勝手に反省会(2012年度分)〜トマト(ホーム桃太郎)
さて、きっとこの冬の間には全部終わらないであろう「勝手に反省会」ですが、今回はトマト(ホーム桃太郎)についてです。
桃太郎は毎年栽培してます。
場所は第1ミニ畑のここです。
以前はホームセンターで苗を買っていたのを、今回は種苗店で1株を買って、5月24日に定植しました。
トマトは大好きなので、本当は何株か栽培したいのですが、場所がないんですよね〜
で、栽培の様子ですが、まず栽培初期(実が大きくなり出した頃)に、枝葉がくるくる巻く症状が出ました。
これです。
(写真は7月23日の日記より)
トマトの“暴れ”といって、肥料過多によるそうです。
今回から化成肥料を使用したんですが、ちょっと加減が分かりませんでした。
結局、水も含めて、トマトの過保護は良くないということでしょうかね。
そして、今回は大きなトラブルが2つ。
・うどんこ病
・カラス
収穫が始まって順調だと思っていた8月中旬にまずは、うどんこ病が発生し始めました。
摘芯を以前調べた内容で、“花房は5〜6段目までにして、その上は葉2枚を残して先端を摘心”、と予定していたのですが、それどころではなくなってしまいました。
とりあえずは、うどんこ病にかかった枝葉をカットして対応していたのですが、広がるのが早くて、結局は防ぎきれませんでした。
実はうどんこ病は2年連続で、前回の反省会で、トマトのうどんこ病について、
・乾燥条件下でよく発生→雨が降らない。風通しが悪い。等が原因
・胞子が飛散して蔓延する。
・露地栽培は起こりにくい。。。
なんてことも調べていたのですが、結局何も反省が活かされてないですね。反省です(^-^;
そして、厄介だったもうひとつのトラブル、カラスの被害。
(写真は8月24日の日記より)
時期はうどんこ病が蔓延し始めたすぐ後で、泣きっ面に蜂状態。
うどんこ病の枝葉をとってしまったので、トマトの赤い実があらわになって、狙いやすくなったのかも、なんてことも考えました。
いずれにしても、我が家のたった1株の貴重なトマトを死守するべく、カラスとの知恵比べでしたね(笑)
トマトのカラス対策については、長くなるので次回にでも。
結局、うどんこ病とカラスに追い立てられながらも、何個かは色付いて収穫に成功したのですが、枝葉のなくなったトマトは生長が止まってしまい、小さい青い実がいくつかついたまま、寒さで時間切れになったのは残念でした。
結果、収穫は18個。プラス、カラスに3個つつかれました。
結論としては、
うどんこ病にはお手上げです!
と、勝手に反省会です(笑)
※ポチッと応援よろしくお願いします m(_ _)m
スポンサーリンク
| 固定リンク
「 トマト(反省会)」カテゴリの記事
- 勝手に反省会(2012年度分)〜ミニトマト(ミニキャロル)(2013.02.11)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜トマトのカラス対策(2013.02.06)
- 勝手に反省会(2012年度分)〜トマト(ホーム桃太郎)(2013.01.31)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜トマトの挿し木(2012.02.19)
- 勝手に反省会(2011年度分)〜トマト(ホーム桃太郎)(2012.02.08)
コメント
おはようございます♪
1株で18個。それも大きくて立派なトマト♪
充分だと思いますよ~。
途中で、病気や鳥害に遭ったら「もっと収穫できたのにー」って思っちゃうのもわかりますが・・・・
投稿: らうっち | 2013年2月 1日 (金) 06時58分
雪かきや雪中の散策などで 勝手に反省会でけへんのかな?と思っとりました(^^ゞ
らうっちさんが言われる様に 私も18個も収穫できたんだから充分だと。。。。。
カラスは悔しかったけどね(>_<)
投稿: kei | 2013年2月 1日 (金) 10時21分
トマトはなかなか難しいです。
苗のあいだは元気ですが、大きくなるとトラブルがでてきますね。
私もいつも苦戦です。
投稿: バド | 2013年2月 1日 (金) 18時04分
そう言ってもらえると、嬉しいです。
確かに、最後まで収穫しきってしまいたかった、
という思いは強かったです。
1株で18個!成功です!(笑)
反省会って真面目にまとめてると、時間がかかるんですよね。
(あっ、真面目にやってますよ
そうですよね、カラスは悔しいですが、
充分成功したということで!
確かに、途中までは順調のように見えて、
終盤に色々とトラブル発生しました。
バドさんが難しいというくらいですからね
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 1日 (金) 21時42分
うどんこ病、私も苦しめられてます。ホームセンターで薬を買って散布したのですが効き目なし。結局早めに葉を切ってしまうのが一番いいのかな。でも、葉が少なくなると実の付き具合に影響するしなあ。困った。
何かいい方法がありましたら教えてください。
投稿: ニャンパル | 2013年2月 2日 (土) 09時35分
おはようございます!
トマト栽培は難しいですね
うどん粉病も出るし 肥料や水の加減も気を使いますね
美味しいからカラスもたまに来ますよね
今年も頑張って再挑戦楽しみですね!!
投稿: Heyモー | 2013年2月 2日 (土) 10時20分
個数的には大成功ですよ!!!
病気や鳥対策を更に強化すれば、
今年はもっと収穫できそうで楽しみですね(^_^)
ポチ。
投稿: のんびりママ | 2013年2月 2日 (土) 12時23分
1株で18個収穫だったら、大成功じゃないですか~~
でも、カラスは憎いですね(^-^)v
投稿: まいちゃん | 2013年2月 2日 (土) 13時15分
薬を使っても効かないなんて、やっぱり、うどんこ病は手強いですね。
そうなんですよね〜、病気の葉が取るのが一番いいような感じですが、確かに生長との兼ね合いが…
いい方法があれば、私も知りたいです
ホント、難しいですね、トマト。
肥料と水の加減もよく分かってません。
今年はおまけにカラス被害でしたので、苦労しました(^-^;
けど、トマト栽培はやっぱり今年も楽しみです。
成功ですかね!成功にします!
鳥対策はなんとなくできそうですが、効果的な病気対策が…
けど、今年も楽しみです。
大成功ですかね!大成功ですね(*^-^)
カラスには参りました〜
投稿: 小梅太郎 | 2013年2月 2日 (土) 22時20分