの伸びるものをと、初栽培のゴーヤを2株植えました(6月4日定植)。
これで、初のゴーヤカーテンを目指した訳です。
そして、残り半分のスペースには、ポットで育苗していた紫花豆を2株植えました(6月4日定植)
紫花豆は、第2ミニ畑の1株と合わせて、3株植えたことになります。
それぞれの栽培の様子は個別に反省会をするとして、目指したカーテンはどうだったかというと。。。
(8月14日撮影)
ゴーヤの方は、やや貧弱ではあったものの、まあまあ頑張った感じです。
問題は、紫花豆の方で、何度か触れてますが、紫花豆はもの凄く生い茂り、さらに葉っぱが大きいので、
(9月3日撮影)
遮光カーテンになってしまいました(汗)
北海道はそれほど日差しは強くないので、そこまで遮る必要はなかったですね。
それでも、窓際に新しく確保した第3ミニミニ畑のおかげで、ゴーヤも栽培できて、なかなか良かったです。
さて、ここで気になるのは、先日“ミニ畑で連作障害を避けるのは無理”と宣言したばかりですが、連作障害はどうなのか、ということ。
ゴーヤは次回も是非栽培したいですし、紫花豆のようなのツルがかなり伸びるものには、この場所は都合がいいんですよね。
土作りをちゃんとして、せめて、左右の位置を変えるか…
あっ、ゴーヤはいいとして、そもそも遮光カーテンの紫花豆をまた植えるか、ということも考えなくてはいけませんね。
ということで、第3ミニミニ畑の反省は、
紫花豆は遮光カーテンである!
と、勝手に反省会です。
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
そうですか、いろいろ悩みますね
小梅太郎さんがこの夏には何を栽培するか楽しみになりました
応援ポチ
投稿: Heyモー | 2013年1月 5日 (土) 21時44分
紫花豆良さそうですね。
うちは暑いけど暗いのが難点。
何が一番いいのかなぁ。
投稿: Ray | 2013年1月 5日 (土) 23時26分
ゴーヤも紫花豆も最高の出来だったみたいですネ(^-^)v
それにしても、紫花豆って、良く知らないのですよね(^m^)ゞ ポリポリ
北方系の豆~~???
投稿: まいちゃん | 2013年1月 6日 (日) 01時01分
第3ミニ畑はゴーヤと他のものに任せて、紫花豆はプランターでどこかの隅でっていうのは?
投稿: らうっち | 2013年1月 6日 (日) 09時05分
結論は紫花豆は遮光カーテンであるか。アハハハ
それでも次は煮て食べて欲しいなぁ~
ゴーヤは成功だったしね♪
ウチのプランター栽培で古土に混ぜて使っている「もどるんです」
この再生土をたっぷり混ぜたらどうかな?
投稿: kei | 2013年1月 6日 (日) 12時48分
こんにちは。
ミニと行っても、十分なサイズですよ!
ベランダの狭さたるや・・・
土に深さがあるのもいいですね。
ああ、畑がほしい・・・
投稿: KEN | 2013年1月 6日 (日) 15時56分
紫花豆は緑のカーテンに最適なんですね(^_^)
上手く実がなれば煮豆にできるし、
いつか挑戦してみようかな?
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2013年1月 6日 (日) 16時05分
こんにちは~。
またまたコメご無沙汰しちゃいました~。
連作障害はつきものですよね~。
ヨーグルト入れるとイイとか、作付け前に熱湯かけるとイイとかって話も聞きますよ。
あくまで参考までに(笑)
ポチッと♪
投稿: まときち | 2013年1月 6日 (日) 17時41分
場所が狭いからこそ、何を植えるか色々悩んでしまいます。
いや〜、ゴーヤはやっぱり栽培したいですね。
結局、豆もいっちゃうかな〜(笑)
紫花豆は枝葉ばかり生長して、
豆はほとんど採れませんでした。
次回、どうしようかな〜
ゴーヤは良かったのですが、
紫花豆は全然豆が取れませんでした。つまり、失敗
紫花豆は北海道で名産にもなってる、大きな豆で、
煮豆で美味しい、結構高級な豆なんです。
やはり、ゴーヤはまたここで栽培しようと思ってるんです。
で、紫花豆なんですよね〜
プランター栽培、下手なんですよね〜
全然、部屋に光が入んなくなっちゃって
おまけに収穫できませんでしたから。。。
そうそう、この第3ミニミニ畑は土の量もたいしたことがないので、再生土を使うのもいいかもしれませんね。
そうですね。外にスペースを確保できただけでも、
良しとしないと!ほとんど花壇ですが
実は、あまり深さがとれないんです…
いや〜、かなり厚手のカーテンです(笑)
かなり、枝葉が生い茂るので、要注意です。
(うちは途中から手に負えなくなりました
煮豆は魅力的ですよね〜
もう、連作障害は避けては通れませんね(^-^;
おおお〜、ヨーグルト!
熱湯はどこかで目にしたことがあるような。
そうですね、もうちょっと対応策を調べてみます(*^-^)
投稿: 小梅太郎 | 2013年1月 7日 (月) 00時11分
おはようございます!
更新無いので 応援ポチ!です
投稿: Heyモー | 2013年1月 7日 (月) 06時18分
紫花豆は遮光カーテン・・・
なるほど、新説ですね。
学会に発表しましょう。
投稿: ばたい | 2013年1月 8日 (火) 08時50分
いつもありがとうございます。
更新せねば!
はい、すっかり遮光カーテンで、
部屋が暗くなります(笑)
投稿: 小梅太郎 | 2013年1月 8日 (火) 21時22分
小梅さんのコメントを見て、雪の下を掘ってみました。
ブログネタのアイデア、ありがとうございました!
投稿: ささだんご | 2013年1月 8日 (火) 22時37分
おはようございます!
こちらもとっても 寒いです!!
これから仕事に行きます!
応援POCHI!!
投稿: Heyモー | 2013年1月 9日 (水) 06時16分
こんばんは。
ゴーヤもうまくいって良かったですよね!
種から育てるのは発芽が難しいので苗がいいでしょうね。
連作はプランターや鉢などで回避出来ますが ゴーヤは特に水切れがダメなので 毎日の世話が出来ないと厳しいです。
今年も元気なゴーヤと紫花豆を栽培して下さいね!
投稿: たまぞう | 2013年1月 9日 (水) 06時40分
( ノ゚Д゚)こんにちは
雪かきが忙しくって 反省会もままならぬ。
ってとこかな?
応援⊂(^・^)⊃して帰ります♪
投稿: kei | 2013年1月 9日 (水) 13時06分
何だかお役に立てて、良かったです(*^-^)
雪の下のソラマメ、元気でしたね!
いつもありがとうございます。
朝早いようで、そちらも寒そうですね。
ゴーヤは何とか上手く行きました。
次回もゴーヤは栽培したいのですが、
プランターにしても場所がないので、
やっぱり、連作覚悟でしょうかね
やってみます!
いつも応援ありがとうございます。
反省会は、ままなりませんね〜
投稿: 小梅太郎 | 2013年1月 9日 (水) 19時19分